PTA合同による夏の花の植え替え作業
2021年7月3日 11時40分土曜日の朝、PTAの方々の協力を得て、夏の花の植え替え作業を行いました。
曇り空の中、8:30から約1時間、部活動生を中心に150人近くで、プランターに何種類もの苗を植え変えていきました。校庭の草引きも同時に行い、スッキリとしました。また、3年生のボランティアで校区の真情(まごころ)橋の花壇に花を植えました。
これから暑さも本格的になりますが、色とりどりの花が元気を与えてくれそうです。
土曜日の朝、PTAの方々の協力を得て、夏の花の植え替え作業を行いました。
曇り空の中、8:30から約1時間、部活動生を中心に150人近くで、プランターに何種類もの苗を植え変えていきました。校庭の草引きも同時に行い、スッキリとしました。また、3年生のボランティアで校区の真情(まごころ)橋の花壇に花を植えました。
これから暑さも本格的になりますが、色とりどりの花が元気を与えてくれそうです。
先週、公民館長さんをはじめ地域の方々の協力で耕耘した学級畑に、6校時にサツマイモの苗植えを行いました。本日も地域の方々が駆けつけてきてくださり、苗の植え方や水のやり方などを教えてもらいました。
これから暑い夏が続きますが、秋の収穫を楽しみに、大切に育てていきたいです。
5校時に、学級の畑の耕耘作業を、味生公民館長さんをはじめ地域の方4名の協力を得て作業を行いました。耕運機で耕した後、畝をつくり、シートをかぶせました。1時間余りでずいぶん立派な畑が出来上がりました。来週、サツマイモの苗を植えるのが楽しみです。
1学期も残り1か月を切り、今日から3日間、期末テストが行われます。1年生にとっては、初めての定期テストです。これまで1週間は部活動も停止となり、テスト勉強をがんばった成果が試されます。
今日と明日は、翌日のテストに備えて、3時間(給食なし)で下校します。午後はしっかりと家庭学習に励んでほしいと思います。・・・≪GUTSUDA 真理:自ら学び続ける津田中生≫
この日の午後は、教職員は職員会議を行い、その後、松山市教育研修センターから2名の指導主事を招いて、「ロイロノートの使い方」についての研修会を行いました。授業で使えるように、先生たちは熱心に受講していました。
先日、武道場階段の上にツバメが巣をつくって雛が育っていきましたが、今回、新たに木工室前の壁に新たなツバメが巣作りをしていました。
5・6校時に、松山市内6校の私立高校の先生を講師に招いて、高校説明会を行いました。
はじめに、校長先生から「3人のレンガ職人」の動画をもとに、「同じ仕事、同じ勉強をするにも、その人の考えや取り組む姿勢によって、働き方ややりがい、更にその成果に大きな違いが生まれる。高校説明会やこの後の体験入学を将来を考えるきっかけとし、目的を持った生活につなげてほしい」と挨拶がありました。その後、各高校の校長先生や教頭先生、担当の先生から高校の特徴について説明があり、生徒たちは真剣なまなざしで聴いていました。
松山市中学生総合体育大会4日目。今日はバドミントン団体戦・個人戦が行われ、男女とも団体及び個人での県総体出場権を獲得しました。また、ソフトテニス個人戦の準々決勝に男子3年1ペアが出場しました。
なお、学校では6時間授業(短縮)が行われ、総体に出場した生徒たちはやや疲れた様子でしたが、クラスの仲間とともに頑張って授業を受けていました。また、放課後はどの部も新たなスタートを切って練習していました。
※市総体の組み合わせは、下記のリンクをクリックしてください。
http://www.ehimejpa.com/info/file/R3sohtai-matsuyama2.pdf
【 第4日目 6月11日(金)の試合結果 】
男子バドミントン 団体予選リーグ 惜敗1-2 東中、 惜敗0-3 久谷中〈第3位 県総体出場〉
個人シングルス 2年第2位、3年第8位〈県総体出場〉
個人ダブルス 3年ペア第5位、1・3年ペア第6位、2・3年ペア第8位〈県総体出場〉
女子バドミントン 団体予選リーグ 勝利3-0 東中、 惜敗0-3 久谷中
団体決勝トーナメント 惜敗1-2 道後中〈第3位 県総体出場〉
個人シングルス2年第8位、ダブルス3年ペア第8位〈県総体出場〉
男子ソフトテニス個人戦 3年1ペア 準々決勝惜敗ベスト8(県総体出場)
松山市中学生総合体育大会3日目。今日は男子バスケットボールの準決勝から試合が行われ、本校は決勝で敗れたものの準優勝し、県大会出場を果たしました。また、ソフトテニス個人戦男子1ペアがベスト16へ進出し、県大会出場権を得ました。
