学校の鼓動~バドミントン部、躍動~

2022年4月16日 10時09分

響く打球音

今朝の体育館はバドミントン部が練習しております。総体に向けて、部員一人一人が目標を持って取り組み、シャトルを打ち込んでいました。バドミントンは、非常にスピーディーなスポーツです。体力も技術もかなりのものが必要となります。日々、研鑽を重ねて納得のいく結果を残してほしいものです。GUTSUDA!バドミントン部!

 

学校の鼓動~図書館、始動~

2022年4月15日 23時19分

読書は豊かな人生のパスポート!

今年度の津田中学校は、朝読書に力を入れております。そこで少し図書館のご紹介です。津田中図書館は1万6千冊以上の本が所蔵されています。時期ごとに工夫あふれる展示があり、いつまでいても飽きない、心安らぐ場所です。

そんな図書館から先日、各学級に学級文庫が届けられました。津田中学校の学級文庫は月ごとに本が更新されます。

読書は豊かな人生のパスポート!

みなさんが心に残る素敵な一冊に巡り合えますように願っています。

4月15日(金)その2

2022年4月15日 17時04分

掃除開始

 始業式からこれまで、掃除ができなかったのですが、本日、やっと掃除を開始することができました。自分の掃除分担場所に行き、まずは範囲とやり方の確認。そして、掃除。最後には反省会をしています。初日から、1年生もしっかり膝をついて掃除ができています。3年生もしっかりできています。この積み重ねで、学校と心が磨かれていくのでしょう。

 今日は確認等必要で話をしていましたが、これからは、無言で隅々まで時間いっぱいできるようになっていくことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動部は総体まで2か月しかないぞ!

 

 

 

4月15日(金)

2022年4月15日 12時47分

部活のない生徒の下校15:35

 15日(金)は初めての掃除が始まるので、掃除を説明と確認を含めた20分間で行います。

そのため、短縮授業となっております。部活のない生徒は終わりの会が15:35に終わって下校となります。

 

 

4月14日(木)

2022年4月14日 22時41分

朝読書が軌道に乗りつつあります

 今年度から改善した朝15分間の朝読書。1年生はすでに軌道に乗りつつあります。図書室が開館し、貸し出しができるようになったので、是非とも朝読書用の本を借りてじっくり読んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

避難訓練

 今年1回目の避難訓練です。地震・洪水・土砂災害の想定です。あいにくの雨模様で体育館への避難となりましたが、年間何回も行っていきます。

 教師が指示しなくても各自が判断して安全な避難ができるようになることが望ましいです。その判断をするための教育を行っていきます。昔は、いかに早く無言で逃げられるかとストップウォッチでタイムを計り、「1学期より遅い!」と叱られていましたが、今は、とにかく安全にが大原則です。

 安永校長は命の大切さを熱く語られました。

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食

4月13日(水)

2022年4月13日 21時50分

学期始め診断テスト2日目

1年生①算数②理科 2年生①英語②国語 3年生①数学②社会

 月曜日から始まった1年生も緊張とテストで少しお疲れ気味でしょうか。それでも、1年生の明るさが津田中を明るくしてくれています。

 テストと同時に様々な行事もあり、目まぐるしい毎日ですね。

1年生学校探検

 1年生がクラスごとに校内を回り、どこになにがあるか、どのように利用するのかを学んでいました。

 

 

 

 

 

1年生学習オリエンテーション

 1年生が中学校での学習をスムーズに進めるためのオリエンテーションを行いました。みんな英語への期待と不安があるようですが、いずれにしろ、コツコツ勉強するしかありません。勉強が急にできるようになる薬はありません。亀でもいいからコツコツ続けていくことです。まずは、授業を大切に、真剣勝負です。

 

 

 

 

 

3年生修学旅行準備

 4/24からの修学旅行に行くための準備が着々と進められています。家族旅行と違い、150人がいっきに動いていくことは大変なことです。だからこそ、規律と緊張感が必要なのです。3年生の皆さんにはそこを理解した上で大いに楽しんでほしいと願っています。

 

 

 

 

 

生徒会入会式・委員任命式

 1年生が生徒会に入会しました。これから様々な活動に1年生の個性を出してほしいです。

安永校長先生は「委員会の人だけではなく、学級を支える係の人にも頑張ってほしい。」とおっしゃっていました。

 また、各学級のカラーが決まりました。1年間様々な場面でこの色のもとで、学級をひとつにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

