6月26日(月)
2023年6月26日 16時36分今日から期末テスト
1年生にとって、初めての期末テストが本日から行われています。
今日は、理科、国語、美術のテストでした。緊張した雰囲気の中で、
懸命に問題を解いていました。
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
今日から期末テスト
1年生にとって、初めての期末テストが本日から行われています。
今日は、理科、国語、美術のテストでした。緊張した雰囲気の中で、
懸命に問題を解いていました。
来週月曜日から、1学期末テストが行われます。1年生にとっては、初めての定期テスト
です。1年生の教室に行くと、テスト直前ということもあり一生懸命、授業に取り組んでい
ました。
土曜日、日曜日を有意義に使い、テストに備えましょう。
「テストは勉強する最大のチャンス!」
味生地区なかよし交流会
味生地区なかよし交流会が開かれました。
各校工夫を凝らした出し物を用意してみんなで楽しく過ごしました。
小学生の皆さんや小学校の先生方から「中学生の心と体の成長がこの会で感じられました」と言っていただきました。
津田中生のみんなは落ち着いていますし、小学生への配慮ができるし、やさしいお兄さんお姉さんでした。
プログラム最後の感想を発表しあう場面でも、前で堂々としていますし、コメントもしっかりしたものでした。
小学生から中学生のあっちむいてホイが楽しかったと言ってもらえました。
津田中生の成長はうれしいですね。
第1回〈それ!先生に聞いてみました!!〉
第1回目は、高田 知佳先生です!!
◯担当・・・理科。生徒会。2年学年主任。
◯推しはいますか?・・・福山雅治さんです。
◯好きな福山さんソングは?・・・“明日の☆SHOW”です♪
調べてみました!➔“倒れたって何度でも立ち上がれ”と励ましてくれる、
今を生きる人たちへの応援歌だそうです
◯教師以外になりたかった職業は?
テレビ局で働くこと。ドラマなどテレビを観ることや、
作ることが好きなので、制作をしてみたかったです。
◯教師になったきっかけは?
大学では、理学部(自然環境科学科)で、古生態学を学びました。
目で見えないことが見える、理科の面白さを伝えたいと思い、
中学・高校の教員免許を取得しました。
◯自身の経験を通して、生徒の皆さんへ
出会いを大切にして、自分の将来につながる職業を見付けてほしいです!!
私はまだ、人生・旅の途中だと思っています!!!
◯理科の勉強のコツを教えてください
★自然に触れたり感じて、経験と知識を結びつけるといいと思います。
★授業の時は分かっているつもりでも、忘れてしまう事もあります。
練習問題なども、1回で満足せずに何度も解く、
そして、同じ問題も繰り返し解いてください。
★eライブラリーなど、タブレット教材を活用する事もお勧めです。
◯まだ早いですが、体育大会の意気込みをお願いします
今年は“2年生”が盛り上げます!!
◯最後に、津田中生への想いを聞かせてください!!
●気持ちのよいあいさつがすすんでできる学校
●正しいことを正しいとはっきり言い、行うことができる学校
●互いのよさを認め合い、個性が伸ばせる学校
この言葉は、10年以上前にいた生徒が考えた“生徒会宣言”です。
この生徒会宣言を大切にしてほしいし、ぶれてほしくないと思っています!!!
☆全校生徒の皆さんが、総体に向けて書いたメッセージを、
生徒会の皆さんがまとめた“市総体応援メッセージ”です
1人1人の想いが込められています
16日金曜日に男女バドミントン部の市総体がありました。
団体戦では男子が3位入賞で県総体への出場が決まりました。
女子は予選リーグで善戦したものの惜しくも敗退しました。
また、午後からは個人戦が行われ、
津田中学校からはシングルス男子5名・女子5名、ダブルス男子5ペア・女子5ペアが参加し、
熱戦を繰り広げました。
結果
男子バドミントン部 シングルス優勝&準優勝
ダブルス 1ペア ベスト8
女子バドミントン部 ダブルス 1ペア ベスト8
それぞれが県総体出場を決めました。
ご声援ありがとうございました。