市総体報告会・表彰伝達
①市総体報告会
市総体の報告会をオンラインで行いました。
県大会に団体で出場する男子バスケットボール部、男子バドミントン部、男子ソフトテニス部からは県大会へ向けての覚悟が聞かれました。
市総体で残念ながら敗退してしまった3年生キャプテンからは、1・2年生への熱いメッセージが聞かれました。
津田中の先輩から後輩へいい伝統を引き継いでほしいと願います。


②表彰伝達式






③ガッツだ☆グランプリ表彰
<1年生>最優秀1組、優秀2組

<2年生>最優秀4組、優秀2組

<3年生>最優秀3組、優秀2組

<8組・9組>最優秀9組、優秀2組

④安永校長講話

<市総体から県総体>
〇試合で負けても勝負に勝つことができた。
3年生の成長を感じた。
1・2年生は3年生の思いを引き継いで行こう。
〇県総体に出場するチームは、松山市代表、津田中代表として、思いっきり戦ってほしい。
あと1か月追い込んで練習してほしい。
追い込んだ練習は正直しんどいが、自分に負けるな!踏ん張りきれ!
〇みんなが津田中生を応援している。
<ガッツだ☆グランプリ>
〇みんなよく頑張った。雰囲気が変わった。
〇賞は取れていないクラスでも、個人でずっと頑張った生徒を何人も見ている。
そういう生徒をぜひとも表彰したい。
〇賞は終わったが、賞のためではなく、人としてあたりまえのあいさつができるようになろう。
①あいさつ、返事をあたりまえにできるようになろう。
②「ありがとうございます」の感謝の気持ちを積極的に伝えよう。
〇「ガッツだ☆グランプリ」は授業への姿勢作りでしたね。
授業への緊張感をもっともっと作りだそう。
暑さに負けてだらけてはいけない。寝てはいけない。
授業は中途半端ではいけない。授業には真剣勝負で取り組もう。
テスト明け、普通授業再開です
普通授業5時間
6校時 市総体報告会・表彰伝達
完全下校18:45
連日朝から30℃を超える日が続くとの予報です。
多めの水分、タオルを用意しましょう。
今週から本格的に体育で水泳の授業が始まります。
忘れ物のないように、そしてなにより、体調管理を万全にしておきましょう。
女子は髪を拭くタオルがプラス1枚あればいいですね。
6月24日(金)は1学期末テスト最終日
テスト3時間後、普通授業を6時間目まで
給食あり
部活動あり
完全下校18:45
<熱中症防止のため>
◎登下校時には、マスクを外してよいです。
ただし、マスクを外して会話をする場合は隣の人と2m以上離れましょう。
◎部活動が再開します。昼間と部活動を見通して、お茶をたっぷり持って来てください。
◎タオルを持って来て、こまめに顔を洗ったり、汗を拭いたりしましょう。
テストが終われば、夏休みはもう目の前だ!
津田中生のガッツを見た!
ガッツだ☆グランプリ結果発表!

授業に集中できる環境を、自分たちで整えるため「まずは挨拶から!」と全校生徒で取り組みました。
授業開始・終了の挨拶は「お互い今から授業を真剣にお願いします。」「お互い真剣な取り組み、ありがとうございました。」という、スポーツと同じように、教師と生徒の真剣勝負の挨拶なのです。
初めての学級対抗戦に熱く盛り上がったクラス・・・
「いっしょにやろや」学級全体で真剣に取り組んだクラス・・・
「やるときはやる!」最高学年の誇りと団結力・・・
形式的な挨拶ではなく、『心が伝わる挨拶』で、どのクラスも頑張っていました。
津田中生の『ガッツ☆』が輝く1週間でした!
1学期末テスト1日目
みんな真剣ですから動きは当然ありません。
写真としてはおもしろくありませんが・・・。









1学期末テスト前日「今回は取りますよ!」
授業後の2年生男子生徒との会話です。
彼は今回のテストに並々ならぬ気持ちで臨んでいるそうです。
市総体を機に、部活動が新チームとなり、主力としての自覚と、日々の生活や進路を見つめ直して、学習にも力を入れないと大好きな競技が続けられないと考えたそうです。心機一転!腹がくくれましたね。
6月は3年生にとっても節目の時、この2年生以上の自覚と覚悟で1学期末テストの準備をしていることでしょう。
1年生は初めての期末テスト。
9教科分のテスト勉強はバッチリかな?
今日も津田っ子は真剣です。









ガッツだ☆グランプリ
途中経過

3年生
私立高校説明会について
本日、市内6校をお招きして、説明会をしていただきました。
中学3年生らしい姿勢で、先生方のお話を聞くことができました。
今日は、特に、挨拶の声が素晴らしかったと思います。
残念ながら質問する時間はとれませんでしたが、今後、体験入学
や見学会で実際の高等学校を雰囲気を感じてきてもらいたいと思
います。まずは、来週の期末試験という山を登り切ってください。


