キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。

7月11日(金)

新空港通り北斎院第1歩道橋の工事に伴う通学路の変更について

保護者の皆様へ

 現在、通学路として利用している「新空港通り北斎院第1歩道橋」が、7月14日(月)から10月上旬頃までの期間、塗装工事のため通行止めとなります。これに伴い、生徒の安全を確保するため、通学路の一部を添付ファイルの通り変更いたします。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 なお、このことは「tetoru」、「MACメール」でも配信しています。御確認ください。

通学路変更

 

3月7日(火)

2023年3月7日 16時27分

少年の日記念 砥部焼絵付け体験 ~未来に残す伝統工芸品~

 

 2年生は少年の日記念として砥部焼コップの絵付け体験を実施しました。事前に書いた下書き通りに上手く書けたでしょうか?完成が楽しみですね。

 

 絵付け体験終了後、歩いて砥部町陶街道ゆとり公園に移動しました。昼食を食べて、少し体を動かしてから学校に戻りました。

  2年生もあと少し、卒業まであと1年。少年の日を大切にし、詩人坂村真民の「これからは」という詩のように人生を歩んでいくことを願っています。

 

「これからは」 坂村真民

人に振りまわされるな 

これからは 

これが一番大事だ 

自分の足で立ち 

自分の手でつかむのだ

3月3日(金)

2023年3月7日 15時42分

少年の日記念集会 ~大人への第一歩~

 2年生は3月3日(金)に本校体育館で「少年の日記念集会」を実施しました。今年度は「将来」と「去稚心」をテーマに決意文や個人史、保護者への感謝の手紙の作成を行いました。

 これを機に自分を見つめ直して更に成長することを期待しています。

2月27日(月)

2023年2月27日 16時00分

味生3校なかよし交流会

 味生小、味生第二小の皆さんをお迎えし、今年度最後の第3回なかよし交流会を行いました。

班で楽しく”レイ作り”をしました。ミュージックタイムでは、津田中生がアルトリコーダーとトーンチャイムの演奏を披露しました。笑顔あふれるひとときを過ごすことができ、特に3年生にとっては9年間の総仕上げの交流会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月22日(水)

2023年2月22日 11時17分

第15回 響け!!言霊“ことばのがっしょう”群読コンクール 放送部出場

 

日々、努力を続けている本校の放送部員が、第15回 響け!!言霊“ことばのがっしょう”群読コンクールの一次審査を通過し、明日23日(木,祝)に松山市民会館で行われる本大会に出場します。

 

最高の放送部員、心で勝負!! 

あなたの言葉の力を

あなたの底力を

存分に響かせてください

2月9日(木)

2023年2月10日 15時48分

一朶の白い雲を目指して ~愛と友情を通してまつやま文化に触れる~

2年生は2月9日に「まつやま小中学生文化体験学習事業」の一環で

午前中は坊ちゃん劇場へ、午後は坂の上の雲ミュージアムに行きました。

午前中の坊ちゃん劇場では、ジョン万次郎とその妻鉄を題材にした「ジョンマイラブ」を鑑賞しました。

役者さん一人一人の魂のこもった演技を目の前にくぎ付けであっという間の2時間でした。

午後からの坂の上の雲ミュージアムでは、秋山兄弟と正岡子規が生きた明治の日本や松山について

学習することができました。これでもう、明治の歴史はばっちりですね!

怒涛の時代を生きたジョン万次郎やその妻鉄、秋山兄弟、正岡子規のように

それぞれが高い志を持って一朶の白い雲を目指し、頑張ってくれると信じています!