7月12日(火)個別懇談会を実施します

2022年7月11日 21時11分

わくわく個別懇談会

 7月12日(火)~15日(金)の期間で個別懇談を行います。

 お子さんの日々の学校での様子をお伝えしたり、家庭での様子もうかがえたらと思います。

 昔も今も中学時代は多感な時期で、子どもたちは必死で大人になろうともがき苦しんでいます。

 だからこそ、学校と家庭がうまく連携できたら、その時期をうまく乗り越えていけると思います。

 大人もみんな、昔は子どもだったんです。

 「目を離すな、手を放せ」思春期の子どもたちといい距離感を。

 なお、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、懇談時にはマスクの着用をお願いいたします。また、体調に不安がある方は来校をお控えください。その場合の懇談につきましては、後日に設定いたしますので、学級担任と御相談ください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 チームビルディング

2022年7月8日 17時30分

 すべての学級でペーパータワーをつくる過程で、班のチームワーク

を高めました。最終的に3年3組の田村さん、稲垣さん、川端さん、

藤原さんチームが180㎝積み上げて、36班中で優勝しました。

 第2位は3年2組の155㎝でした。次回は紙100枚で挑戦しましょう!

 

 

  

 

 

 

 

 

あの日を忘れない

2022年7月7日 11時59分

7.7 Tanabata  day

  大切な人が自分から

    離れていきませんように

 

         ある津田中生より

西日本豪雨災害から4年

2022年7月7日 10時11分

忘れない 決して忘れない

 

私たち教職員には

生徒という守りたい人がいます

 生徒の皆さん

一つしかない 大切な大切な

自分の命を守るために

今やるべきことを

しっかりと考え 行動してくれて

ありがとう

7月5日(火)児童生徒を守り育てる日

2022年7月5日 20時47分

「児童生徒を守り育てる日」ありがとうございました

本日は「児童生徒を守り育てる日」でした。津田中生の登下校の様子については、厳しいご意見をいただくこともありますが、「みんなにとっての交通安全」を今後も指導していきます。皆様の御協力ありがとうございました。

1年生大洲宿泊研修

2022年7月4日 10時28分
1年生

1年生の鼓動in大洲

小雨の中ですが、仲間と足並みを揃えながら、ゴールへ進んでいます。

1年生大洲宿泊研修

2022年7月3日 19時45分

1年生の鼓動in大洲

早朝から子どもたちは、興奮気味でした。

楽しみであまり寝られなかった子もいました。

よっぽど楽しみにしていたのでしょう。

自然の中で、1日中子どもたちは走り回っていました。

カヌーはかなり上手です。また家族で来ようと言っている子もいました。

そのぐらい楽しかったのでしょう。

夜のエアロビクスも大盛り上がりでした。くたくたでぐっすり眠れるでしょう。

7月1日(金)地区集会

2022年7月1日 22時16分

2年ぶりの地区集会開催

2年ぶりにPTA社会教育部主催の地区集会が開催されました。

猛暑の中、多くの地域の方々、保護者の皆様に参加いただき誠にありがとうございました。

①松山市教育支援センター 竹田哲哉さんより

 「危険な場所の見分け方」について講話をいただきました。

 事前に津田校区を巡回調査していただいたようで、わかりやすく話していただきました。

 

 

 

 

 

②地区別意見交換会

 

 

7月1日(金)

2022年7月1日 21時52分

津田中生の鼓動

7月1日(金)は熱中症警戒アラートが5日続けて発表されるぐらいの猛暑でした。

そんな中でも津田中生は、やっぱり授業に真剣です。

眼がいいんです。この眼差しがあれば、津田中生は必ず伸びる!

仲間と先生といっしょにやろや!