明日は、ソフトテニス個人戦準々決勝~とともに、いよいよ最後の種目である男女バドミントン団体戦・個人戦が開催されます。明日の総体最終日も『 GUTSUDA 』の精神で、全力を出し切ってほしいと思います。明日も応援よろしくお願いいたします。なお、学校では6時間授業(短縮)が行われます。
※市総体の組み合わせは、下記のリンクをクリックしてください。
http://www.ehimejpa.com/info/file/R3sohtai-matsuyama2.pdf
【 第3日目 6月10日(木)の試合結果 】
男子バスケット 準決勝 勝利 53-48 三津浜中
決 勝 惜敗 48-85 勝山中(準優勝 県総体出場)
男子ソフトテニス個人戦 3年1ペア ベスト8(県総体出場) 3ペア惜敗
女子ソフトテニス個人戦 3年4ペア 惜敗
昨日から始まった松山市中学生総合体育大会2日目。最高気温30℃を超える暑さの中、どの会場も熱気あふれる試合が繰り広げられました。本校の男子ソフトテニス部団体優勝、男子卓球部個人ダブルス2位に輝き、県大会出場権を得ました。他の部活動生も『 GUTSUDA 』の精神で、最後まで全力で競技することができました。
明日は、男女ソフトテニス個人戦、男子バスケット3回戦が行われます。明日も応援よろしくお願いいたします。なお、学校では4時間授業(給食あり)、部活動生徒も切り替えて再スタートをしていきます。
※市総体の組み合わせは、下記のリンクをクリックしてください。
http://www.ehimejpa.com/info/file/R3sohtai-matsuyama2.pdf
【 第2日目 6月9日(水)の試合結果 】
男子バスケット 2回戦勝利 61-53 西中
女子バスケット 準決勝惜敗 24-104 勝山中
サッカー 2回戦惜敗 0-5 三津浜中
男子ソフトテニス団体戦 2回戦勝利 3-0 県立松山西中 3回戦勝利 2-1 旭中
決勝勝利 2-1 附属中 優勝(県総体出場)
男子卓球個人戦 ダブルス3年ペア 第2位(県総体出場)
女子卓球個人戦 惜敗
いよいよ今日から松山市中学生総合体育大会(一般)が開催されます。昨年は新型コロナウイルス感染症の流行から総体は中止となったため、2年ぶりの大会となります。本校からも13種目に出場します。
梅雨の中休みの中、生徒たちのみなぎる闘志で、熱い日となりそうです。本校のスローガン『 GUTSUDA 』の精神で、全力で頑張ってきてほしいものです。応援よろしくお願いいたします。
※市総体の組み合わせは、下記のリンクをクリックしてください。
http://www.ehimejpa.com/info/file/R3sohtai-matsuyama2.pdf
【 第1日目 6月8日(火)の試合結果 】
男子バスケット 1回戦勝利 50-42 北条北中
女子バスケット 1回戦勝利 59-57 久米中 2回戦勝利 70-33 高浜中
サッカー 1回戦勝利 1-0 勝山中
軟式野球 1回戦惜敗 1-7 北条南中
男子バレーボール 1回戦惜敗 0-2 余土中
女子バレーボール 1回戦惜敗 0-2 西中
男子卓球 1回戦勝利 3-2 余土中 2回戦惜敗2-3 西中
女子卓球 2回戦惜敗 0-3 南中
6月8日(火)から始まる松山市総合体育大会に出場する選手の壮行会を5校時に行いました。昨年は新型コロナウイルス感染症の流行から総体は中止となったため、2年ぶりの大会となります。本日の壮行会は、感染予防のために、体育館には選手団のほか3年生のみが入場し、1・2年生は教室でリモートで参加しました。
校長先生から、「先日の大相撲夏場所で、病気やケガから不屈の闘志で這い上がり、大関復帰、二場所連続優勝した照ノ富士関のように、いまを無駄にせず地道な努力を重ねれば夢に近づく。本校のスローガン『 GUTSUDA 』の精神で全力で頑張ってほしい。」と激励の言葉がありました。
続いて、各部の選手が前に出て、大会に向けての決意発表を力強く述べました。全校生徒からはエールを込めた応援動画が放映され、選手を代表して軟式野球部と女子バドミントン部の主将が選手宣誓を行いました。最後に、生徒会総務役員が激励の言葉を述べました。
笑顔と瞳を輝かせ、夢に向かってたくましく試合に臨む津田中生の健闘を、心から祈ります。
※市総体の組み合わせは、下記のリンクをクリックしてください。
http://www.ehimejpa.com/info/file/R3sohtai-matsuyama2.pdf