R5修学旅行記No.2
2023年4月20日 10時34分淡路島SAに着きました!
明石海峡を眺めつつ、少し休憩をしています。
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
7月11日(金)
保護者の皆様へ
現在、通学路として利用している「新空港通り北斎院第1歩道橋」が、7月14日(月)から10月上旬頃までの期間、塗装工事のため通行止めとなります。これに伴い、生徒の安全を確保するため、通学路の一部を添付ファイルの通り変更いたします。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、このことは「tetoru」、「MACメール」でも配信しています。御確認ください。
淡路島SAに着きました!
明石海峡を眺めつつ、少し休憩をしています。
4月20日(木)、3年生が修学旅行に出発しました!
トイレ休憩に吉野川SAを経由し、現在奈良県へ向けて移動中です。
天候にも恵まれ、最高の修学旅行日和!
全員で楽しんできます!
1年生 お勉強の時間①
1年生は、14日(金)から本格的に授業が始まりました。国語科では、図書室の使い
方についてオリエンテーションが行われました。初めて入る図書室に1年生は興味津々。
読みたい本を一生懸命探していました。
図書室を上手に利用して、本との出会いを大切にしてほしいですね。
検定!!!
本日、英語検定・漢字検定についての案内をお渡ししました。
生徒の皆さんは、検定についてどのように考えていますか?
"面倒くさいなぁ"とか"勉強せないかんやん"とか、
"合格しても何にもならんやん"とか、もしかしたら
あまり前向きに捉える事が出来ていないかもしれません。
その気持ちも分かります
でも、検定に合格する➔資格を取得するという事は、
今は何にもならなくても、今後必ず生きてきます
進学する時だけではなく、就職する時やそれ以外でも
役に立つかもしれません。
部活や習い事など、毎日忙しく過ごしていると思いますが、
今の学年のうちに、1つでもいいので、ぜひ検定に挑戦して
ほしいですもちろん、2つ・3つとチャレンジもしてほしいです
津田中学校が準会場として行う検定なら、
いつもの雰囲気で受ける事が出来ます。
先生たちも、全力で応援します
頑張れ津田中生
1年生生徒会新規入会式
生徒会に新1年生を迎えるための会が開かれました。体育館に1年生だけ入り、2・3年生は教室からのリモート参加でした。
新1年生代表で山崎夏渚君がお礼の言葉を発表しました。
また、今年度のクラスカラーが決定しました。体育大会を中心にいろいろな場面でクラスカラーを生かしましょう!
任命式
校長先生から各学級の委員が任命されました。
今年度から委員会が改編され、「学級委員長」「環境福祉委員」に。新しく「学習委員」ができました。
全校のために、学年のために、学級のために、しっかり責任を果たしていきましょう。
2年生学年集会
学年部教員の自己紹介と高田学年主任の1年間の目標の説明がありました。