全日本吹奏楽コンクール愛媛県予選(14:15~ライブ中継)
2021年8月3日 07時59分本日、松山市民会館で「全日本吹奏楽コンクール愛媛県予選」が開催されました。コンクール自体は無観客で行われますが、YouTubeでライブ配信されました。17人の部員の心を一つにして、すばらしい演奏がなされ、みごと金賞を受賞しました。なお、今大会結果は、下記のネットで紹介されています。
・・・愛媛県吹奏楽連盟のホームページ ☞ http://www.ajba.or.jp/ehime/
本日、松山市民会館で「全日本吹奏楽コンクール愛媛県予選」が開催されました。コンクール自体は無観客で行われますが、YouTubeでライブ配信されました。17人の部員の心を一つにして、すばらしい演奏がなされ、みごと金賞を受賞しました。なお、今大会結果は、下記のネットで紹介されています。
・・・愛媛県吹奏楽連盟のホームページ ☞ http://www.ajba.or.jp/ehime/
8月に入り、夏休みも4分の1が終わりました。連日、猛暑の中、3年生は高校見学会や体験入学に、1・2年生は部活動に汗を流しています。
7月31日・8月1日に各部で大会や練習試合が行われました。ソフトテニス部は松山中央公園で「松山市ライオンズカップ大会」、サッカー部は北条運動公園で松山市EPリーグがあり、新チームになって初めての大会で頑張っていました。また、卓球部は松山市コミュニティーセンターで「松山卓球選手権大会」があり、男子13歳以下で3位入賞、女子13歳以下で1人、男子14歳以下で1人、女子14歳以下で2人が県大会出場権を獲得しました。
明日8月3日には、「全日本吹奏楽コンクール愛媛県予選」が松山市民会館で開催されます。コンクール自体は無観客で行われますが、YouTubeでライブ配信されます。本校の吹奏楽部は14:15~の予定です。今日の前日練習では、明日に向けて最後の仕上げを行っていました。
応援よろしくお願いします。・・・愛媛県吹奏楽連盟のホームページ ☞ http://www.ajba.or.jp/ehime/
7月26日(月)県総体の最終日、昨日に続き、男子ソフトテニスの団体戦が松山中央公園で行われました。残念ながら、準々決勝で菊間中に1:2で惜敗し、ベスト8にとどまりました。また、県総合運動公園体育館で行われた卓球個人戦ダブルスに出場した1ペアも惜敗しました。
21日から6日間にわたって開催された県総体が今日で終了し、本校からは男子バドミントンの個人シングルスの2年生が四国大会に出場します。一方で、この夏休み中に他の大会も幾つか開催され、新チームの力を発揮してほしいと思います。・・・GUTSYDA 津田中!
また、今日・明日と3年生の数学・英語の基礎講座の学習相談が行われます。県総体に出場した選手も加わり、2教室いっぱいの生徒が登校して、入試に向けた勉強を頑張っていました。
7月25(日)は男子ソフトテニス団体戦が松山中央公園で行われました。
2回戦から出場した本校チームは、重信中と対戦し3:0で勝利しました。明日は、本校の県総体最終日、準々決勝(対菊間中)から試合が行われます。また、男子卓球個人戦が県総合運動公園で行われ、本校からはダブルス1ペアが出場します。・・・GUTSYDA 津田中!
7月24日(土)は、男女バドミントン個人戦が伊予市しおさい公園で、男子ソフトテニス個人戦が松山中央公園で開催されました。 男子はシングルス2人・ダブルス2組、女子はシングルス1人・ダブルス1ペアが出場し、熱戦を繰り広げました。その中で、男子シングルスに出場した2年生が3位決定戦に進み、昨日、団体戦で敗れた相手との接戦に勝利し、四国総体への出場権を獲得しました。また、ソフトテニスでは3年1ペアが出場し、2回戦で惜敗しました。
明日は男子ソフトテニス団体戦が行われます。・・・GUTSUDA 津田中!
