4か月ぶりの練習試合
2020年7月5日 15時01分昨日は梅雨で屋外の部活動は中止でしたが、本日は予定通り練習試合が行えました。
野球部は北条南中に遠征して、久しぶりの練習試合を行い、保護者も送迎を兼ねてたくさん応援に駆けつけていました。今年度購入した真新しいユニホーム。これから新たな伝統が染み込んでいくことでしょう。
昨日は梅雨で屋外の部活動は中止でしたが、本日は予定通り練習試合が行えました。
野球部は北条南中に遠征して、久しぶりの練習試合を行い、保護者も送迎を兼ねてたくさん応援に駆けつけていました。今年度購入した真新しいユニホーム。これから新たな伝統が染み込んでいくことでしょう。
3月の臨時休業から4か月。松山市では、今日から他校との練習試合が解禁となりました。部によっては、7月23日から市総体の代替試合が計画されている種目もありますが、試合のない部は今日が最後の部活動となりました。
男子バスケット部は本校の体育館で小野クラブチームと練習試合。女子バレーボール部は三津浜中で久谷中など4校で対戦。男子バレーボール部はなんと新田高校で高校生を相手に練習試合。そして、代替試合のない卓球部は本校で岡田中と引退試合。剣道部は9月に昇段試験がありますが最後の練習をしていました。
明後日7月6日(月)からは期末テストのため部活動は停止。テスト勉強に切り替えて頑張ってくれると思います。
今日は8・9組の英語科の授業で、「ファーストフード店で注文しよう」をテーマに、ハンバーガーやフライドポテト、ジュース等を注文するときの英会話を勉強しました。和製英語と違った英単語を使うものもありますが、最後は友達どうしで店員とお客になって自由に買い物を注文することができました。
5校時、3年生がユニークな英語科の授業をしていました。店員とお客になりきって、商品を買う場面を想定して英会話を行っていました。全国大会と銘打って班対抗で発表し合い、楽しく学んでいました。
本日は7時間授業の日。2年生のあるクラスは、職場体験学習に向けて『シゴト☆ジブン発見カード』を使って、自分の興味のある仕事への適正について調べていました。また、3年生のあるクラスは、担任の先生と将来の職業や進学したい高校等について進路相談を行っていました。
新型コロナウイルス感染症予防のために、先週から学校のトイレ掃除をしてくださっている業者の方へ、感謝の意を込めて保健委員会が作ったお礼状を手渡しました。8月末まで週2日清掃をしてくれますが、苦労を掛けないようにトイレを美しく使っていきたいものです。
今年度の第1回PTA作業として、プランターの花の植え替えを行いました。あいにく小雨でしたが、50名近くの保護者と100名近くの生徒が集まり、PTA会長さんの挨拶の後、手分けして植え替え作業や草引きをしました。30分ほどで本館校舎の北側にプランターの花壇がきれいに並べられました。協力してくださった方々に心から感謝いたします。
ここ数年、本校の校舎のあちこちにツバメが巣作りをしていましたが、今年もいつの間にか、柔剣道場の入口上部に巣がつくられていました。巣の中には小さな雛が4羽いました。しばらく様子を見ていると、親鳥が餌を運んできて、雛たちがいっせいに大きな口を開けていました。思わず、カメラのシャッターを切り、心和ませる写真が撮れました。
一方、校庭にある池の修復工事が終了したため、工事の間、8・9組の生徒たちが世話をしてくれていた鯉やドジョウを、池に戻しました。ひと回り大きくなった鯉たちは、いっせいに元気よく池を泳いでいました。
今週からコロナ感染縮小期に入り、学校では3蜜に気を付けながら、ほぼ平常の教育活動が行われています。そのうち理科の授業では、これまで自教室での学習が続いていましたが、理科室を使っての観察・実験も再開されました。今日は、2年生が「酸化銅の還元実験」を行い、久々の実験に興味深く取り組んでいました。
本校の図書館には、16000冊もの蔵書があります。図書館担当の教員や学校図書館運営員の方の協力で、毎年楽しい図書館が作られています。「朝読書におすすめの本」「高校入試国語出典作品」「津田中生におすすめの本30冊」「ニュースな1冊」「2020年本屋大賞ノミネート作品」「ドラマ化・映画化の本」「部活特集~小説編・実技編~」「強いハートを手に入れろ!」などユニークなコーナーもあり、思わず手に取りたい本がたくさんあります。新型コロナウイルスの影響(入口には消毒アルコールがあるので安心です)で、学年ごとに開館日を設定していましたが、本日からは全校開館日として自由に利用できるようになりました。多くの本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。