キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

new  味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

R7_4月着任者転入

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。

松山市新人大会1日目

2020年10月14日 07時56分

 今日から松山市新人大会が開催されました。コロナ渦にあって、1,2年生の部活動生徒にとって初めての公式試合となります。

 本校の運動部も、早朝6:30野球部を皮切りに各会場へ出発していきました。本日試合のない女子バスケット部以外のチームは、それぞれの試合会場で熱戦を繰り広げました。

 明日、試合のある部活動は、女子バスケット部、男子バスケット部、サッカー部、女子バレー部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、男女卓球部です。県大会出場を目指して、津田中生の健闘を祈っています。なお、バドミントン部の試合は10月20日(火)の予定です。

 

新人大会前の日曜日

2020年10月11日 13時41分

 台風が通過した穏やかな天気の下、校区にある味生小学校、味生第二小学校では運動会が開催され、小学生が元気に走っていました。

 中学校では、10月14日(水)から行われる松山市新人体育大会直前の日曜日ということで、どの部も練習試合に出かけたり、学校で熱のこもった練習をしたりしていました。

 また、本日は英語検定が本校を会場に午前・午後に実施され、5級から2級まで自分の目標に向けて約50名の生徒が挑戦していました。

 

令和2年度 松山市中学校新人大会壮行会

2020年10月9日 14時37分

 運動部の1,2年生にとって最初の公式試合である『新人大会』が、10月14日(水)から開催されます。そこで、6校時に校内放送で「壮行会」を行いました。

 生徒会長の激励の言葉の後、各部の決意発表がVTRで放映されました。さらに、選手を代表して女子ソフトテニス部主将が ” 選手宣誓 ” を行いました。最後に、校長先生から「コロナ渦で、かつてない悪条件の中での練習が続きましたが、総体が中止となり悔しい想いをした3年生の意志を受け継いで、本校の合言葉 ” GUTSUDA!”の心意気で、思いきり力を発揮してきてください。」と激励の言葉、さらに、3年生からの応援メッセージがありました。

 ~ 今後の成長への確かな一歩を刻む日となることを願っています~

 

コロナ渦の中、感動あふれる体育大会

2020年10月4日 13時37分

 今年の体育大会は、いろいろな制約の中で、半日開催となりましたが、例年以上に中身は濃く、とても充実していました。コロナ渦にあって、様々な行事が中止になる中、精一杯取り組む生徒の姿に、大きな感動を覚えました。津田中生みんなで力を出し切り、立派な体育大会を作り上げてくれたことに、心から感謝します。

 さらに、実行委員さんを中心に、3年生がリーダーシップを発揮して、1、2年生を引っ張ってくれたこと、昨日の準備、今日の後片付けと、この体育大会を支えてくれたことに、改めてお礼を言いたいと思います。(1,2年生と一緒に3年生に感謝の気持ちを込めて拍手を送りました。)

 保護者の皆様には、入場制限やマスク着用などご迷惑をおかけしましたが、最後まで温かいご声援、誠にありがとうございました。今後とも御理解・御協力をよろしくお願いいたします。       校長

明日の体育大会の準備完了!(添付:当日のプログラム)

2020年10月3日 15時49分

 明日の体育大会に向けて、1校時に最後の全校練習を行い、その後、3年生が中心となって、会場準備を行いました。また、吹奏楽部は、明日行うマーチングの練習を何度も行っていました。

 今年の体育大会は、コロナ対策と熱中症予防のために、密着防止、時間短縮、種目変更、マスク着用、三密防止等を行いながら実施します。保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、下記の点にご注意して、ご参観いただきますようお願いいたします。

〇 基本として、参観者は一家庭2名までとしています。高齢者、小・中・高校生の兄弟姉妹の来校はご遠慮願います。参観許可証をお持ちでない方は入場できません。

〇 開場時刻は 8:00、競技開始時刻は 8:45、終了時刻は 12:30予定 です。

〇 当日の朝、各ご家庭で検温を行い、発熱や体調が悪い場合は参観をお控えください。また、当日はマスクを着用のご協力をお願いいたします。

〇 今年度は、場所取りができませんので開場時刻に合わせてご来場ください。なお、正門に教員とPTA役員が常駐していますので、指示に従ってください。

〇 参観場所は「参観許可証」に記入されている場所で、日よけのテントも所定のものをご利用ください。

〇 再入場について

 お子さんの出番によって、学校への入場後に一度帰宅することが考えられます。正門近くの受付に「再入場受付」を設置しますので、所定の再入場者名簿に必要事項を記入してから会場を出てください。再入場の際には記入名簿に〇を付けてから入ってください。