キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。

7月11日(金)

新空港通り北斎院第1歩道橋の工事に伴う通学路の変更について

保護者の皆様へ

 現在、通学路として利用している「新空港通り北斎院第1歩道橋」が、7月14日(月)から10月上旬頃までの期間、塗装工事のため通行止めとなります。これに伴い、生徒の安全を確保するため、通学路の一部を添付ファイルの通り変更いたします。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 なお、このことは「tetoru」、「MACメール」でも配信しています。御確認ください。

通学路変更

 

学校の鼓動~バドミントン部、躍動~

2022年4月16日 10時09分

響く打球音

今朝の体育館はバドミントン部が練習しております。総体に向けて、部員一人一人が目標を持って取り組み、シャトルを打ち込んでいました。バドミントンは、非常にスピーディーなスポーツです。体力も技術もかなりのものが必要となります。日々、研鑽を重ねて納得のいく結果を残してほしいものです。GUTSUDA!バドミントン部!

 

学校の鼓動~図書館、始動~

2022年4月15日 23時19分

読書は豊かな人生のパスポート!

今年度の津田中学校は、朝読書に力を入れております。そこで少し図書館のご紹介です。津田中図書館は1万6千冊以上の本が所蔵されています。時期ごとに工夫あふれる展示があり、いつまでいても飽きない、心安らぐ場所です。

そんな図書館から先日、各学級に学級文庫が届けられました。津田中学校の学級文庫は月ごとに本が更新されます。

読書は豊かな人生のパスポート!

みなさんが心に残る素敵な一冊に巡り合えますように願っています。

4月15日(金)その2

2022年4月15日 17時04分

掃除開始

 始業式からこれまで、掃除ができなかったのですが、本日、やっと掃除を開始することができました。自分の掃除分担場所に行き、まずは範囲とやり方の確認。そして、掃除。最後には反省会をしています。初日から、1年生もしっかり膝をついて掃除ができています。3年生もしっかりできています。この積み重ねで、学校と心が磨かれていくのでしょう。

 今日は確認等必要で話をしていましたが、これからは、無言で隅々まで時間いっぱいできるようになっていくことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動部は総体まで2か月しかないぞ!

 

 

 

4月15日(金)

2022年4月15日 12時47分

部活のない生徒の下校15:35

 15日(金)は初めての掃除が始まるので、掃除を説明と確認を含めた20分間で行います。

そのため、短縮授業となっております。部活のない生徒は終わりの会が15:35に終わって下校となります。

 

 

4月14日(木)

2022年4月14日 22時41分

朝読書が軌道に乗りつつあります

 今年度から改善した朝15分間の朝読書。1年生はすでに軌道に乗りつつあります。図書室が開館し、貸し出しができるようになったので、是非とも朝読書用の本を借りてじっくり読んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

避難訓練

 今年1回目の避難訓練です。地震・洪水・土砂災害の想定です。あいにくの雨模様で体育館への避難となりましたが、年間何回も行っていきます。

 教師が指示しなくても各自が判断して安全な避難ができるようになることが望ましいです。その判断をするための教育を行っていきます。昔は、いかに早く無言で逃げられるかとストップウォッチでタイムを計り、「1学期より遅い!」と叱られていましたが、今は、とにかく安全にが大原則です。

 安永校長は命の大切さを熱く語られました。

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食