2月27日(月)
2023年2月27日 16時00分味生3校なかよし交流会
味生小、味生第二小の皆さんをお迎えし、今年度最後の第3回なかよし交流会を行いました。
班で楽しく”レイ作り”をしました。ミュージックタイムでは、津田中生がアルトリコーダーとトーンチャイムの演奏を披露しました。笑顔あふれるひとときを過ごすことができ、特に3年生にとっては9年間の総仕上げの交流会になりました。
味生3校なかよし交流会
味生小、味生第二小の皆さんをお迎えし、今年度最後の第3回なかよし交流会を行いました。
班で楽しく”レイ作り”をしました。ミュージックタイムでは、津田中生がアルトリコーダーとトーンチャイムの演奏を披露しました。笑顔あふれるひとときを過ごすことができ、特に3年生にとっては9年間の総仕上げの交流会になりました。
第15回 響け!!言霊“ことばのがっしょう”群読コンクール 放送部出場
日々、努力を続けている本校の放送部員が、第15回 響け!!言霊“ことばのがっしょう”群読コンクールの一次審査を通過し、明日23日(木,祝)に松山市民会館で行われる本大会に出場します。
最高の放送部員、心で勝負!!
あなたの言葉の力を
あなたの底力を
存分に響かせてください
一朶の白い雲を目指して ~愛と友情を通してまつやま文化に触れる~
2年生は2月9日に「まつやま小中学生文化体験学習事業」の一環で
午前中は坊ちゃん劇場へ、午後は坂の上の雲ミュージアムに行きました。
午前中の坊ちゃん劇場では、ジョン万次郎とその妻鉄を題材にした「ジョンマイラブ」を鑑賞しました。
役者さん一人一人の魂のこもった演技を目の前にくぎ付けであっという間の2時間でした。
午後からの坂の上の雲ミュージアムでは、秋山兄弟と正岡子規が生きた明治の日本や松山について
学習することができました。これでもう、明治の歴史はばっちりですね!
怒涛の時代を生きたジョン万次郎やその妻鉄、秋山兄弟、正岡子規のように
それぞれが高い志を持って一朶の白い雲を目指し、頑張ってくれると信じています!
青春の1ページ~学年末テストまで10日★授業に全集中!~
1年生は、いつも通りの一日ですが、学年末テストに向けて「ピリッ」とした空気が流れ始めました。
英語「アリバイを調べよう」の授業では、クラスメイトに英語で昨晩のアリバイを確認していました。
どのクラスも真剣に授業に臨んでいます。
みんな、「いい顔」をしていますね!
最強の津田中で 最高の青春を いっしょに♪
来年度津田中学校に入学される6年生のみなさんへの「新入生説明会」が行われました。
生徒会役員が津田中学校での学校生活について説明しました。
津田中クイズ!授業前に津田中生が取り組んでいることは??
津田中クイズ!新入生に紹介したい津田中の自慢は??
クイズを出しながら、学校生活を紹介しました。
真剣に話を聞く6年生のみなさんの姿はとても立派でした。
4月から一緒に活動できることを、楽しみにしています♪
『ものづくり』の心、ここにあり!
1年生の授業では、木工(技術)と紙粘土(美術)の制作活動を行っています。
学んだことを生かしながら、よりよい作品を作り上げるために奮闘中です!
集中して自分の作品と向き合う姿が素敵です。完成が楽しみですね♪
★善行良い子良い生徒の表彰★
松山西ロータリークラブ「第39回 善行良い子良い生徒の表彰」の表彰式が開催されました。
味生地区まちづくり協議会の方々と行っている真情橋周辺の花の植替え活動が認められ、『津田中学校 真情(まごころ)ボランティア』が表彰を受けました。ボランティア活動に参加した1年生の大塚 陸人さんが代表で、表彰式に参加しました。
活動に参加した皆さんの「あたたかい気持ち」が、『真情(まごころ)あふれる まちづくり』につながっています。
お知らせです(生徒の下校時刻について)
暴風雪警報が発表されました。
給食後、13時10分に生徒は下校となります。
ご理解ください。
一つしかない、大切な命を守る行動を!!
いざ New試 ~新しい道を試す時~
今日は 私立高校推薦入試の日
にちや(日夜)努力してきた最高のあなたたち
ゆるぎない情熱と心で
うしろを振り向かず 前へ前へ
しんじた自分の道を突き進め
大丈夫 あなたたちなら 大丈夫
新時代へ~3学期の委員会活動 始動~
1月12日は、3学期初めの委員会活動・生徒協議会が行われました。
3学期からは、2年生が「津田中の顔」となって、委員会を運営していきます。
各委員会で仕事内容や役割分担の確認が行われ、1月の活動目標が決まりました。
委員会活動のあとの生徒協議会では、委員会活動の見直しについて、意見交換が行われました。
委員会活動から「津田中 新時代への第一歩!」、新しい取組への「挑戦」が始まっています。