キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。

7月11日(金)

新空港通り北斎院第1歩道橋の工事に伴う通学路の変更について

保護者の皆様へ

 現在、通学路として利用している「新空港通り北斎院第1歩道橋」が、7月14日(月)から10月上旬頃までの期間、塗装工事のため通行止めとなります。これに伴い、生徒の安全を確保するため、通学路の一部を添付ファイルの通り変更いたします。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 なお、このことは「tetoru」、「MACメール」でも配信しています。御確認ください。

通学路変更

 

7月19日(金)

2024年7月20日 12時00分

津田ビジョン発表会

 夏休み直前!全校生徒が集う終業式の前に、1学期に取り組んできた「津田ビジョン」の発表会が行われました。
 津田ビジョンとは、私たち津田中生の「道標」・「理想の姿」を描く試みです。
  ①津田中学校のあるべき姿・学校の未来像
  ②理想とする10年後の自分の姿
について、全校生徒が「私の津田ビジョン」を作文に書きました。
 10年後、私たちが生きている社会はどう変化しているか?
 学校はどう変わっていくか?
 伝統や誇りとは…学級で意見を出し合い、一人一人が真剣に「私の津田ビジョン」を描きました。
DSCN0571 DSCN0558 3年1組 理科_高田 知佳_2024年4月10日のノート_13 3年1組 理科_高田 知佳_2024年4月10日のノート_15
☆発表会では、6名の代表者が「私の津田ビジョン」を発表しました。
DSCF6528 DSCF6538 DSCF6536
 「津田中学校のあるべき姿」の発表では、津田中の良いところを伸ばすだけでなく、課題をはっきりさせて、その課題を解決するために、一人一人ができることを取り組む必要があると、率直な意見が述べられていました。
 生徒会長から、夏休みのリーダー研修会で、生徒会としての津田ビジョンを決めて、2学期以降はそのビジョンを具現化するための取組みに全校生徒でチャレンジしたいと提案がありました。
 津田ビジョンを通して、自分自身と向き合い、夢に向かっての一歩を踏み出した夏!素敵な夏休みを過ごしてくださいね♪
3年1組 理科_高田 知佳_2024年4月10日のノート_10

7月10日(水)

2024年7月10日 20時31分

きらめき水泳大会開催

 松山市きらめき水泳大会が開催されました。

津田中からは7名の生徒が参加し、それぞれの自己ベストを目指しました。

みんな大活躍し、満足していました。

来年度はリレーにも出たいとの声が上がりました。

CIMG2687CIMG2693DSC_0039DSC_0047DSC_0091DSC_0132DSC_0140DSC_0183DSC_0172DSC_0192

7月4日(木)

2024年7月4日 17時21分

2年生 マナー講座が行われました

 本日、5・6校時にジョブカフェ愛workから講師の先生をお招きし、2年生を対象にマ

ナー講座が開かれました。この講座は、9月に行われる職場体験学習に先立ち、身に付け

ておきたいマナーを学ぶ機会として行われたものです。講座では、第一印象の大切さや身

だしなみ、挨拶や言葉遣いなど、普段の生活に役立つ内容も丁寧にご指導いただきました。

DSCF5541 DSCF5546 DSCF5553

DSCF5555 DSCF5560 DSCF5561

 生徒からは「自分の知らないマナーがたくさんあることに驚いた。」「第一印象は3秒

で決まるので、身だしなみの三つのポイントを意識したい。」など、生徒の意識は高まっ

たようです。今回学んだことを、是非、職場体験学習で生かしてほしいと思います。

7月4日(木)

2024年7月4日 15時38分

ガッツだグランプリ終了!

 2週間に渡って、学級委員長会がおこなってきたガッツだグランプリの最終結果が出ました。学級委員長と学習委員さんが、クラスの先頭に立ち、授業へ向かう雰囲気と学習の質を高めるために、2分前行動と黙想、授業前後の挨拶や行動を授業の先生に評価してもらうものでした。1年生は非常にレベルが高く、全クラスで学習への高い意欲がみられました。是非とも3年間このいい雰囲気を続けてください。

IMG_7668

 

6月28日(金)

2024年6月28日 16時37分

1学期末テスト終了から避難訓練

 がんばった1学期末テストが今日で終わりました。終わった後すぐに避難訓練が行われました。今回は、大雨による宮前川の氾濫によって学校周辺の浸水と土砂災害が起きた想定。昨日からの大雨の状況からすると、現実か訓練かわからないぐらいのタイミングでした。生徒が宮前川の氾濫で体育館に避難したものの、その体育館に西側の山の土砂崩れで危険が迫っているため、学校より少し標高の高い新空港通りまで避難するという二次避難の訓練です。二次避難訓練が初めての経験なので、生徒は戸惑っていましたが、訓練を繰り返すことでイメージを抱いてもらえたらと思います。

CIMG2665CIMG2666

表彰伝達

松山市総体で活躍した生徒の表彰

CIMG2672CIMG2673CIMG2674CIMG2676CIMG2678