文部科学大臣メッセージの発表について

2020年9月3日 16時27分

 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣からメッセージが発表されました。それを受けて、松山市教育委員会から、生徒および保護者の皆様へお知らせするようにと通知がありました。

 掲載しますので、ご一読ください。

 なお、詳細は文部科学省ホームページに掲載されていますので、そちらをご覧ください。

 また、本件で何かお困りごとがありましたら、愛媛県の相談窓口に直接ご連絡ください。

 

【文部科学大臣からのメッセージ(文部科学省ホームページ)】

  https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00013.html

 

【相談窓口について】

  いじめ相談ダイヤル24  ℡ 0120-0-78310

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2学期始業式

2020年9月1日 14時47分

 まだまだ残暑が厳しい折ですが、今日から2学期が始まりました。

 新型コロナウイルス感染症予防から、テレビ放送で始業式を行いました。まず、各学年の代表生徒が「夏休みの反省と2学期の抱負」をしっかりと発表しました。続いて、校長先生が式辞で「引き続き感染回避行動をとろう」「CHANGE(変える・変わる)することでCHANCE(好機)を得よう」「笑顔と瞳の輝く、感動のある2学期にしよう」と話されました。引き続いて、2学期の役員任命式があり、代表生徒に任命書が手渡されました。

 今日はその後、学級活動が行われ、初日から6時間目の授業がありました。最後に、全校生徒が汗して大掃除を行い、学校をきれいにしました。

 明日は、松山市新人大会(水泳)が行われ、本校からも2名が参加します。3日からは、3年生は第2回実力テスト、1,2年生は9月診断テスト、さらに技能教科の1学期末テストが行われます。実りの秋に向けてよいスタートを切ってほしいと思います。今学期もよろしくお願いいたします。

 

修学旅行の下見

2020年8月29日 18時30分

 新型コロナ感染症の影響から、今年度の3年生修学旅行の日程や行き先について再検討し、9月18日(金)・19日(土)1泊2日四国近県への修学旅行を再計画したところ、3年生の8割を超える多くの参加同意・申込が得られたころから、実施することにいたしました。

 そこで、感染予防に万全を期するため、宿泊先となる徳島県鳴門市のアオアヲナルトリゾートホテル、うず潮観潮船、大塚美術館を下見に行ってきました。ホテルでは、様々な予防策等について担当者と確認や打合せを行いました。(四国水族館には7月末に下見済み)

 2学期が始まったら、子どもたちに細かな指導を進めていきたいと思います。 

二学期行事予定を掲載しました

2020年8月28日 09時46分

 二学期行事予定を掲載しました。

 掲載が遅くなり申し訳ありません。

 今後も新型コロナウイルス感染防止対応等で、変更が予想されます。行事の変更がある場合には、その都度連絡しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

8月24日登校日開始

2020年8月24日 19時14分

 新型コロナ感染症による4,5月の臨時休業の補充授業として、本日から5日間の登校日を再開しました。

 朝から残暑の厳しい中、生徒たちは元気に登校し、4時間の授業を行いました。松山市では、2学期の始業式は9月1日ですが、この5日間で授業の遅れをさらに取り戻していきます。3年生は4校時に学年集会を開き、修学旅行の変更について説明を聞きました。(3年生の保護者の皆様には、8月27日(木)までに「修学旅行参加同意書」のご提出をお願いいたします。)

夏休み中の部活動再開

2020年8月19日 12時26分

 8月17日(月)までの学校閉庁日も終わり、昨日から部活動が再開しました。朝、3年生の当番の生徒が校庭の花に水やりをしてくれていました。また、多くの部活動が1,2年生の新チームとなり、10月の新人大会に向けて練習に取り組んでいます。

 体育館では大型扇風機が稼働し、熱中症予防に一役買っています。美術部は個人作品の制作とともに体育大会の横断幕デザインにも取り組んでくれています。

学校閉庁日のお知らせ

2020年8月10日 12時33分

 ここ連日猛暑が続く中、今日もいくつかの部活動が行われ、練習を頑張っていました。明日8月11日(火)から8月17日(月)は学校閉庁日になります。1週間ほど部活動も完全休みとなります。お盆の時期、新型コロナ感染予防と熱中症に注意しながら、お墓参りや家族との団らんで充実した楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。できれば、宿題も計画的に進めておくとよいです。

 なお、学校閉庁日の間は、学校への電話連絡等はできなくなりますので、ご了承ください。この期間内に緊急の連絡を要する際は、松山市教育委員会学校教育課(948-6591・8時30分~17時15分)までお願いします。また、土日祝日の際は、直近の平日に連絡をお願いします。

  昨日、学校の池に葦簀(よしず)を取り付けて、日陰場所をつくりました。さっそく鯉たちは、日陰で休んでいました。

夏季休業中の研修職員会

2020年8月4日 17時57分

 本日は一日教職員研修を行いました。午前中は、松山市教育研修センターの指導主事を講師に招いて「特別支援教育ー合理的配慮」について講義を受講しました。その後、2学期の研修予定の打合せや教科部会、研修三部会を行いました。午後は、学年部会を開いて人権・同和教育参観日の授業や2学期の教育活動等の打合せしました。

 最後に、教職員の福利厚生に向けて、「合同会社ラフィット」の平野達哉氏を講師に招いて、体幹トレーニングを体験しました。短時間でしたが、運動を通じて、教職員自らの心身の健康づくりを行いました。

部活動大会記録ー男子バスケットボール部優勝

2020年8月2日 20時02分

 この土日の二日間に、市総体代替試合の続きが行われ、野球部は惜しくも県大会出場を逃しましたが、男女卓球部は、1年生女子が2名と2年男子4名・1年男子1名が個人シングルスで勝ち進み、県大会出場権を得ました。また、男子バスケットボール部は『ジュニアウィンターカップ中予予選会』で、準決勝で雄新中に2点差、小野中との決勝は残り7秒で1点差の大接戦を制し、みごと優勝しました。3年生にとって最後の大会で素晴らしい成績を上げました。GUTSUDA津田中!