【重要】9月6日(月)~10日(金)の学校教育活動の変更についてのお知らせ

2021年9月3日 11時09分

 松山市の感染状況が未だ予断を許さない状況にあることから、9月6日(月)以降の学校教育活動について松山市教育委員会より連絡がありました。 

〇9月6日(月)~9月10日(金)の対応

 引き続き、午前の授業のみ実施給食は予定どおり実施し、終業時刻を早めます。

 部活動は県大会等参加のために特別に許可された部以外は中止です。家庭で体力づくりを行ってください。

〇9月13日(月)からの対応

 本市の状況や12日(日)までの「まん延防止等重点措置」適用状況延長の有無などを考慮し、改めて生徒に伝えるとともにMACメールで連絡します。

 

 なお、感染拡大防止のための措置となりますので、帰宅後は、友人宅や公園など、外を出歩くことなく家庭で過ごすようにご指導ください。また、各教科から授業の進度に沿った課題を出します。来週中に、家庭学習で使用できる「eライブラリーアドバンス」の使い方についても再度授業で指導しますので、家庭でも一緒に確認してみてください。この期間もしっかり学習に取り組みますように、併せてご指導をお願いします。

 

感染予防に注意を払いながらの学校生活

2021年9月2日 15時02分

 新学期2日目。1・2年生玄関には、正岡子規の「刈りあとや ひとり案山子の 影法師」という俳句が掲示されています。新型コロナ感染予防として、玄関近くには来客者用の検温器、各特別教室入り口には手指消毒器を設置しています。また、教室は四隅の窓を常時開け、授業終末には一斉に窓を開けて換気を行っています。今日から始まる給食は前を向いての黙食を徹底しています。これまで以上に制約の多い学校生活ですが、みんなで協力してがんばっています。授業では、先生方が積極的に一人一台のタブレット端末を使った学びに挑戦しています。夏休みから続いている技家科教室・柔剣道場の工事も大詰めになってきました。

2学期のスタート

2021年9月1日 18時33分

 今日から2学期が始まり、生徒たちは元気に登校してきました。松山市でまん延防止措置が講じられる中、新型コロナ感染拡大防止に最大限の注意を払いながら、学校生活をスタートさせます。

 今回も校内放送で始業式を行い、まず各学年の代表生徒が「夏休みの反省と2学期の抱負」を発表しました。続いて、校長先生から、この夏の思い出として、東京2020オリンピック・パラリンピックでのアスリートたちの活躍がありました。女子バスケットボールの銀メダルを例に、「夢は努力によって叶えられる」チームが一つになって日々努力していくことの大切さを、パラリンピックの選手からは、体の障害を乗り越え目標に向かって懸命に努力することの素晴らしさを教えてくれました。2学期も感染防止のために様々な行事が中止や延期になり、不自由な学校生活が続きますが、不用意発言は控えて、みんなで乗り切っていこう。”1秒の言葉”のCMをもとに、2学期は「心をつなぐ  あいさつのあふれる学校」を作っていこうと式辞がありました。さらに、夏休み中の大会やコンクールで活躍した生徒の表彰伝達を行いました。

 最後に、保健の先生から、感染予防に向けて、改めて、朝の検温と健康観察、マスク着用、手洗い・消毒、教室の換気の徹底、さらに感染や濃厚接触、ワクチン接種に関する誹謗中傷やいじめの撲滅についての呼びかけがありました。

 2、3校時には診断テストや実力テストが行われ、夏休みの勉強の成果を発揮していました。

 明日、明後日は、松山市の方針により、午前4時間の授業の後、給食を食べてからの下校になります。

***本日、感染予防に関するプリントを配付しましたので、ご家庭でも確認と協力をお願いします。***

【重要】感染防止対策に係る「2学期当初の日程変更」についてのお知らせ

2021年8月25日 17時35分

 8月27日(金)より一部報道でも出ていますが、松山市の感染拡大状況を踏まえて感染症対策を一層強化するために、全市立小中学校で一斉に以下の措置を取る旨、松山市教育委員会から連絡がありました。

9月1日(水)から3日(金)まで
 授業は午前のみ実施。給食あり。終業時刻を早めます(掃除等は実施予定)。
 1日は始業式なので当初の予定どおりです。この日に、2,3日の時間割等の詳細を生徒に伝えます。   (1・2年生の診断テスト、3年生の実力テストは、予定通りの日程で実施します)

