キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。

2年生キャリア教育セミナー

2020年9月16日 11時10分

 2年生は6校時に、NPO法人ワークライフ・コラボのキャリアコンサルタント 堀田真奈氏を講師に招いて、「『はたらく』をデザインしよう!~社会に出た時に必要なこと~」についてのキャリア教育セミナーを行いました。

 講演の中で、「コミュニケーションって何?」「はたらく、って?」「働くに向けて、今からできることは?」について考え、「Q1 日本の職業の数は?→17000種類」「Q2 日本の会社の数は?→400万社」など興味深い問題をクイズ形式で話し合いました。

 最後に、” 今の子供たちの65%は、将来、今ない職業に就く ”と言われており、中学生のいま自分からやってみることABCの法則(当たり前のことを・馬鹿にせず・ちゃんとやる)で日常生活を見直すこと素敵な先輩を見つけることなどの大切さを学びました。

1年大洲宿泊研修(9月14・15日)

2020年9月15日 17時45分

1年生大洲日記 1日目(9月14日)

 1年生が今日から2日間、「大洲青年の家」での宿泊研修を行っています。当初は5月に行う予定でしたが、新型コロナ感染予防の関係から、本日まで延期となりました。

 バス4台で学校を出発し、午後から予定通りカヌー体験をしました。昨日までは肱川の水量が多かったようですが、本日は天気も良く絶好のカヌー日和で、さわやかな風も吹き、元気にオールを漕いでいました。

 食事は、「大洲青年の家」ならではバイキング形式でいろいろな食材があり、美味しくいただきました。

今晩は体育館で座禅体験をしました。じっと座っているのがつらかったですが、少しは修業ができたようです。みんな元気ですが結構疲れたので、夜はぐっすり眠れそうです。明日も頑張ります。

 

 

1年生大洲日記 2日目(9月15日)

 2日目の活動として、9:00からウォークラリーを行い、大洲青年の家から大洲市内を巡る約2時間のコースを歩きました。今日も秋晴れの中、予定時間にどれだけ近づけるか、地図を頼りに班で協力して巡りました。

 1泊2日の集団宿泊研修はあっという間に終わりました。クラスや学年、先生方との交流も深まり良い体験ができました。これからの学校生活にぜひ生かしてほしいと願います。

 

 

津田吹サマーコンサート

2020年9月12日 12時27分

 本日、本校の吹奏楽部がサマーコンサートを行いました。朝から激しい雨が降っていましたが、演奏が始まるころには晴れ間も見え、駆け付けた3年生部員の保護者の方に、さわやかな演奏を聴いてもらいました。

 今年はコロナ感染症の影響から、夏の県大会がなくなり演奏の機会がなくなりましたが、これまでの練習の成果を存分に発揮することができました。愛媛CATVの取材もあり、今日の発表会の模様は10月に放映されるそうです。(放映日は後日お知らせします)

 

いじめ0の日 朝の挨拶運動

2020年9月10日 20時37分

 毎月10日は「いじめ0の日」です。今朝は、生徒会が中心になって、執行部や各委員会の代表が早く登校して、元気なあいさつで全校生徒を迎えました。朝から笑顔とパワーを分かち合い、今日も7時間の授業をがんばりました。

体育大会の練習始まる

2020年9月9日 15時44分

 今年度は、熱中症対策から例年9月に行っていた体育大会を10月4日(日)に行います。さらに、新型コロナ感染予防に努めながら、午前中の開催とします。3密防止のために、種目内容についても工夫改善を凝らしています。今日は、2年生が保健体育の授業で学年団体種目の練習を楽しそうにしていました。

 また、感染予防に向けて、保護者の方々には人数制限を行うなどご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。なお、当日の見学申込署は9月16日(水)までにご提出ください。