キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

R7_4月着任者転入

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。

2年生キャリア教育と3年生進路指導

2020年6月30日 16時39分

 本日は7時間授業の日。2年生のあるクラスは、職場体験学習に向けて『シゴト☆ジブン発見カード』を使って、自分の興味のある仕事への適正について調べていました。また、3年生のあるクラスは、担任の先生と将来の職業や進学したい高校等について進路相談を行っていました。

清掃業者の方へのお礼状

2020年6月29日 19時44分

 新型コロナウイルス感染症予防のために、先週から学校のトイレ掃除をしてくださっている業者の方へ、感謝の意を込めて保健委員会が作ったお礼状を手渡しました。8月末まで週2日清掃をしてくれますが、苦労を掛けないようにトイレを美しく使っていきたいものです。

 

~夏空に向けて~PTA花の植え替え作業

2020年6月27日 10時06分

 今年度の第1回PTA作業として、プランターの花の植え替えを行いました。あいにく小雨でしたが、50名近くの保護者と100名近くの生徒が集まり、PTA会長さんの挨拶の後、手分けして植え替え作業や草引きをしました。30分ほどで本館校舎の北側にプランターの花壇がきれいに並べられました。協力してくださった方々に心から感謝いたします。

心和ませる動物たち

2020年6月26日 17時18分

 ここ数年、本校の校舎のあちこちにツバメが巣作りをしていましたが、今年もいつの間にか、柔剣道場の入口上部に巣がつくられていました。巣の中には小さな雛が4羽いました。しばらく様子を見ていると、親鳥が餌を運んできて、雛たちがいっせいに大きな口を開けていました。思わず、カメラのシャッターを切り、心和ませる写真が撮れました。

 一方、校庭にある池の修復工事が終了したため、工事の間、8・9組の生徒たちが世話をしてくれていた鯉やドジョウを、池に戻しました。ひと回り大きくなった鯉たちは、いっせいに元気よく池を泳いでいました。

理科室での実験再開

2020年6月26日 17時07分

 今週からコロナ感染縮小期に入り、学校では3蜜に気を付けながら、ほぼ平常の教育活動が行われています。そのうち理科の授業では、これまで自教室での学習が続いていましたが、理科室を使っての観察・実験も再開されました。今日は、2年生が「酸化銅の還元実験」を行い、久々の実験に興味深く取り組んでいました。