7月23日(金)男女バドミントン団体戦が伊予市しおさい公園体育館で行われ、男子は準々決勝で川東中に1-2で惜敗しました。第1ダブルス勝利、シングルス敗退で迎えた第2シングルスでは接戦の末、あと4点というところで、惜しくも四国大会出場を逃しました。女子は1回戦で同じく川東中に惜敗しました。
明日は、バドミントン個人戦(伊予市しおさい公園)、ソフトテニス個人戦(松山中央公園)が行われます。 ・・・GUTSUDA 津田中
県総体男子バスケットボールがコミセンで開催され、1回戦で松前中と対戦し、途中、両校けが人が出るなど、熱戦が繰り広げられました。一時は10点差をつけられましたが、終盤、連続してゴールを決め、最後まで追いつき追い越されの接戦が続き、最後は55対56の1点差で惜敗しました。
残念ながら負けはしましたが、メンバーチェンジで2年生も多く出場し、今後につながる試合となりました。明日は、男女バドミントンが伊予市しおさい公園体育館で開催されます。・・・GUTSUDA 津田中!
昨日、四国地方はやっと梅雨明けし、本格的な暑さがやってきました。
本日は1学期最後ということで終業式を行いました。コロナの感染対策で、またしても校内放送で行いました。各学年の代表生徒が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。校長先生からは『ありバッタの話』のプレゼンを通して、「”行き当たりバッタ”でなく、事前の準備や計画を大切にして、”ガンバッタ”といえるよう夏休みを充実させてほしい」と式辞がありました。『2020東京オリンピック・パラリンピック』も始まります。津田中生全員が感動の夏休みを過ごしてほしいと思います。
今年度からの新学習指導要領に基づいて、3観点による「通信簿」を渡しています。本校では、学級担任の総合所見も掲載していますので、今後の生活に生かしていただけたらと思います。
また、昨日は、夏休みに開催される「県総体」に出場する男子ソフトテニス部・男子バスケット部・男女バドミントン部・卓球部、「県吹奏楽コンクール」に出場する吹奏楽部、「県放送コンテスト」に出場する放送部の壮行会がありました。それぞれの部活動が決意を発表し、吹奏楽部は体育館で本番の曲を演奏しました。次の四国大会出場に向けて全力を発揮してほしいと思います。
本校でALTとして英語を教えてくださったA先生との離任式を朝、放送で行いました。本校での4年間の思い出とともに全校生徒へのメッセージを感慨深く話されたのがとても印象に残りました。今まで本当にお世話になり、ありがとうございました。
2年生は、9月14日(火)~16日(木)の3日間、職場体験を予定しています。それに向けて、9日(金)に(株)テレビ愛媛リモート授業を久谷中学校と合同で行い、放送関係の仕事について学びました。
本日の1・2校時には(株)キャップの人財育成・研修課長の方を講師に招いて、マナー講座を実施しました。職場体験のマナーとして、相手への印象、挨拶、基本動作、正しい言葉遣い、電話応対、職場訪問の仕方についての講義があり、実際の動きや発声トレーニングなども体験しました。体育館は梅雨明け間近の猛暑(大型扇風機4台設置済)でしたが、2年生はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
夏休みまであと1週間となり、午後からは、1学期末の個別懇談会が昨日から行われています。校舎には二度目つくられたツバメの巣に雛がかえり、元気に親鳥のえさを待っています。昨日清掃し、きれいになった校庭の池には、仲良く鯉たちが泳ぎ回っています。
文化庁による「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」によって、本日、東京演劇集団『風』の皆さんが本校にやってきました。これは、コロナ禍において失われた文化芸術に触れる機会を学校に提供し、質の高い文化芸術に触れることによってその魅力を体感させることを目的としています。
本日の演劇に向けて、この土日に舞台道具や照明、大型エアコンなどが搬入され、本校の体育館には劇場さながらの舞台がセッティングされました。今回は、『Touch~孤独から愛へ~』をテーマに、キミのまわりの大切な人に元気を与えようと、アメリカのフィラデルフィアを舞台にした約2時間の演劇が、午前に1・2年生、午後に3年生にと2回上演され、生徒たちは本格的なプロの役者さんによる演劇を堪能していました。上演後は、3年生や部活動生の有志60名近くが、大粒の汗を流しながら道具の片付けを手伝い、見る見るうちに元の体育館へと戻っていきました。
新型ウイルス感染症の流行で学校行事が制約される中、生徒たちはめったに味わえない文化芸術体験やキャリア体験をすることができ、中学校の貴重な思い出が心に刻まれたことと思います。
遠方より本校を訪ねてくださった劇団『風』の皆さん、本日は貴重な体験をありがとうございました。