9月29日(金)
2023年9月29日 19時21分1年生 給食の時間3
今日の給食は、「ごはん、牛乳、いも炊き、ちくわの磯辺揚げ、酢物」でした。松山地方の
秋の風物詩と言えば「いも炊き」。今日は、季節を感じる給食をおいしくいただきました。
ちなみに、今日は「中秋の名月」。学校からも美しい月をみることができました。
今日の給食は、「ごはん、牛乳、いも炊き、ちくわの磯辺揚げ、酢物」でした。松山地方の
秋の風物詩と言えば「いも炊き」。今日は、季節を感じる給食をおいしくいただきました。
ちなみに、今日は「中秋の名月」。学校からも美しい月をみることができました。
今回は⭐甲谷 晴二⭐先生です!!
◯担当・・・主幹(生徒指導)。社会。男子バスケットボール部。
◯好きなこと
安くて美味しいラーメン屋さんを探して、食べまわっています!
美味しければ、どの味でも好きです。
◯教師以外になりたかった職業は?
調理師。美味しい物を自分で作って、
たくさん食べることが出来るので!
銀座のレストランで、調理のアルバイトを
していたこともあります。
◯教師になったきっかけは?
大学で教員免許を取りました。
旅行会社に就職が内定していたのですが、
教師の道を選びました。
◯勉強のコツを教えてください!
★授業中のノートは、一気に書く!
⬇
その日のうちに、家で整理して書き写す!
その時に、自分が思ったことや考えたことも、必ず残す!
★授業では、必ず班活動をしています。
⬇
自分の意見を持ち、行動が出来るように
してほしいです!
そのための社会科であり、これから
どのように生きていくかに繋がります!
◯体育大会の意気込みをお願いします!
★生徒自身がいろいろなアイデアを出しながら工夫する!
★今までに経験したことを生かす!
そんな体育大会にしてほしいです!!
みんなが活躍している姿が見れることを、
楽しみにしています!!
◯最後に、津田中生への想いを聞かせてください!!
学年が上がった時に、こういう自分になりたいという
想いを持ち、目標に近付いていってほしいと思います。
そして、大人になって振り返った時、あの頃は面白かったな、
楽しかったな、津田中生でよかったな、と思ってほしいし、
良い思い出になっているといいなと思います。
※“第11回〈それ!先生に聞いてみました!!〉”は、
9月28日に投稿しています!ぜひご覧ください!!
明日の体育大会をひかえ、1年生は校内の美化活動に取り組みました。今年の夏は暑かっ
たため、校内には雑草が生い茂っていました。短時間の活動でしたが、ごみ袋58袋の雑草
や落ち葉を集めました。これで気持ちよく体育大会を迎えられそうです。1年生の皆さん、
ありがとうございました。
6校時、1年2組では書写が行われていました。今日は、書写の基本となる筆の運び方
について学習していました。毛筆を持つ機会が少ないためでしょうか、少しぎこちない動
きも見られましたが、先生の指導に従って一生懸命に練習に励んでいました。
今回は⭐野間須 和⭐先生です!!
◯担当・・・3年学年主任。保健体育。野球部。
◯好きなこと
スポーツの指導。
子供が頑張っている姿を見るのが、大好きです!!
ライフワークは、小学生・中学生のソフトボールクラブ、
津田中の野球部の3チームを指導しています。
◯教師以外になりたかった職業は?
獣医。学力が追い付かず、断念しました。
◯教師になったきっかけは?
色々迷いはしましたが、大学は教育学部に進みました。
子どもに関わり、成長を感じることが好きだったので
教師になりました。
◯勉強のコツを教えてください!
他人と比べるのではなく、自分自身の
努力の成果に目を向けること!!
“苦手”と“嫌い”は違います。人と比べるから、
苦手が嫌いにつながることもあると思います。
苦手でも好きになればいいし、
自分の楽しみ方でいいのです!!
◯体育大会の意気込みをお願いします!
