2月9日(木)
2023年2月9日 18時14分青春の1ページ~学年末テストまで10日★授業に全集中!~
1年生は、いつも通りの一日ですが、学年末テストに向けて「ピリッ」とした空気が流れ始めました。
英語「アリバイを調べよう」の授業では、クラスメイトに英語で昨晩のアリバイを確認していました。
どのクラスも真剣に授業に臨んでいます。
みんな、「いい顔」をしていますね!
青春の1ページ~学年末テストまで10日★授業に全集中!~
1年生は、いつも通りの一日ですが、学年末テストに向けて「ピリッ」とした空気が流れ始めました。
英語「アリバイを調べよう」の授業では、クラスメイトに英語で昨晩のアリバイを確認していました。
どのクラスも真剣に授業に臨んでいます。
みんな、「いい顔」をしていますね!
最強の津田中で 最高の青春を いっしょに♪
来年度津田中学校に入学される6年生のみなさんへの「新入生説明会」が行われました。
生徒会役員が津田中学校での学校生活について説明しました。
津田中クイズ!授業前に津田中生が取り組んでいることは??
津田中クイズ!新入生に紹介したい津田中の自慢は??
クイズを出しながら、学校生活を紹介しました。
真剣に話を聞く6年生のみなさんの姿はとても立派でした。
4月から一緒に活動できることを、楽しみにしています♪
『ものづくり』の心、ここにあり!
1年生の授業では、木工(技術)と紙粘土(美術)の制作活動を行っています。
学んだことを生かしながら、よりよい作品を作り上げるために奮闘中です!
集中して自分の作品と向き合う姿が素敵です。完成が楽しみですね♪
★善行良い子良い生徒の表彰★
松山西ロータリークラブ「第39回 善行良い子良い生徒の表彰」の表彰式が開催されました。
味生地区まちづくり協議会の方々と行っている真情橋周辺の花の植替え活動が認められ、『津田中学校 真情(まごころ)ボランティア』が表彰を受けました。ボランティア活動に参加した1年生の大塚 陸人さんが代表で、表彰式に参加しました。
活動に参加した皆さんの「あたたかい気持ち」が、『真情(まごころ)あふれる まちづくり』につながっています。
お知らせです(生徒の下校時刻について)
暴風雪警報が発表されました。
給食後、13時10分に生徒は下校となります。
ご理解ください。
一つしかない、大切な命を守る行動を!!
いざ New試 ~新しい道を試す時~
今日は 私立高校推薦入試の日
にちや(日夜)努力してきた最高のあなたたち
ゆるぎない情熱と心で
うしろを振り向かず 前へ前へ
しんじた自分の道を突き進め
大丈夫 あなたたちなら 大丈夫
新時代へ~3学期の委員会活動 始動~
1月12日は、3学期初めの委員会活動・生徒協議会が行われました。
3学期からは、2年生が「津田中の顔」となって、委員会を運営していきます。
各委員会で仕事内容や役割分担の確認が行われ、1月の活動目標が決まりました。
委員会活動のあとの生徒協議会では、委員会活動の見直しについて、意見交換が行われました。
委員会活動から「津田中 新時代への第一歩!」、新しい取組への「挑戦」が始まっています。
しめくくりへの始まりの日
第三学期始業式
第三学期始業式を迎えました。
各学年代表生徒が3学期の決意発表を堂々と行いました。
安永校長先生の式辞では「挑む・挑戦」の3学期にしてほしいとの言葉をいただきました。
各学年主任の先生からも各学年に向けて熱いメッセージが送られました。
3学期は三か月しかありませんが、その三か月を仲間と一緒に大切に学んでくれることを願います。
本日、愛媛県の速報値として1日に発表される感染者数が、先月27日(火)に発表された4131人を上回り過去最多となるという報道がありました。つきましては、明日予定しておりました、3年生冬休みの学習相談等の実施を中止することをお知らせします。新学期に向けた、なお一層の感染症対策にお努めくださいますようお願いいたします。
子どもから広がるいじめ0ミーティング
松山市内の小中学校の代表が集まって話し合いを行う「子どもから広がるいじめ0ミーティング」に、
本校から2年生の久保華凰さんが津田中生代表として参加しました。
話合い活動では、次の2つについて、各校での取組の報告や今後の活動の提案が行われました。
➀タブレット端末におけるいじめについて
②「まつやま子ども行動宣言2022」に関する取組について
タブレット端末の使い方やいじめにつながる事案について真剣に話し合い、グループで出た意見を全体で発表しました。
3学期も「いじめ0~いじめを許さない津田中~」を目指して、全校生徒の心と心がつながり、いじめで苦しむ仲間をつくらないための「笑顔と真情あふれる生徒会活動」を進めていきましょう♪