1年生
1年生 お勉強の時間18
1年生は、総合的な学習の時間に「防災」について学習しています。今日は、愛媛大学、松山市役所から講師
をお招きし、防災ワークショップを行いました。今回は、防災クイズや非常持ち出し袋、ロープワークや簡易ト
イレなどのワークショップで学習を深めました。



生徒からは「知らないことばかりで、大変ためになった。」「自分だけではなく、家族や周りの人を守れるよ
うにしたい。」「自分の身に起こるかもしれないので、今日の学習を機に準備をしたい。」など、防災に関する
意識が高まったようです。
明日、松山市では私立推薦入試が行われます。
今日は事前指導もあり、受験生たちも少々緊張する顔立ちでした。
そんなとき、外を見ると綺麗な虹が!
3年生全員の健闘を祈っている様でした。

令和5年度3学期スタート
始業式を始める前に、「令和6年能登半島地震」でお亡くなりになられた方々に黙とうを捧げました。

〔始業式〕
1 3学期の決意
各学年の代表生徒が3学期の決意を述べてくれました。受験、部活、学習そして、能登半島地震への思いをしっかりと発表しました。



2 安永校長式辞
安永校長先生からは、能登半島地震で被災された方々への支援を考えよう。私たちの防災意識を高めよう。今日ここにみんなが集まって始業式ができることに感謝しよう。日々の当たり前の日常をもっともっと大切にしていこう。とお話をいただきました。



〔任命式〕
新生徒会役員と3学期委員会が安永校長先生より、任命されました。学校の中心となって、しっかりと活動してください。




〔テスト〕
始業式後はさっそくテストです。冬休み中の復習の成果をテスト用紙にぶつけています。
3年生は緊張感が違いますね。張りつめていると言いますか。明日も頑張るよ!



〔学級活動〕
冬休みの出来事を発表し合ったり、掲示物を作りました。
お正月に家族や親戚と集まった話が楽しいですね。

