4月10日(月)

2023年4月10日 16時26分

令和5年度版 進取の学風 津田中出発!

 お待たせしました。待ちに待った新学期が始まりましたよ!

<学級発表>

一番気になるのは学級です。朝から喜びの悲鳴が響いていました。 

 

 

 

 

 

 

 <新任式>

 今年度は新たに16名の新任の先生を迎えてスタートします。

 

 

 

 

 

 

 <始業式>

 《安永校長式辞》

  安永校長先生からは、

  ①話は目で聞く ②あいさつは立ち止まってする ③授業を1番大切にする 

  ④どこにも負けない学校をいっしょにつくろう 

  と熱を込めてお話いただきました。 

 

 

 

 

 

 

<学級担任発表>

 昨年度から持ち上がって学級担任となる先生は1人。

 ほとんどの学級が新しい先生との出会いでした。

 新しい先生と新しい仲間と新しい学級を作っていきましょう。 

 

 

 

 

 

 

 <部活動顧問発表>

 

 

 

 

 

 

 いつもと違い今日はみんな静かですねぇ。

体育館に集まることが今年は増えることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 学級開き

<8・9組>

 

 

 

 

 

 

 <3年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <2年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はいよいよ入学式!新入生のみなさん待ってるよ!

4月9日(日)

2023年4月9日 18時30分

いよいよ!!!

 

明日から、新学期が始まります!!

どのクラスになるのかな?  担任の先生は誰かな?

友達とも先生とも、新たな出会いが待っています。

 

3年生・2年生の皆さん。

明日、元気に会えるのを楽しみにしています!!

 

新1年生の皆さん。

明後日は、入学式です。新しい環境で、緊張するかもしれませんが、

元気に会えるのを楽しみにしています!!

 

生徒の皆さん・保護者の皆様・教職員・地域の方々など。

みんなで、明るく実りある1年にしたいと思っています!!

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

3年生・2年生の皆さんにとっては、見慣れた風景

新1年生の皆さんにとっては、見慣れていく風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

4月3日(月)

2023年4月3日 12時48分

春爛漫

春は別れの季節もあれば、新しい出会いの季節でもあります。

3月の離任式では、津田中学校から異動される先生方との別れがあり、4月3日(月)には、4月から新しく津田中に来られた先生方が着任しました。

 学校の桜も満開で、新しい出会いを歓迎しているかのようです。

 

さあ、いよいよ新しい年度のスタートです!

教職員一同、津田中学校の皆さんとまた始業式・入学式でお会いできるのを楽しみにしています! 

3月24日(金)

2023年3月25日 15時35分

令和4年度津田中ここに完結

本日の修業式をもちまして、令和4年度の津田中の教育活動が終了いたしました。

 皆様におかれましては、津田中の教育活動につきまして、並々ならぬ御支援御協力をいただきましたことに厚く御礼申し上げます。

《1年間の反省》

1年生代表 石丸 真里     2年生代表 岡田 咲楽

 

 

 

 

 

 

《修了証授与》

1年生代表 片岡 永乃天    2年生代表 山本 莉樹

 

 

 

 

 

 

《安永校長式辞》

 

 

 

 

 

 

《最後の学級活動》

3月20日(月)

2023年3月20日 22時05分

今の教室・・・

 

もうすぐ1年生が終わります。

もうすぐ2年生が終わります。

皆さんにとって、この1年はどんな1年でしたか?

 

楽しいことばかりではなかったかもしれません。

でも、楽しいこともあったと思います。

辛いことがあったかもしれません。

でも、辛いことばかりではなかったと思います。

友達と気まずくなったことがあったかもしれません。

でも、分かり合えた時は、嬉しかったと思います。

 

今の教室で過ごすのも、あと3日です。

皆さんは、どんなことを思って過ごしますか?

 

 

3月17日(金)

2023年3月17日 15時29分

第76回卒業証書授与式

 

今日、149名の卒業生が巣立っていきました。

この3年間のことを思い出しながら...の卒業式になったと思います。

 

 

 

 

 

 

3年前の卒業式は、コロナが始まり、簡素な短い式でした。

今日は、一人一人へ卒業証書を手渡し。校歌も歌いました。

卒業生が入退場の時は、吹奏楽部の演奏もありました。

 

 

 

 

 

 

式の後、3年間の思い出がつまった記念映像の視聴。

そして、卒業生による「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」の記念合唱。

体育館に響き、ぐっとくるものがありました。

保護者の皆様も、同じ気持ちだったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

命を大切に。自分を大切に。

人生を大切に過ごしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご卒業 おめでとうございます。

3月14日(火)

2023年3月14日 20時57分

卒業まで… あと3日…

 

最高の 最高の 3年生が

巣立っていく

あと3日 しっかりと 

あなたの最高の笑顔

そして 最高の姿を

見せてください

 

ケツメイシの『友よ~この先もずっと…』

3年生にも贈りたい歌の一曲です

3月7日 (火)

2023年3月7日 18時41分

本物に出会う授業 中岡良一さん来校

 

3月3日(金)に、テレビやラジオでも大活躍の

ジャパハリネットの中岡良一さんが来校してくれました。

1年生の教室や8・9組の教室で、楽しいお話を。

 

 

 

 

 

 

お昼の給食時間には、テレビ放送で生のDJを披露。

 

 

 

 

 

 

午後は2年生の少年の日記念集会でお祝いのお言葉を。

 

 

 

 

 

 

さらに、今日から始まった県立高校一般入試の

事前指導で受検生への熱い励ましのお言葉を。

 

 

 

 

 

 

本当に楽しく充実した時間をありがとうございました。

またのお越しを心からお待ちしています。

3月7日(火)

2023年3月7日 16時27分

少年の日記念 砥部焼絵付け体験 ~未来に残す伝統工芸品~

 

 2年生は少年の日記念として砥部焼コップの絵付け体験を実施しました。事前に書いた下書き通りに上手く書けたでしょうか?完成が楽しみですね。

 

 絵付け体験終了後、歩いて砥部町陶街道ゆとり公園に移動しました。昼食を食べて、少し体を動かしてから学校に戻りました。

  2年生もあと少し、卒業まであと1年。少年の日を大切にし、詩人坂村真民の「これからは」という詩のように人生を歩んでいくことを願っています。

 

「これからは」 坂村真民

人に振りまわされるな 

これからは 

これが一番大事だ 

自分の足で立ち 

自分の手でつかむのだ

3月3日(金)

2023年3月7日 15時42分

少年の日記念集会 ~大人への第一歩~

 2年生は3月3日(金)に本校体育館で「少年の日記念集会」を実施しました。今年度は「将来」と「去稚心」をテーマに決意文や個人史、保護者への感謝の手紙の作成を行いました。

 これを機に自分を見つめ直して更に成長することを期待しています。