勝敗に関係なく、みんなが達成感を
得られるような体育大会にしたいです!!
◯最後に、津田中生への想いを聞かせてください!!
みんなが笑顔になる場面が、
少しでも増えるように頑張ります!!
※“第10回〈それ!先生に聞いてみました!!〉”は、
9月26日に投稿しています!ぜひご覧ください!!
令和5年度の体育大会は私たち体育大会実行委員が引っ張ります!
予行練習も本気。いっしょにやるぞ!
明日の予行練習を前に、第2回係会が開かれました。今回の係会では、各係がどのよう
に活動するのか、また、各係間の連携を確認しました。実際の係活動は今回が初めてとい
うこともあり、少し戸惑ったところはありましたが、明日にむけての準備ができました。
今回は⭐新出 直子⭐先生です!!
◯担当・・・2年4組担任。英語。女子卓球部。
◯好きなこと・・・ドラマとお笑い番組を観ること。
“M1グランプリ”は、1年で1番楽しみにしています!
◯教師になったきっかけは?
中学生の時、ラジオで聴いていた洋楽の歌詞の
意味が分かったことが嬉しくて、英語に興味を
持つようになったことです。
◯2年4組は、どんなクラスですか?
発表がよく出来る! 給食をよく食べる!
◯勉強のコツを教えてください!
いろいろな教材を活用すると良いと思います。
★英単語や英検対策のアプリの活用!
アプリをゲーム感覚で利用すると、気軽に単語を
知ることが出来て、意味が分かるようになります。
★電子ドリルやeライブラリも活用してみてください!
◯体育大会の意気込みをお願いします!
リーダーがクラスを引っ張り、個人の力も発揮して、
2年4組が優勝します!!
◯最後に、津田中生への想いを聞かせてください!!
自分の限界を決めずに挑戦してほしいし、
今後もどんどん伸びていってほしいです!!
※“第9回〈それ!先生に聞いてみました!!〉”は、
9月25日に投稿しています!ぜひご覧ください!!
本日6校時、10分間集中テストが行われました。今回、1年生は国語、2年生は理科、
3年生は国語のテストを行いました。一人一台端末の時代になり、今回のテストはコン
ピュータを利用しています。各学年で教科や問題は異なるのですが、真剣な態度でテス
トに臨むことができました。
今回は⭐山中 雅美⭐先生です!!
◯担当・・・3年1組担任。音楽。吹奏楽部。
◯好きなこと・・・ネコを見ること。(飼ってはいません)
YouTubeやインスタグラムなどを見て、
癒やされています。
◯教師になったきっかけは?
小さい頃から、先生になりたいという気持ちがありました。
小学校から大学までは、トランペットを吹いていました。
また大学では、ピアノを専攻していました。
中学校の3年間は、感情が揺れ動く時期です。
そんな大切な時期に、生徒の皆さんと一緒に
音楽をしたいと思い、中学校の先生になりました。
◯3年1組は、どんなクラスですか?
素直で明るい! 子供らしく、のびのびしている!
◯勉強のコツを教えてください!
★好きな音楽を、見たり聴いたりしてください♪
授業だけではなく、生活の中にも取り入れてほしいです♪
★合唱の力強さを体感してほしいです♪
声を出して表現することをしてほしいです♪
◯体育大会の意気込みをお願いします!
仲間と共に頑張り、声が出せる体育大会を楽しみにしています!
汗を出して、クラス全員で勝ちにいきます!
やり残すことがない、思いきった体育大会にしたいです!
◯最後に、津田中生への想いを聞かせてください!!
今しか出来ないことが、毎日あると思います。
“しんどい” “だるい” “面倒くさい” と思っている
ことが、実は大事だったりします。
何事にも全力で取り組むこと!思いっきり楽しむこと!を
大切にしてください。
そして、周りの人たちのことも、大切にしてください!
※“第7回〈それ!先生に聞いてみました!!〉”は、
9月20日に投稿しています!ぜひご覧ください!!