第1回特色ある学校づくり推進協議会(コミュニティースクール)
味生小を会場とし、味生地区三校合同で上記の会が開かれました。
特色ある学校づくり推進協議会メンバーと学校評議員会メンバーが一緒になって、それぞれの学校の今とこれからを話し合いました。
話合いの内容は、まさに「心で勝負 いっしょにやろや」を具現化しようとするものでした。
様々なご意見をいただきましたので、今後にいかしていきたいと思います。
皆様のお力を今後もお貸しください。



7月1日(金)は、熱中症警戒アラートが5日連続で発表されていることや、生徒の体調を考慮して、本日は部活動終了時間を17:50に変更いたします。急な変更でありますが御理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、今後も猛暑が続くことが予想されます。
生活のバランス、体調のバランスを整えて、登校できるようにしましょう。
1番は睡眠時間の確保ですね。
全国大会優勝記念横断幕

2年生髙岡日向君が春に行われた空手の全国大会個人戦で全国優勝しました。
おめでとう!それを記念して横断幕が掲げられました。
全国1位です。頂点です。トップです。
津田中生の中に全国制覇した人がいます。
厳しいトーナメントを勝ち抜いて頂点に立った人がみんなのそばにいます。
これからは追われる立場、さらなる精進を重ね勝ち続けてください。
今後の活躍を期待しております。
津田中では、これからも、部活動に入部していないみなさんも、盛大に応援していきます。
ガッツだ! 心で勝負 いっしょにやろや
津田中生の鼓動
期末テストの解答・返却も終わり、気分は夏休みかと思いきや・・・。
授業へ取り組む姿勢がいいです。
エアコンの涼しさのおかげでしょうか。
いいえ、津田中生の学習への意識の高さです。









4週間の教育実習終了
津田中の卒業生である教育実習生 上田真理子先生が4週間の実習を終えました。



第1回なかよし交流会
味生小、味生第二小、津田中合同の第1回なかよし交流会が開かれました。
味生第二小の皆さんの工夫を凝らした司会進行で、ゲームやダンスなど楽しい時間を過ごしました。
「津田中タイム」では、一人一人が中学校生活の様子を紹介した後、詩の群読を披露しました。
堂々とした発表で、たくさん練習をしてきた成果を見ていただくことができました。
笑顔あふれる、温かい交流会の後、第2回の再会を約束しました。


昨日は、伊予農業高等学校から、本日は伊予高等学校から先生方をお招き
して、進学説明会をしていただきました。

体験入学や見学会のお知らせを、なお確実に伝えるために、学級に下記の
掲示をしています。いくつかの高等学校においては、文書にてお知らせもし
ております。各高等学校への〆切がございますので、ご家庭でお話をしても
らったうえで、早めに学級担任へ伝える、またはご提出してください。

市総体報告会・表彰伝達
①市総体報告会
市総体の報告会をオンラインで行いました。
県大会に団体で出場する男子バスケットボール部、男子バドミントン部、男子ソフトテニス部からは県大会へ向けての覚悟が聞かれました。
市総体で残念ながら敗退してしまった3年生キャプテンからは、1・2年生への熱いメッセージが聞かれました。
津田中の先輩から後輩へいい伝統を引き継いでほしいと願います。


②表彰伝達式






③ガッツだ☆グランプリ表彰
<1年生>最優秀1組、優秀2組

<2年生>最優秀4組、優秀2組

<3年生>最優秀3組、優秀2組

<8組・9組>最優秀9組、優秀2組

④安永校長講話

<市総体から県総体>
〇試合で負けても勝負に勝つことができた。
3年生の成長を感じた。
1・2年生は3年生の思いを引き継いで行こう。
〇県総体に出場するチームは、松山市代表、津田中代表として、思いっきり戦ってほしい。
あと1か月追い込んで練習してほしい。
追い込んだ練習は正直しんどいが、自分に負けるな!踏ん張りきれ!
〇みんなが津田中生を応援している。
<ガッツだ☆グランプリ>
〇みんなよく頑張った。雰囲気が変わった。
〇賞は取れていないクラスでも、個人でずっと頑張った生徒を何人も見ている。
そういう生徒をぜひとも表彰したい。
〇賞は終わったが、賞のためではなく、人としてあたりまえのあいさつができるようになろう。
①あいさつ、返事をあたりまえにできるようになろう。
②「ありがとうございます」の感謝の気持ちを積極的に伝えよう。
〇「ガッツだ☆グランプリ」は授業への姿勢作りでしたね。
授業への緊張感をもっともっと作りだそう。
暑さに負けてだらけてはいけない。寝てはいけない。
授業は中途半端ではいけない。授業には真剣勝負で取り組もう。
テスト明け、普通授業再開です
普通授業5時間
6校時 市総体報告会・表彰伝達
完全下校18:45
連日朝から30℃を超える日が続くとの予報です。
多めの水分、タオルを用意しましょう。
今週から本格的に体育で水泳の授業が始まります。
忘れ物のないように、そしてなにより、体調管理を万全にしておきましょう。
女子は髪を拭くタオルがプラス1枚あればいいですね。