令和5年度版津田中学校ここに完結!
本日は修業式が行われました。
〔1年間の反省〕


〔修了証書授与〕


〔安永校長式辞〕
校長として、教員として最後の言葉
○修業式は「終」ではなく「修」であり学業を「おさめる」のです。
○今日は終わりだけどスタートの日。
1年生と2年生がたての糸と横の糸となり、強い結束でどこにも負けない津田中を創り上げてほしい。
○そして、なにより「命」を大切にしてほしい。災害や事故はいつ起きてもおかしくない。
備えられるものは備えて自分と周りの人の命を守ってほしい。
○津田中生の通信簿、人間力は「5」をあげられる。
自信をもって頑張ってほしい。


〔最後の学級活動〕
通信簿は学担のひと言アドバイス付き







皆様、1年間の支援・応援ありがとうございました。
令和6年度はもうすぐそこ、これからも津田中学校をよろしくお願いいたします。
1年生 クラスマッチが行われました。
1年生にとって初めてのクラスマッチが行われました。今回の種目は、ドッチビーと8の
字縄跳びの2競技です。ドッチビーでは、各クラス対抗で試合が行われ、大変盛り上がりま
した。

8の字縄跳びでは、各クラスで作戦を立て、制限時間内に何回跳べるか競いました。

今回のクラスマッチでは、学級委員長や学習委員を中心に運営されました。事前の準備や審
判など一生懸命に取り組むことができました。さすが、1年間の成長です。
鵜久森医師による性に関する講演会
本日は、3年生を対象に、性に関する講演会をつばきウイメンズクリニック鵜久森夏世医師をお迎えして行いました。鵜久森医師は愛媛県内の性に関する教育のエキスパートで、多くの学校で講演を行っていらっしゃいます。
生命の尊さや愛することはもちろん、恋愛や交際の中で起こりうる性暴力についても分かりやすく講演いただきました。毎年全学年、様々な形で行っている性に関する教育ですが、思春期真っ只中の生徒のみなさんは、自分の心と体の成長・発達の変化を実感しているので、3年生となると食い入るように講演を聞いていました。
鵜久森医師ありがとうございました。