委員会活動

 新しい委員会で初めての会議を行いました。1学期間、学校や学級を中心となって動かすための準備を行いました。

生徒協議会

 生徒会役員、学級委員、各委員長が集まって、津田中の方向性を話し合う、最高決定機関「生徒協議会」が開かれました。このメンバーが学級や委員会からの意見を吸い上げ、津田中をよりよくしていきます。

 

 

 

4月12日(火)

2022年4月12日 21時34分

学期始め診断テスト

  1年生①国②社   2年生①社②数③理   3年生①理②英③国

のテストが行われました。今朝は朝読書ではなく、テスト勉強をしました。1年生にとっては全校で一斉にテストをするのは初めてだったのではないでしょうか。真剣勝負です。

 3年生は受験を意識して受けていますか?4/24からの修学旅行で頭の中はいっぱいでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度初めての給食

 1年生は役割を決めて、早速当番活動です。非常にスムーズに準備ができています。3校が一緒になっても違和感はありません。1年生は給食の一食分の量が小学校の時よりも増えていますので、食べきれるでしょうか?

 

 

 

令和4年度入学式

2022年4月11日 20時41分

4月11日(月)令和4年度入学式

136名の津田っ子の夢を乗せて新生☆津田中☆出発

<学級発表>

 

3校から集まった津田っ子がついに融合しました。

いい学級を作って行きましょう! 

 

 

 

<入学式>

新1年生のすばらしい入場。そして、式中の凛とした態度に感動しています。

①新校長 安永元生 式辞

○教育目標「心で勝負・一緒にやろや」

○礼儀(あいさつ)を重んじます

○朝読書を充実し、言葉の大切さを感じる力を養い、学力向上を目指します!

○「あたり前」の反対は「ありがたし」感謝する心を大切にしよう!

○熱い教育活動を行っていきます。

 

②川端一徳PTA会長祝辞      1年部教員紹介

 

 

 

 

 

 

 

③歓迎のことば 在校生代表 永井瑛都君

 

○みなさんの不安を解消し、全力でサポートする2,3年生がそばにいます。

○様々な行事を一緒に盛り上がろう!

○部活動で礼儀やマナーを身に付けよう!

○津田中としてのプライドを胸に生活しよう!

 

 

④誓いのことば 新入生代表 毛利咲奈さん

 

○英語の勉強を頑張りたい

○先輩方、あたたかいご指導をよろしくお願いします。

○1日1日悔いのないよう大切に生活していきたい。

 

 

⑤1年生学級開き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<番外編>

今日から朝読書が始まりました。8:05から静かな読書の世界が広がっています。

いい本、いい言葉に出会ってほしいです。図書室が開くまでは、自分で本を持って来てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新1年生を準備万端で待ってます!

2022年4月10日 18時33分

4月10日(日)入学式準備

 10日午後より、部活動後の女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バドミントン部、吹奏楽部のみなさんが入学式の会場準備をしてくれました。みんな、ありがとう!

 

 

 

 

 

 新1年生の保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、座席に貼られたカードに必要以上を記入いただき、退場時に回収カゴに入れてください。誰がどこに座られていたのか掌握させていただきます。

 

 

 

 

 

 新1年生の皆さんは正門に入ったら左に進んでいただき、1年生玄関外に貼っている学級発表を見て、自分の教室に入ってください。

 

 

 

 

 

 体育館前の八重桜も新1年生のみなさんのお越しを待っています。

 

 

 

 

 

頼む、天気よ、もってくれ!

令和4年度☆新生☆津田中出発進行!

2022年4月8日 21時30分

令和4年度4月8日(金)

<クラス発表>

各学年の玄関前に大判でクラスが掲示されました。

 

<学級担任・部活動顧問発表>

学級担任の発表です。もっとワーッ!キャーッ!の歓声を予想していましたが、生徒の皆さんは現実をしずか~に受け止めていました。それもそのはず、15名も先生が新しくなれば知らない先生ばかりで、どう反応していいのやら。

 

 

 

 

 

 

<初めての学活>

新しいクラス、新しい先生と初めての学活。3年生は雰囲気が引き締まっていますよ。

<始業式校長の式辞より>

☆校長の思い☆

 今日は登校してきてくれてありがとう。みなさんとの出会いに感謝しています。あなたに伝えたい。津田中学校は最高の学校です。生徒のみなさん誰一人置き去りにしません。一緒にいい津田中を作っていこう!絶対にどこにも負けない学校にします!

 自分の道は自分で決めるのが人生。先生たちはそんなあなたを全力で応援します。

☆テーマ☆

 「心で勝負・一緒にやろや!!」

☆身に付けてほしい行動☆

 ①人の話は目で聞く。

 ②あいさつを丁寧にする。