2022年元旦。新年のスタートにふさわしい穏やかな晴天に恵まれ、学校裏の垣生山からは鮮やかな初日の出が拝まれました。今年は寅年、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」のことわざのように、コロナに負けず、何事にもトラいして、前向きな津田中生であってほしいと思います。今年もよろしくお願いいたします!




本日は、午前中4時間授業の後、5校時に2学期終業式を行いました。新型コロナ感染症の影響により、昨年度から式典としては初めて全校生徒が体育館に集まっての儀式的行事でした。感染防止のために、国歌や校歌は傾聴で実施しました。
各学年の代表生徒が、それぞれ2学期の反省と冬休みの抱負を発表しました。校長先生からは、2学期を振り返るとともに、本校の部活動生徒の大会応援の場面を想起して『努力は素質を上回り、気力は実力を超える』という言葉の話をされました。
明日から16日間の冬休み。1月11日(火)の始業式、新年の晴れやかな笑顔の津田中生に会えるのを楽しみにしています。






12月11日(土)午前、イヨテツボウリングセンターにおいて第5ブロック交流事業ボウリング大会が開催されました。本校からは、11名が参加しました。
第5ブロック(津田中、西中、垣生中、余土中、味生小、味生第二小、さくら小、生石小、垣生小、余土小)全体としては、小中学校10校の総勢約100名が2ゲームの合計点を競って熱戦を繰り広げ、本校は、全員の力を合わせて総合順位第2位でした。
近隣の学校と交流できる貴重な機会となりました。
これからも、先生、PTAがいっしょになって、津田中学校を盛り上げていく機会をつくっていきたいです。(津田中学校PTA)

毎月10日は、松山市小中学校の「いじめ0の日」。令和3年最後の10日ということで、今朝は3年生を中心に多くの生徒が朝のあいさつ運動に参加し、笑顔であいさつを呼び掛けていました。登校してきた生徒は少し照れくさそうに、あいさつを返していました。今朝は曇り空でしたが、心は晴れやかな朝の光景でした。
今日は5時間授業で、放課後には第3回進路指導委員会があり、3年生の進路についての大切な会議が開かれます。



2年生は9月に職場体験学習を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の流行で中止となり、その代替えとして、午後に職業体験活動を実施しました。
松山市の河原学園の協力を得て、各学校の実際の先生14名が来校され、10講座の出前授業を行い、5校時と6校時に2つの講座を体験しました。特に、調理講座では、かつてのテレビ番組「どっちの料理ショー」に出演されていた調理師の先生が和食の美について実習とともに、職人のプロとしての熱い想いを語られました。また、理美容の講座では、実際に人の毛髪のかつらをカットさせてもらうことができました。各講座で様々な職業の貴重な体験をすることで、職業や働くことへの理解を深め、将来の進路に向けて職業観・勤労観を身に付けることができました。
① ゲームクリエイター(河原電子ビジネス専門学校)
② 柔道整復師・スポーツトレーナー(河原医療福祉専門学校)
③ パティシエ・パン職人(河原外語観光・製菓専門学校)
④ 調理師(河原調理専門学校)
⑤ 公務員(大原簿記公務員専門学校愛媛校)
⑥ 建築士・インテリアコーディネーター(河原デザイン・アート専門学校)
⑦ グルーマー・トリマー(河原アイペットワールド専門学校)
⑧ 保育士・幼稚園教諭(河原医療福祉専門学校)
⑨ 美容師・理容師(河原ビューティモード専門学校)
⑩ 看護師(河原医療大学校)

