○9月6日(月)からの対応
 感染状況が改善されれば、午後の授業を行います。状況が変わらない、または悪化した場合は、1~3日の対応を継続する予定です。その決定は、状況を見て9月3日(金)までに生徒と家庭に連絡します。

○部活動について

 8月26日(木)から「まん延防止等重点措置」期間の9月12日(日)まで部活動停止。部活動の予定であった時間は、できるだけ家庭で過ごし感染対策に努めるようにご協力をお願いします。ただし、県大会以上の大会及びその予選を控えている部については、松山市教育委員会から、感染対策を万全にすることを条件に活動日数を短縮し、短時間の練習を許可するとのことでした。練習を許可する関係部活動の生徒には、あらためて部活動顧問から連絡していますが、ご不明な点がありましたら部活動顧問にお尋ねください。

 3年生の学習相談(8月30・31日予定)も中止とします。学級単位ではなく希望教科で教室に集まるため、他学級の生徒との交流を心配しての措置です。

 

 今後も緊急の措置が考えられますので、MACメールやホームページ、生徒へ配付するプリントについて、こまめに確認をよろしくお願いします。

 

 9月1日から2学期がスタートします。不要不急の外出を避け、家庭や学校にウイルスを持ち込まないために、一人一人が自覚を持った行動をとれるように家庭でもご指導をお願いします。

登校の際は、家庭で必ず検温を行い、発熱・腹痛等で体調が悪い場合は、学校に連絡のうえ、休ませてください。

ご家族が体調不良で、ご心配な場合も学校にご連絡ください。

ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

【重要】8月のPTA活動の変更 と 9月の各学年行事の変更のお知らせ プラス 救命救急講習会&リーダー研修会

2021年8月18日 13時29分

 現在、愛媛県では警戒レベルを「感染対策期」に引き上げており、9月12日まで、まん延防止等重点措置を取ることになりました。さらに、本日の松山市教育委員会からの通知を受けて、8月のPTA活動の変更9月の各学年行事の変更についてお知らせいたします。ご不明な点がありましたら津田中学校(972-0019)までお問い合わせください。よろしくお願いいたします

≪8月のPTA活動の変更≫

〇8月26日(木)予定のPTA理事会:延期(まん防が解除後、改めて期日をお知らせします)

〇8月29日(日)予定の親子奉仕活動:中止

≪各学年で予定している9月の学年行事の変更≫

 〇1年生:9月4・5日予定の大洲宿泊研修:中止(今後、学校でできる代替え活動を検討します)

〇2年生:9月14~16日予定の職場体験学習:中止夏休み中の職場事前訪問も中止)

〇3年生:9月15・16日予定の修学旅行:10月28・29日に延期

 なお、修学旅行については、「感染対策期」等が延長して10月の実施も危ぶまれる場合は、改めて、中止も視野に入れて再検討します。旅費について8月20日が振り込みの締め切り日となっています。延期、その後に中止になったとしても清算をして返金等しますので、予定どおり8月20日までに入金をお願いします。

 

 8月19日(木)午前に、「救命救急講習会&リーダー研修会」を行いました。救命救急講習会では、命の尊さをテーマに、救命措置として胸骨圧迫とAEDの使用法についての講義と実習を、全部活動のキャプテンと教職員で行いました。コロナ対策のため体の接触を伴う応急手当や担架搬送はできませんでしたが、いざという時のために真剣に学んでいました。

 その後、2学期の学校行事の中心となるリーダーの養成として、生徒会役員・学級委員・体育大会実行委員・文化祭合唱コンクール実行委員による生徒65人で研修会を行いました。第1部では、校長先生がプレゼンや動画で『理想のリーダーとは』の講義があり、戦国時代の三英傑をもとにリーダーの役割や資質についての説明があり、” 誰でもリーダーになれる ~YES  I  CAN~ ” と励ましの言葉がありました。続いて、本校の2学期のテーマとして『あいさつのあふれる学校』を目指して、学校での取り組みやリーダーとしての働きについて、グループで話合い活動をしました。

  第2部では、①体育大会、②文化祭、③合唱コンクールごとに関係リーダーが分かれて分科会を開き、各学校行事の成功に向けての話合いを行いました。最後に、リモートで報告会をして確認し合いました。

 2学期は、今まで以上にコロナ感染予防に向けて多くの制限がありますが、『GUTSYDA 笑顔と瞳の輝く学校』に向けて、本日のリーダー研修会での学びを生かして頑張ってほしいと思います。 

 

