松山市中学校長距離継走大会

2021年12月4日 14時38分

 本日、松山市中学校長距離継走大会がニンジニアスタジアムで開催されました。昨年度は新型コロナ感染症の影響で中止となり、今回は駅伝でなく、レースごとに距離を変えて陸上競技場を周回する方式で、2年ぶりの実施となりました。10月末から毎朝練習に取り組んできた本校の選手も出場し、健脚を競いました。大会スローガン「熱き思い 夢を叶える この瞬間」のもと、各選手がベストの走りを見せ、学校の代表として活躍しました。

松山市中学校長距離継走大会壮行会 & 生徒会役員選挙立会演説会

2021年12月3日 19時40分

 6校時に、全校生徒が体育館に集まる2回目の行事として、松山市中学校長距離継走大会壮行会 & 生徒会役員選挙立会演説会 を行いました。

 継走大会に出場する選手たちは、市新人大会後から約2か月間、早朝練習を行い、トレーニングを重ねてきました。明日の大会に出場する選手に、全校生徒から激励の拍手が送られました。

 また、この後、新しい生徒会役員に立候補した6名が立会演説を行い、抱負を発表しました。先日の国政選挙さながらの堂々とした演説に、多くの生徒が感銘を受けていました。

修学旅行記

2021年11月29日 18時21分

 本日、3年生は修学旅行に行ってきました。午前中に四国水族館、午後に鷲羽山ハイランド、帰りに与島パーキングエリアに寄って日帰り旅行をしました。11月末というのに天候はまさに小張日和で温かい1日で、生徒たちもたくさんのお土産とともに中学校のよい思い出が加わったことと思います。

 今日で深まった友達との絆で、これからの4か月をさらに充実させてほしいと思います。

 

 

冬のPTA花の植え替え作業 & ソフトテニス大会

2021年11月27日 09時51分

 & 今朝、PTAの方々の協力で、冬の花の植え替え作業を行いました。昨日までの期末テストを終えた1,2年の部活動生もかけつけて一緒に花植えをしたり、校庭の清掃を行いました。短時間ですっきりときれいになりました。

 なお、本日は、男子ソフトテニス部が県学年別大会(今治市)に2ペア出場し、女子ソフトテニス部も松山地区秋季大会(中央公園)に出場しました。さらに、卓球部女子は連盟大会(県武道館)に出場しました。

 

 

 

第2学期の期末テスト

2021年11月25日 10時40分

 小雪を過ぎ、校庭の木々もすっかり紅葉しました。第2学期の期末テストが昨日から3教科ずつ行われています。今学期の学習の成果を発揮しようと、粘り強くテストに挑んでいます。今日も帰宅後は、明日のテスト最終日に向けてテスト勉強に励んでほしいと思います。週明けの29日(月)は、延期になった3年生修学旅行です。

 

人権・同和教育参観日・松本隆博氏による講演ライブ

2021年11月20日 17時35分

 人権を守る月間に際し、本日は人権・同和教育参観日を行いました。1校時の時間には、5日(金)に開催した合唱コンクールのVTRを学年ごとに特別教室で上映し、早く来校された多くの保護者の方が視聴されていました。2校時は、学級活動・道徳の授業で1年「身近な差別」、2年「就職差別」、3年「結婚差別」について深く学び、真剣に考えていました。

   

 3・4校時は、全国各地でご講演・ご活躍されているシンガーソングライター松本隆博氏による講演ライブを体育館で行いました。PTA役員の方々のご尽力により、演題『家族の絆・地域の絆~歌とトークで今の君にアツく伝える~』のとおり、自作の歌やトークで松本孝博氏の熱い想いが語られました。今年度初めて体育館に入場した全校生徒は、熱心に聞き入っていました。手拍子やダンスの場面もあって大いに盛り上がり、あっという間の80分でした。いました。

 

松山市教育委員会教科等訪問(特別活動)

2021年11月16日 18時50分

 本日は、今年度の「松山市教育委員会教科等訪問(特別活動)」がありました。生徒集会(図書委員会)は10月末に実施済みのため、3・4校時に一般参観授業を行いました。音楽で自分の歌声を録音して確認したり、Web等で調べた内容や自分の意見をロイロノートに記録して発表するなど、一人一台のタブレットも多くの授業で活用されていました。

 5校時には焦点授業「1年2組学級活動」が行われ、学習課題『将来のために、今何を頑張ればよいだろうか』をもとに、自分の進路について考えました。自分の長所や短所、将来なりたい大人像や職業など、タブレットを使ってまとめたり、班で発表したりしました。多くの先生が見守る中、やや緊張気味でしたが、これからの自分について考えを深めていました。

 生徒の下校後、教職員は特別活動の実践や課題について研究協議を行い、活発な意見交換がなされました。お二人の指導主事の先生の指導助言も得られ、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

なかよし交流会

2021年11月15日 17時55分

 1学期に予定していた「なかよし交流会」が中止になり、本日、第1回目を味生小学校(体育館)で開催しました。津田中校区にある味生小・味生第二小との交流会で、各校がそれぞれアイデアを生かして自己紹介をしたりゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。本校の生徒は、参加した小学生に手作りのプレゼントを手渡して大変喜んでくれました。

 3学期に行われる「お別れの交流会」では、文化祭で発表したトーンチャイムの演奏をする予定です。

 

真情橋の花植えボランティア & 県新人大会

2021年11月14日 19時33分

 13日(土)の朝、地域の真情(まごころ)橋の花壇に、まちづくり協議会の方や婦人会の方たちと一緒に、花植えを行いました。全部で100鉢余りのパンジーを植え、きれいな花壇ができました。街ゆく人たちの癒しの場所になってほしいと思います。

  県新人大会が13日(土)から県下各地で開催され、本校からは、市新人大会で勝ち抜いた男女バドミントン部、男子バスケットボール部、軟式野球部が出場しました。

 〈大会結果〉

 男子バドミントン部 団体戦:2回戦 対 川東中 惜敗  

           個人戦:シングルス 2年第2位・1年2回戦敗退  ダブルス2年 1回戦・2回戦敗退

 女子バドミントン部 個人戦:シングルス 2年2回戦敗退

 男子バスケットボール部 1回戦 対 今治西中 惜敗

 軟式野球部 2回戦 対 日吉中 勝利 15日 3回戦 対 伊方中 惜敗

 

 

文化祭 合唱コンクール&音楽発表

2021年11月12日 16時00分

 先週行われた文化祭の展示発表に続いて、午前中に合唱コンクールを実施しました。今年度は、2学年ずつ体育館で合唱を行い、上級生の歌声を聞きながら、1学年は教室でライブ中継を鑑賞しました。感染予防のためマスク着用となりましたが、どのクラスも精いっぱい歌っていました。学年が上がるにつれて合唱のレベルが上がり、特に3年生は美しい歌声が響いていました。

 後半には、トーンチャイムの演奏や吹奏楽部の発表が行われ、文化祭のフィナーレを飾りました。文化祭テーマ「Connect ~心と心で繋がる想い~」とともに、仲間との絆が深まった文化祭でした。

 なお、本日の合唱コンクールと音楽発表の様子は、11月20日(土)の人権・同和教育参観日の1校時に放映しますので、保護者の皆様はどうぞご覧ください。