キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

R7_4月着任者転入

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。

3月5日(火)

2024年3月5日 20時37分
2年生GOGO島チャレンジウォークへ向けての打ち合わせ会

 19:00よりGOGO島チャレンジウォークに協力していただける保護者の皆様との打ち合わせ会が行われました。興居島在住の松山市地域おこし協力隊の高橋さんにもわざわざ津田中まで足を運んでいただき、経路やチェックポイントを念入りに確認し、役割分担を行いました。協力保護者の皆様もかなり歩く必要があります。アップダウンの多い島内を生徒の皆さんの安全のために一緒に行動します。お忙しい中でのご参加ありがとうございます。

IMG_6984IMG_6982

3月5日(火)

2024年3月5日 13時02分

今年度もあと少し...

今年度も、いろいろな行事や出来事がありました。

そんな1年も、あと少しで終わろうとしています。

来週は、3年生が卒業します。

25日は、2年生・1年生という学年が終わります。

今のクラスで過ごせる時間も、先生と過ごす時間も、

大切にしてほしいと思います。

あんな事があったな!こんな事があったな!!

少しだけ思い出をまとめてみました☆☆☆

DSCF4712

令和5年度津田中の一年👈クリック

3月4日(月)

2024年3月4日 16時25分

津田中 花ごよみ7

 正門入ったところに、陽光桜が植えられています。2月下旬ごろから、少しずつ花が咲

き始めました。淡いソメイヨシノと違い、濃いピンク色です。近づいて花を見ると、一匹

のミツバチが蜜集めにいそしんでいる姿が。桜の蜜もきっと美味しいのでしょうね。

DSCF4901 DSCF4903 DSCF4908

2月29日(木)

2024年2月29日 17時20分
校内研究授業「メロスは○○なのか あなただけのメロスを見つけよう」

 3校時2年3組で梶野先生の国語科研究授業が行われました。松山市教育研修センターより白石拓也指導主事をお迎えして、国語科で一人一台端末を使っての研究授業です。

 教材は歴史ある「走れメロス」。生徒は自分だけの学習課題を設定し、プレゼンテーションソフトで学習課題の答えと根拠をインターネットや図書室の書籍から調べて打ち込んでいました。2コマ後にはそれぞれのプレゼンテーションが完成することでしょう。

IMG_6859IMG_6867IMG_6869IMG_6868IMG_6863

2月26日(月)

2024年2月26日 18時56分
新入生説明会開催!
未来の津田っ子はしっかりしていますよ!

 来年度の新入生約120名が津田中に来てくれました。

みんな元気がよく、礼儀も正しく、ピリッとしていました。

残りの小学校生活を仲間と大切に過ごしてから、思いっきり津田中に飛び込んできてください。

みんなで待っています!

IMG_6833IMG_6834IMG_6839DSCF4435DSCF4444DSCF4445DSCF4471DSCF4472

 後半の用品販売の途中15:24に震度4の地震が起こり、大人のスマホから緊急地震速報がけたたましい音を立てて鳴り響きました。6年生・保護者・業者さんと一緒に体育館から運動場の中央に避難しました。慣れない場所なのに、みんな整然と避難できました。これは、小学生のみなさんの日頃の意識の高さの表れだと思います。感心しました。