5月25日(土)
2024年5月26日 08時00分PTA花の植え替えボランティア
毎年、年2回行っている「花の植え替えボランティア~春~」が晴天の中行われ、保護者約10人、生徒約100人が参加してくれました。
今回は、プランター作業に合わせて、正門入ってすぐの「希望への道」をじか植えでもっともっと華やかにしてみました。花の台は地域の方の御協力でリニューアルし、華やかさを引き立たせてくれています。2週間後には、鮮やかな夏の花が咲き誇ることでしょう。水やりと草引きもみんなで頑張りましょう!
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
現在、改修工事のため北斎院第1歩道橋が通行止めとなっております。工事は10月上旬までの予定でしたが、暑さや追加の補修作業等により12月上旬まで延長されることとなりました。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、このことに関係する以下の文書を御確認ください。
毎年、年2回行っている「花の植え替えボランティア~春~」が晴天の中行われ、保護者約10人、生徒約100人が参加してくれました。
今回は、プランター作業に合わせて、正門入ってすぐの「希望への道」をじか植えでもっともっと華やかにしてみました。花の台は地域の方の御協力でリニューアルし、華やかさを引き立たせてくれています。2週間後には、鮮やかな夏の花が咲き誇ることでしょう。水やりと草引きもみんなで頑張りましょう!
目標も明確になり、一投一打に熱が帯びています。
※後日組み合わせリンクをアップします。
練習にも一段と力が入っています。
3年生のみんな、ここからの一日一日の練習を大切にしよう!
「理科の授業で何が一番楽しいですか」と生徒に聞くと、多くの生徒は「実験です」と
答えてくれます。今日は、鉄を燃やすと性質がどのように変化するかについて実験してい
ました。最初に、スチールウールが磁石でくっつくか、電流が通るか確認しました。その
後、ガスバーナーでスチールウールを熱しました。本来なら、磁石はくっつかない。電流
が通らないのでオルゴールはならないはずなのですが・・・。
でも、スチールウールが磁石にくっつく、オルゴールが鳴る班も現れ、生徒から「おか
しい」の声が。うまくいかなかった原因を追究する班もあり、学習が深まったようです。
希望への道の雑草が大量に生い茂っているので、急ではありますが、前日に放送で草抜きボランティアを呼び掛けたところ、約50名の生徒が集まってくれました。
みんな、草ボーボーは気になっていたようで、少しでも力になりたいと集まってくれました。日差しが非常に強く、気温も高かったのですが、みんな帰り支度のまま約50分の「ちょいボラ」をしていました。
このように、生徒自身の手で学校をきれいにしていくことは非常に大きな意味があると思います。参加してくれたみんな、ありがとう。また参加してくださいね。