キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。


新空港通り北斎院第1歩道橋の工事期間の延長について

保護者の皆様へ

 現在、改修工事のため北斎院第1歩道橋が通行止めとなっております。工事は10月上旬までの予定でしたが、暑さや追加の補修作業等により12月上旬まで延長されることとなりました。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 なお、このことに関係する以下の文書を御確認ください。

①歩道橋通行止め延期に関するお知らせ(保護者宛).pdf
①歩道橋通行止め延期に関するお知らせ(保護者宛).pdfの1ページ目のサムネイル

②登下校 お知らせ(津田中)HP掲載.pdf
②登下校 お知らせ(津田中)HP掲載.pdfの1ページ目のサムネイル ②登下校 お知らせ(津田中)HP掲載.pdfの2ページ目のサムネイル

③登下校 おしらせ(教育支援センターより).pdf
③登下校 おしらせ(教育支援センターより).pdfの1ページ目のサムネイル

 

松山市教育委員会教科等訪問(特別活動)

2021年11月16日 18時50分

 本日は、今年度の「松山市教育委員会教科等訪問(特別活動)」がありました。生徒集会(図書委員会)は10月末に実施済みのため、3・4校時に一般参観授業を行いました。音楽で自分の歌声を録音して確認したり、Web等で調べた内容や自分の意見をロイロノートに記録して発表するなど、一人一台のタブレットも多くの授業で活用されていました。

 5校時には焦点授業「1年2組学級活動」が行われ、学習課題『将来のために、今何を頑張ればよいだろうか』をもとに、自分の進路について考えました。自分の長所や短所、将来なりたい大人像や職業など、タブレットを使ってまとめたり、班で発表したりしました。多くの先生が見守る中、やや緊張気味でしたが、これからの自分について考えを深めていました。

 生徒の下校後、教職員は特別活動の実践や課題について研究協議を行い、活発な意見交換がなされました。お二人の指導主事の先生の指導助言も得られ、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

なかよし交流会

2021年11月15日 17時55分

 1学期に予定していた「なかよし交流会」が中止になり、本日、第1回目を味生小学校(体育館)で開催しました。津田中校区にある味生小・味生第二小との交流会で、各校がそれぞれアイデアを生かして自己紹介をしたりゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。本校の生徒は、参加した小学生に手作りのプレゼントを手渡して大変喜んでくれました。

 3学期に行われる「お別れの交流会」では、文化祭で発表したトーンチャイムの演奏をする予定です。

 

真情橋の花植えボランティア & 県新人大会

2021年11月14日 19時33分

 13日(土)の朝、地域の真情(まごころ)橋の花壇に、まちづくり協議会の方や婦人会の方たちと一緒に、花植えを行いました。全部で100鉢余りのパンジーを植え、きれいな花壇ができました。街ゆく人たちの癒しの場所になってほしいと思います。

  県新人大会が13日(土)から県下各地で開催され、本校からは、市新人大会で勝ち抜いた男女バドミントン部、男子バスケットボール部、軟式野球部が出場しました。

 〈大会結果〉

 男子バドミントン部 団体戦:2回戦 対 川東中 惜敗  

           個人戦:シングルス 2年第2位・1年2回戦敗退  ダブルス2年 1回戦・2回戦敗退

 女子バドミントン部 個人戦:シングルス 2年2回戦敗退

 男子バスケットボール部 1回戦 対 今治西中 惜敗

 軟式野球部 2回戦 対 日吉中 勝利 15日 3回戦 対 伊方中 惜敗

 

 

文化祭 合唱コンクール&音楽発表

2021年11月12日 16時00分

 先週行われた文化祭の展示発表に続いて、午前中に合唱コンクールを実施しました。今年度は、2学年ずつ体育館で合唱を行い、上級生の歌声を聞きながら、1学年は教室でライブ中継を鑑賞しました。感染予防のためマスク着用となりましたが、どのクラスも精いっぱい歌っていました。学年が上がるにつれて合唱のレベルが上がり、特に3年生は美しい歌声が響いていました。

 後半には、トーンチャイムの演奏や吹奏楽部の発表が行われ、文化祭のフィナーレを飾りました。文化祭テーマ「Connect ~心と心で繋がる想い~」とともに、仲間との絆が深まった文化祭でした。

 なお、本日の合唱コンクールと音楽発表の様子は、11月20日(土)の人権・同和教育参観日の1校時に放映しますので、保護者の皆様はどうぞご覧ください。

 

文化祭の展示見学& 新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせについて

2021年11月4日 13時17分

 今年の文化祭は、本日の展示見学19日(金)の合唱コンクールと吹奏楽部・89組の演奏の二部構成で行います。

 そこで、学年ごとに展示見学と合唱コンクールの歌練習を行いました。生徒会の呼びかけで創り上げた『スマイルハロー』には、津田中生と先生たちの『笑顔であいさつ』の写真があふれていました。習字や家庭科、美術科の作品、美術部の作品も飾られ、生徒たちはじっくり見学していました。

 また、今回は17:00~19:00の時間に保護者の見学を設定したところ、多くの方が来校し、生徒たちの作品に見入っていました。

 

 愛媛県教育委員会から、「県内における新型コロナウイルスワクチンの接種が着実に進んでおり、今後は各市町の予約枠が大幅に縮小される見込みであることから、接種を希望する生徒が接種機会を失わないように」との周知依頼がありました。下記の広報チラシを参考にしてください。