津田中ビブリオバトル
2020年12月7日 18時00分放課後、3年生を中心に図書館で、今年度第1回ビブリオバトルを開催しました。3年国語科担当の先生の呼びかけ開かれたもので、バトラーが発表時間5分で「お薦めの本」を紹介し、2分の質疑応答をしていきました。今回5名プラス飛び入り参加1名の計6名が本を紹介した後、「どの本を一番読みたいか ?”≪チャンプ本 ≫」を競い合いました。
今回紹介された6冊の本はすべて図書館にあります。ぜひ、生徒の皆さんに読んでみてもらいたいです。
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
現在、改修工事のため北斎院第1歩道橋が通行止めとなっております。工事は10月上旬までの予定でしたが、暑さや追加の補修作業等により12月上旬まで延長されることとなりました。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、このことに関係する以下の文書を御確認ください。
放課後、3年生を中心に図書館で、今年度第1回ビブリオバトルを開催しました。3年国語科担当の先生の呼びかけ開かれたもので、バトラーが発表時間5分で「お薦めの本」を紹介し、2分の質疑応答をしていきました。今回5名プラス飛び入り参加1名の計6名が本を紹介した後、「どの本を一番読みたいか ?”≪チャンプ本 ≫」を競い合いました。
今回紹介された6冊の本はすべて図書館にあります。ぜひ、生徒の皆さんに読んでみてもらいたいです。
令和3年の新たな生徒会役員選出に向けて選挙を行いました。
会長、副会長2名の枠に11名が立候補し、今週、登校時に立候補者が挨拶運動とともに選挙活動を実施してきました。6校時には、コロナ感染防止のため、校内放送で立会演説を行いました。どの立候補者もより良い学校づくりに向けてアイデアを出し合い、自分の意見を堂々と述べ、公約を発表しました。その後、各教室で投票を行いました。当選結果は来週に発表されます。
愛媛県内の新型コロナウイルス感染者数の急増に伴い、感染防止への取組とともに、新型コロナウイルス感染症を理由とした偏見によるいじめや差別を生じさせない取組の推進がより一層重要性を増しています。
そこで、愛媛県では生徒及び保護者に宛てて「新型コロナウイルス感染症に負けない絆メッセージ3」を作成するとともに、より多くの方に分かりやすく伝えるための高校生によるメッセージ動画を作成し、以下の要領で配信する旨の連絡がありました。
掲載するメッセージ3や動画配信の視聴により、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
1 メッセージ動画の配信について
(1)ケーブルテレビでの放送
専用チャンネルを活用するほか、愛媛CATVは11月30日より放送。動画を繰り返し放送予定。
(2)インターネットによる視聴
YouTubeにより配信。メッセージ3にURLとQRコードを掲載。
今日から12月。6校時に、1・2年生はテレビ放送で「薬物乱用防止教室」を行いました。愛媛県警察本部からスクールサポーター2名が、たばこや薬物の恐ろしさを説明してくださいました。全国的に、大麻の乱用が急速に広がっていて、若年性への浸透が進行しているというショッキングなお話もありました。
一方で、3年生は1月から始まる高校入試に向けて、クラスで「面接練習」をしました。また、「卒業アルバム写真撮影」を同時に行い、思い出の写真を撮っていました。早いもので今年も残り1か月を切り、まさに”師走”を感じる1日でした。
本日、愛媛県農林水産部の「小中学校等花活け事業」により、生花店から各クラスに合計16個ものアレンジフラワーが届きました。
この事業は、コロナ渦でがんばる愛媛の小中学生の教室に花を飾り、花のある豊かな学校生活を体験してもらい、花への興味を深めていただこうとするものです。すべての教室に美しい花が飾られ、教室が一気に華やいだ雰囲気になりました。