令和3年度 新任者の着任
2021年4月2日 15時01分桜花爛漫の候、令和3年度、本校に新しく着任された7名の新任の先生方をお迎えして、第1回職員会議を行いました。今年度の学校行事や校務等について熱心に話合い、計画を立てました。
4月8日の始業式や9日の入学式で、生徒達と出合う ”一期一会” を楽しみにしてます。
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
桜花爛漫の候、令和3年度、本校に新しく着任された7名の新任の先生方をお迎えして、第1回職員会議を行いました。今年度の学校行事や校務等について熱心に話合い、計画を立てました。
4月8日の始業式や9日の入学式で、生徒達と出合う ”一期一会” を楽しみにしてます。
令和2年度末の人事異動により、本校では11名の先生方が、転任または退職されることになり、午前中に「離任式」が行われ、多くの生徒が駆けつけました。
まず、職員室で先生たちとのお別れを行い、続いて校内放送で生徒とのお別れをしました。校長先生から一人ずつ紹介され、生徒会から花束が贈呈された後、各先生からお別れの挨拶をされました。中には、38年間の教員生活を全うして退職され、さらに別の学校で再任用される先生もいます。新型コロナの感染対策で直接生徒の前で話はできませんでしたが、教室からの温かい拍手が放送室にもしっかりと聞こえてきました。さらに、3年生は、学年主任の先生が退職・転任されることもあり、運動場にて最後のお別れをしていました。
お世話になった先生方に心から感謝するとともに、先生方の今後ますますのご活躍をお祈りしています。いつかまたお会いできる日を楽しみにして、津田中生も頑張っていきたいと思います。
本日は3学期の最終日。1・2年生「修業式」を行いました。
式の前に、今年度最後の「表彰伝達」を行い、俳句や書写、生徒会、美術作品、男子ソフトテニス部の表彰をしました。併せて、先週、地域で善行をした1年生の紹介をして、みんなで拍手で讃えました。
修業式では、まず、各学年の代表生徒が「1年間の反省」を発表しました。続いて、校長先生から「修了証」が手渡され、最後に、式辞が述べられました。「令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の流行で、臨時休業や行事の縮小など、様々な制約の中での生活が続きましたが、先生方の教えを守って、感染予防に努め、できることを最大限がんばったこと、今年1年間の成長を振り返り、通信簿に書かれた担任の先生の思いをしっかりと確かめてほしい。」また、「吉田松陰の言葉にある『未見の我』、自分の中に眠っているすばらしい自分の能力を、これからの生活で、本気で何かに取り組み、挑戦し、努力していくことで、自分自身の『未見の我』を見つけてください。」と話がありました。
明日からの春休み、コロナ対策に努めながら、健康と事故には十分注意して、4月8日の始業式では、新年度の抱負や決意を胸に、一段と笑顔と瞳の輝かせた津田中生に会えることを楽しみにしています。
今年度もあと1週間となり、19日(金)は午後から1年生はクラスマッチ、2年生は校内の清掃活動を行いました。
1年生は、実行委員が中心になって種目を考え、男子は運動場で昔ながらの遊び、女子は体育館でタグ鬼ごっこをしました。1年生の楽しい思い出作りができました。
2年生は、3年生になると北校舎に移転するため、今年1年間使った南校舎の2・3回を中心に廊下磨きや教室の片づけを行いました。
来週25日(木)は修業式。
20日(土)春分の日・21日(日)は、今年度最後の部活動の大会が各地で開催されました。
ソフトテニス部は、中央公園で松山市長旗杯団体戦が行われ、女子は1回戦で拓南中に1:2で惜敗しましたが、男子は決勝で松山南中に1:2で惜敗しましたが見事に準優勝し、来年度の市総体の第4シード権を獲得しました。
バレー部は、男子が20日(土)に北条南中で、女子が21日(日)に県総合運動公園で中予地区強化大会が開催され、一生懸命プレーしていました。
3月22日(月)は、1年生が5校時に、南校舎の廊下や階段の床磨き、教室の掲示物撤去などを行いました。これでどの学年も、下級生に教室を引き継ぐ準備がほぼ整いました。
松山に桜の便りが届くなか、本校の桜も今日の卒業式に合わせて、1つだけ花を咲かせました。
3年生の校舎には、昨日の夜、3年教員が掲示したお祝いのメッセージや思い出のアルバム。各教室には美術部員が描いた卒業イラストに、学級担任の贈る言葉が記されていました。
卒業式には感染予防のために1,2年生は参列できませんでしたが、教室で式のライブ中継を観て、3年生の卒業をお祝いしました。
式後に最後の学級活動を行い、学級担任の先生からお別れの言葉が贈られました。その後、教職員に見送られましたが、記念写真を撮ったり、互いに言葉を交わし合ったりして、別れを惜しんでいました。
卒業生の皆さん、津田中ならではの ” GUTSUDA ” の精神で、それぞれの夢に向かって大きく羽ばたいてください。・・・卒業おめでとう!!