キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

R7_4月着任者転入

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。

三か月ぶりの対外試合

2021年2月27日 16時10分

 11月末からの新型コロナ感染症拡大の影響から、部活動の対外試合や練習試合が相次いで中止となっていましたが、2月下旬から感染予防策を講じる条件で解禁となりました。

 本日は「全日本少年軟式野球中予ブロック大会」が開催され、本校の野球部は、別府市民グランドで1回戦 北伊予中と対戦し、3-1で接戦を勝ち上がりました。10月の新人大会以来の公式戦でしたが、攻守にわたっていいプレーが続出しました。明日は、同じ会場で12:20から、松山市新人大会優勝校の松山南中と対戦します。

第2回生徒総会

2021年2月26日 17時17分

 今日は、寒の戻りの春の雨となりました。6校時に、放送による第2回生徒総会を開催しました。

 生徒会長の挨拶の後、議長団の進行で、今年度の生徒会活動報告や委員会活動報告、生徒会会計報告が行われ、最後に、生徒会(生徒協議会)や学級からの提案事項について、学級での話合いをしました。中には「環境整備についてのクリーンチェック」「校内に花を増やす活動」の提案がなされ、自分たちの手でより良い学校をつくろうとする試みがなされていました。こうした生徒の自治活動を大切にしていきたいものです。

避難訓練「不審者対応教室」

2021年2月25日 16時48分

 6校時に、放送による第3回避難訓練を行いました。これまでの「地震」「火災」に続いて、今回は愛媛県警察本部少年課から2名の講師を招いて「不審者対応」について学びました。不審者の被害の状況や避難の方法、さらに、護身術についての説明がありました。また、万が一、学校に危険な不審者が侵入したときの合図なども確認しました。いざという時に、自分の身は自分で守れるように訓練を生かしてほしいと思います。

 

がんばる3年生の授業風景

2021年2月22日 19時27分

 今日は昼間の気温は20℃を超える暖かな1日でした。PTAによる朝の挨拶運動に出迎えられ、津田中生は元気に登校してきました。

  国や松山市が取り組むGIGAスクール構想が展開され、本校でもさっそく授業に取り入れられています。3年生の国語科では、「シンポジウムを開こう~SDGsを考える~」を学習課題として、教室で一人1台のコンピュータを使って、各自がまとめた ”ロイロノート” で互いに意見を発表していました。

 技術・家庭科では、バンダナを使ってのエコバック作りを行い、ミシンを使ってオリジナルの作品を仕上げていました。

  美術科では、卒業記念として篆刻に取り組み、仕上げ作業を行っていました。また、音楽科では、卒業の記念合唱として『群青』の歌を練習していました。残念ながら感染予防のため、卒業式当日、体育館での合唱はできませんが、3年生全員で事前に録画したVTRを披露する予定です・・・お楽しみに!

  3月17日の卒業式まであと23日。3年生は受験勉強とともに、中学校の学習のまとめに精一杯取り組んでいます。

学年末テスト最終日

2021年2月19日 10時26分

 「伊予路に春を呼ぶ椿さん」と言われるように、昨年度、卒業記念品で植樹した桜の木のつぼみも、いつしか膨らみが見られるようになってきました。春はもうそこまでやって来ています。

 今日は、学年末テスト3日目。1、2年生は残り3教科のテストに挑んでいました。3年生は昨日で学年末テストが終わり、授業を行っていました。