家庭訪問最終日午後、部活動頑張ってます!
2022年5月12日 19時30分今日は家庭訪問最終日、学級担任は各家庭を回っていますが、生徒たちは部活動に全力で取り組んでいます。先輩たちが1年生を指導している姿も見られます。市総体に向けて「GUTSUDA!」の精神で頑張っています。
今日は家庭訪問最終日、学級担任は各家庭を回っていますが、生徒たちは部活動に全力で取り組んでいます。先輩たちが1年生を指導している姿も見られます。市総体に向けて「GUTSUDA!」の精神で頑張っています。
本日の予定
〇家庭訪問最終日
〇尿検査2日目
〇生徒下校13:10
〇部活動完全下校18:45
連日の雨模様ですが、稲作にとっては恵みの雨ですね。感謝です。
PTA「5月理事会」・「専門部会」の開催
4月の総会後、初めての理事会と専門部会が開催されました。
理事会では、河﨑会長からPTA活動についての熱い思いが語られ、その後、専門部に分かれて活動計画の確認が行われました。
GWも部活動が盛んです!
GW中も生徒たちは部活動に励んでいます。
運動部は大会や練習試合が目白押し。中予地区の様々な場所で津田っ子が活躍しています。
吹奏楽部は新1年生を先輩が丁寧に指導していました。吹奏楽部のあいさつは津田中イチですね。
練習試合頑張っています!市総体まであと・・・。
野球部は春の大会で上位の学校と練習試合でした。
後半まで0-0と手に汗握る緊迫した展開でした。
津田中が一気に3得点をあげ、3-0のリードで最終回を迎えましたが・・・。
市総体まであと1か月。必死で練習するしかない。
今朝の体育館もパチン、パチンと羽の音が響いています。バドミントン部が練習中です。
大会を間近に控え、今日は試合形式の練習をしています。男女ともにダブルスの練習が多いでしょうか。バドミントンのダブルスは攻めのフォーメーション「トップアンドバック」、守りのフォーメーション「サイドバイサイド」をローテーション(交代)させながら行います。一方で相手を見ながら、一方で味方の動きを考えるのです。体力も知力も必要なスポーツです。
修学旅行終了!
今朝、体育館にて修学旅行の解団式が行われました。司会は渡辺 心海さんが務め、はじめに教頭先生からお話をいただきました。
教頭先生からは「ここに整列している姿から、みなさんが成長した姿を感じます。みなさんは津田中学校の最高学年です。これから修学旅行での経験を生かし、津田中生としてのプライドを持って、後輩たちを引っ張っていくリーダーになってほしい。」というお言葉をいただきました。
次に、生徒代表で冨田 理乃さんから修学旅行で学んだことやこれからの決意など、3日間の思い出を振り返るあいさつがありました。
最後に、渡部先生から「修学旅行はこれで終わり。けれど、これは新たな始まりです。修学旅行からさらに良くなった、修学旅行から『始まった』と言われるようになろう。」という激励を受け、解団式は終了しました。
さあ、3年生はここから進路の実現に向けて、それぞれが夢に向かって突き進んでいきます。たくさんの思い出を胸に、がんばっていきましょう!
4月26日(火)21:30ころに、修学旅行先から帰校することができました。
ここに至るまでに、保護者の皆様の多大なる御理解と御協力をいただけたことに感謝しております。
旅行先で3年生のみんなは優秀でした。決められた時間をきちんと守ることができました。生徒だけで知らない土地で行動する中ではそこが難しいものです。しかし、3年生のみんなはわがままを抑えてきちんと集団で動く時の最低限のルールを守ることができました。ご褒美にUSJの時間を少し延長してもらったとか・・・。そのぐらい頑張りました。是非ともこの頑張りを学校生活や家庭生活にも生かしてほしいです。そして、後輩たちのいいお手本になってほしいです。
この成長が、保護者の皆様にとっても一番の喜びではないでしょうか。
4月28日(木)に解団式が行われ、そこで修学旅行は終わりです。さあ、次は・・・。
楽しい時間はあっという間。気づけば、集合時刻となっていました。楽しかった修学旅行も残りわずかです。我が家に帰る嬉しさと、まだ心に残る楽しさと、もう終わってしまう切なさと…さまざまな思いを乗せながら、バスはUSJを発ち、淡路ハイウェイオアシスへ到着しました。
さて、修学旅行最後の食事です。この3日間の思い出を振り返りながらゆったりと味わいましょう。
ついに、ついに到着しました!3年生たちが夢にまで見たUSJです。この日のために、何度も班のみんなでアトラクションを調べ、コースを考えてきたのです!みんなニッコニコです!