キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

R7_4月着任者転入

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。

人権・同和教育参観日

2020年11月16日 16時35分

 校庭の木々の葉が黄色や赤に色づく中、人権・同和教育参観日を行いました。コロナ渦にあって、今年度、初めての参観日ということで、1年生の保護者を中心に多くの保護者が参観しました。

 5校時は、どの学年もこれまでの人権の歴史等の学習をもとに、人権問題や部落差別について、道徳や学級活動の授業を行いました。差別にまつわる過去の出来事や今日的な問題について、資料をもとに真剣に考えていました。

  1年生「渋染一揆」(部落差別)

  2年生「入社試験統一応募用紙」(就職差別)

  3年生「小春日和」(結婚差別)

  8組・9組「身近な人権について」

  6校時は、NPO法人レジェンド松山理事長の大野加壽子さんの講演を聴きました。愛媛県出身で、世界選手権やオリンピックに出場したトップアスリートですが、自分の生い立ちや辛かった日々の生活で、逆境にも負けず取り組んできた体験談をもとに、「明るく、素直に、前向きに」努力することの大切さをお話されました。大野さんの熱いメッセージは、しっかりと津田中生に届いたことと思います。

 最後に校長先生から、人権とは「誰もがその人らしく生きていくことができる権利」であり、自分を大切に、同時に、他の人の命や気持ちを大切にして、「思いやり」を持って行動し、笑顔と瞳の輝く学校をつくっていきましょうとお話がありました。