6月10日(月)
2024年6月10日 16時28分なかよし交流会に参加しました
1年間で3回、学期ごとに1回行われる「なかよし交流会」の今年はじめての会が、味生第二小を会場に開かれました。味生小も味生第二小のみなさんも、ともにしっかり準備をして楽しい時間を過ごすことができました。津田中のみんなも準備したギョウザじゃんけんでみんなをつなげました。小学生と一緒になると、津田中生が心も体も大きく成長しているのがわかります。しっかりした先輩になっていますね。また、次回をお楽しみに!
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
7月11日(金)
保護者の皆様へ
現在、通学路として利用している「新空港通り北斎院第1歩道橋」が、7月14日(月)から10月上旬頃までの期間、塗装工事のため通行止めとなります。これに伴い、生徒の安全を確保するため、通学路の一部を添付ファイルの通り変更いたします。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、このことは「tetoru」、「MACメール」でも配信しています。御確認ください。
1年間で3回、学期ごとに1回行われる「なかよし交流会」の今年はじめての会が、味生第二小を会場に開かれました。味生小も味生第二小のみなさんも、ともにしっかり準備をして楽しい時間を過ごすことができました。津田中のみんなも準備したギョウザじゃんけんでみんなをつなげました。小学生と一緒になると、津田中生が心も体も大きく成長しているのがわかります。しっかりした先輩になっていますね。また、次回をお楽しみに!
2年生の技術科では、栽培の学習をしています。5月末に教室をのぞくと、手作りの栽
培セットを作製していました。今回はラディッシュの種を、ペットボトルの容器にまくよ
うです。
その後、どの程度成長したか見てみました。
種をまいた時期にずれがあるので、クラスによって成長度合いは異なりますが、どのラ
ディッシュも順調に成長しているようです。収穫が楽しみですね。
市総体へ向けての壮行会を行いました。100人を超える保護者のみなさんにお越しいただいた中、各部とも堂々とした姿で決意を発表しました。入場行進は吹奏楽部が花を添えてくれ、その中を堂々と行進しました。選手宣誓も堂々。新人戦の時よりも、緊張感のあるいい壮行会でした。
大田校長先生からは、「戦いに挑むには緊張感が必要だ」とお話をいただきました。
津田中生よ、試合では「自己ベスト」を出して輝いてくれ!