本日は天気に恵まれ、雨天順延で伸びた予行練習が行われました。
今年度の体育祭は、コロナ対策と熱中症予防のために、密着防止、時間短縮、種目変更、マスク着用、三密防止等を行いながら、全校で協力して取り組んでいます。
本番は10月4日(日)、生徒たちの笑顔と感動のあふれる体育大会を期待したいと思います。保護者の皆様には、入場者制限やマスク着用でご迷惑をおかけしますが、ご声援のほどよろしくお願いいたします。なお、当日は「開場時刻8:00 →→ 体育大会開始8:45」としていますので、ご協力をお願いいたします。






教育実習生が、1校時に2年生の国語の研究授業を行いました。本校の卒業生で7年ぶりの母校での実習であり、少し緊張した面持ちの中、生徒たちも真剣に授業を受けていました。この経験を生かして、立派な愛媛の教員になってほしいと思います。


新型コロナウイルス拡大により中止になった「全国総体」「愛媛県総体」の代替試合が、本日、愛媛県及び愛媛県剣道連盟の主催により、県武道館で開催されました。
本校の剣道部からも、先週の昇段試験で二段と初段を取得した3年生男子2名が出場し、最後の試合で善戦しました。



2年生は6校時に、NPO法人ワークライフ・コラボのキャリアコンサルタント 堀田真奈氏を講師に招いて、「『はたらく』をデザインしよう!~社会に出た時に必要なこと~」についてのキャリア教育セミナーを行いました。
講演の中で、「コミュニケーションって何?」「はたらく、って?」「働くに向けて、今からできることは?」について考え、「Q1 日本の職業の数は?→17000種類」「Q2 日本の会社の数は?→400万社」など興味深い問題をクイズ形式で話し合いました。
最後に、” 今の子供たちの65%は、将来、今ない職業に就く ”と言われており、中学生のいま、自分からやってみること、ABCの法則(当たり前のことを・馬鹿にせず・ちゃんとやる)で日常生活を見直すこと、素敵な先輩を見つけることなどの大切さを学びました。