〈重要〉3年生の皆さんへ ~夏季休業中の高校見学会・体験入学の延期・中止のお知らせ~

2021年8月13日 19時09分

 愛媛県の「感染対策期」移行をうけて、関係高校から連絡がありました。

 今日以降、松山市の私立高校が夏休み中に予定していた高校見学会及び高校体験入学すべて延期または中止とします。詳細については、各私立高校のホームページをご確認ください。

 また、県立高校については、すでに延期・中止の連絡があり、参加生徒に知らせた高校もありますが、すべての県立高校から連絡が来ていない状況です。今後、見学会や体験入学について津田中学校に連絡があった場合は、関係生徒に随時連絡をしますが、ご家庭でも、各県立高校のホームページを気にかけて確認するようにしておいてください。

 8月11日(水)~17日(火)の期間は、松山市立小中学校は学校閉庁日となっています。お盆の時期でもありますが、新型コロナウイルス(特にデルタ株等の変異株)が流行していますので、松山市民には市外への不要不急の外出、普段行動を共にしない人との会食等の自粛が要請されています。感染予防に向けて、生徒および保護者の皆様には、ご協力をお願いいたします。

 また、8月18日(水)以降、部活動は再開しますが、当面の間は練習試合は停止となりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

四国総体の結果 & 校区の夏祭り

2021年8月9日 14時59分

 四国総体バドミントンが松山市コミセンで開催され、本校からは市総体で個人シングルス3位の2年生男子が出場しました。残念ながら準々決勝で高知・土佐中に0:2で惜敗しました。今後も全国大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。なお、本校のバドミントン部は愛媛県開催ということで、2日間補助員として審判や会場係を務め、大会を陰で支えていました。

 8月7日(土)夜、味生校区の日吉神社で夏越祭があり、屋台も数件出ていました。補導で訪れた先生たちが交代で、体温チェック等のお手伝いをしました。最後に、コロナ終息に向けての祈祷をしました。

全日本吹奏楽コンクール愛媛県予選(14:15~ライブ中継)

2021年8月3日 07時59分

 本日、松山市民会館で「全日本吹奏楽コンクール愛媛県予選」が開催されました。コンクール自体は無観客で行われますが、YouTubeでライブ配信されました。17人の部員の心を一つにして、すばらしい演奏がなされ、みごと金賞を受賞しました。なお、今大会結果は、下記のネットで紹介されています。

・・・愛媛県吹奏楽連盟のホームページ http://www.ajba.or.jp/ehime/

7月31日(土)・8月1日(日)の部活動の大会

2021年8月2日 10時20分

 8月に入り、夏休みも4分の1が終わりました。連日、猛暑の中、3年生は高校見学会や体験入学に、1・2年生は部活動に汗を流しています。

 7月31日・8月1日に各部で大会や練習試合が行われました。ソフトテニス部は松山中央公園で「松山市ライオンズカップ大会」、サッカー部は北条運動公園で松山市EPリーグがあり、新チームになって初めての大会で頑張っていました。また、卓球部は松山市コミュニティーセンターで「松山卓球選手権大会」があり、男子13歳以下で3位入賞、女子13歳以下で1人、男子14歳以下で1人、女子14歳以下で2人が県大会出場権を獲得しました。

 明日8月3日には、「全日本吹奏楽コンクール愛媛県予選」松山市民会館で開催されます。コンクール自体は無観客で行われますが、YouTubeでライブ配信されます。本校の吹奏楽部は14:15~の予定です。今日の前日練習では、明日に向けて最後の仕上げを行っていました。

応援よろしくお願いします。・・・愛媛県吹奏楽連盟のホームページ http://www.ajba.or.jp/ehime/

 

県総体の結果⑤ & 3年生学習相談

2021年7月26日 15時01分

 7月26日(月)県総体の最終日、昨日に続き、男子ソフトテニスの団体戦が松山中央公園で行われました。残念ながら、準々決勝で菊間中に1:2で惜敗し、ベスト8にとどまりました。また、県総合運動公園体育館で行われた卓球個人戦ダブルスに出場した1ペアも惜敗しました。

 21日から6日間にわたって開催された県総体が今日で終了し、本校からは男子バドミントンの個人シングルスの2年生が四国大会に出場します。一方で、この夏休み中に他の大会も幾つか開催され、新チームの力を発揮してほしいと思います。・・・GUTSYDA 津田中!

 また、今日・明日と3年生の数学・英語の基礎講座の学習相談が行われます。県総体に出場した選手も加わり、2教室いっぱいの生徒が登校して、入試に向けた勉強を頑張っていました。