9月22日(金)
2023年9月22日 16時59分1年生 学年練習2
1、2校時に学年練習を行いました。今日の練習は、主にミニ団体種目の入退場や競技
上の留意点について確認をしました。1年生にとっては初めての種目が多いので戸惑う様
子も見られましたが、一通り練習することでコツをつかんだようでした。
あとは、練習あるのみ!1年生パワーを見てもらいましょう。
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
7月11日(金)
保護者の皆様へ
現在、通学路として利用している「新空港通り北斎院第1歩道橋」が、7月14日(月)から10月上旬頃までの期間、塗装工事のため通行止めとなります。これに伴い、生徒の安全を確保するため、通学路の一部を添付ファイルの通り変更いたします。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、このことは「tetoru」、「MACメール」でも配信しています。御確認ください。
1、2校時に学年練習を行いました。今日の練習は、主にミニ団体種目の入退場や競技
上の留意点について確認をしました。1年生にとっては初めての種目が多いので戸惑う様
子も見られましたが、一通り練習することでコツをつかんだようでした。
あとは、練習あるのみ!1年生パワーを見てもらいましょう。
今日は、学年団体種目の練習をしました。この種目は、竹の棒を4人一組で持ちコーンを2か所回ります。
走ったり跳んだり、しゃがんだり・・・。クラス全員の気持ちを一つにしないと上手にできません。そこで、
体育大会実行委員や学級委員長が中心となって、声を掛け合って練習に励んでいました。
【1年1組】学級カラーは「青色」
【1年2組】学級カラーは「赤色」
【1年3組】学級カラーは「黄色」
【1年4組】学級カラーは「緑色」
今回は⭐向井 博子⭐先生です!!
◯担当・・・特別支援教育コーディネーター
通級指導教室・まなびの教室
◯仕事への想い
1人1人に合った、より良い方法を見付けて
いきたいと思っています。
校内だけではなく、教育委員会との連携・
病院や福祉など医療機関との連携など、
外部とも連携が取れるように、
つなぐ役割を担っています。
1人で悩まず、“一緒に悩みましょう”!!
◯体育大会の意気込みをお願いします!
中学生らしく、クラスが1つになって
協力しながらやりきってほしいです!
そして、1人1人が活躍出来る体育大会に
なるといいなと思っています!
◯最後に、津田中生への想いを聞かせてください!!
各々が持っている良さを、伸ばしてほしいと思います!
言葉では表現しづらい事もあると思いますが、
素直な気持ちを伝えてほしいと思います!
※“第7回〈それ!先生に聞いてみました!!〉”は、
9月19日に投稿しています!ぜひご覧ください!!
今日から本格的に体育大会の練習が始まりました。1年生にとっては
中学校に入って初めての体育大会です。各クラスの実行委員が挨拶をし
たり開閉会式の入退場の方法について確認したりしました。暑い中の練
習でしたが、1年生は精一杯取り組むことができたと思います。
さすが、1年生!
今日は、1年4組の理科の授業にお邪魔しました。授業では二酸化
マンガンに薄い過酸化水素水を混ぜると、どのような気体が発生する
かという実験をしていました。各班ごとに協力しながら実験をしてい
ました。
では、問題です。どのような気体が発生したのでしょうか?
正解は・・・酸素だそうです。