本日は一日教職員研修を行いました。午前中は、松山市教育研修センターの指導主事を講師に招いて「特別支援教育ー合理的配慮」について講義を受講しました。その後、2学期の研修予定の打合せや教科部会、研修三部会を行いました。午後は、学年部会を開いて人権・同和教育参観日の授業や2学期の教育活動等の打合せしました。
最後に、教職員の福利厚生に向けて、「合同会社ラフィット」の平野達哉氏を講師に招いて、体幹トレーニングを体験しました。短時間でしたが、運動を通じて、教職員自らの心身の健康づくりを行いました。



本日、4時間授業の後、午後は大掃除と終業式がありました。
当初は全校が集まっての終業式を検討していましたが、新型コロナウイルス感染症と熱中症対策のために、テレビ放送で行いました。
校長先生から、1学期は臨時休業で実質2か月間、総体や行事の中止や縮小・授業の制約もあったりしましたが、感染予防や7時間授業をみんなで頑張ったおかげで、無事に終業式が迎えられたことに感謝します。夏休みは10日間の登校日がありますが、元気に登校して授業や部活動に励んでください。さらに、『家康へのむごい教育』や『東京オリンピックのトップアスリートの姿』を例に、しんどいことや辛いこと、今できることを頑張ることが大切です。そして、「GATSUDA 笑顔と瞳の輝く津田中生」として、①規則正しい生活、②家のお手伝い、③普段できない事への挑戦 この三つを頑張って、充実した夏休みを過ごしてほしいと、式辞が述べられました。





