本日、4時間授業の後、午後は大掃除と終業式がありました。
当初は全校が集まっての終業式を検討していましたが、新型コロナウイルス感染症と熱中症対策のために、テレビ放送で行いました。
校長先生から、1学期は臨時休業で実質2か月間、総体や行事の中止や縮小・授業の制約もあったりしましたが、感染予防や7時間授業をみんなで頑張ったおかげで、無事に終業式が迎えられたことに感謝します。夏休みは10日間の登校日がありますが、元気に登校して授業や部活動に励んでください。さらに、『家康へのむごい教育』や『東京オリンピックのトップアスリートの姿』を例に、しんどいことや辛いこと、今できることを頑張ることが大切です。そして、「GATSUDA 笑顔と瞳の輝く津田中生」として、①規則正しい生活、②家のお手伝い、③普段できない事への挑戦 この三つを頑張って、充実した夏休みを過ごしてほしいと、式辞が述べられました。






放課後、部活動と生徒会役員の卒業アルバム写真撮影(2日目)を行いました。まだ撮影していない部は、次回ですべて撮り終える予定です。
運動部の種目によっては、7月23~26日に市総体の代替試合があるため、急ピッチで仕上げに取り組んでいます。3年間の集大成として悔いの残らないように頑張ってほしいと思います。




6校時に、全校対象に『情報モラル教室』を校内テレビ放送で行いました。講師として、愛媛県警察署生活安全部の方2名が来校され、情報モラルについての正しい知識や誘惑を断る強い意志の大切さについて、再現ドラマやプレゼン資料を使って、分かりやすく説明してくれました。後半は、夏休みの生活について、特に中学生に気を付けてほしいことを重点的に話してくれました。最後に、生徒を代表して生徒会長がお礼と情報モラルを守る約束をし、各自が感想をまとめました。
誹謗中傷やネットトラブル、ネット&ゲーム依存症とならないように、ご家庭でも、この機会に話題に上げてご注意ください。
【みんなで守ろう!情報モラル】
❤ 津田中生 7つの約束 ❤
⒈ 絶対しない誹謗中傷・いじめメール
⒉ 送る前に再確認しよう SNSメッセージ
⒊ むやみに送らない個人情報と個人写真
⒋ 知らない人とはつながらないSNSや通信ゲーム
⒌ つくろう・・・我が家のネット&ゲームるーる
⒍ いざという時のためのフィルタリング
⒎ 困ったときは、悩まず大人に早く相談









本校では、今回の大雨に伴う警報の発表及び警戒レベルの発令により「臨時休業」の措置をとりました。その際、MACメールやホームページで学校の対応をお知らせしましたが、アクセスの集中により連絡が遅くなる事態が発生し、たいへんご迷惑をお掛けしました。
今後もこうした自然変災等の発生が心配されることから、この度、学校の措置を見直し、「松山市教育委員会の措置要領」に基づいて下記のように『警報発表時等の学校の措置(改訂保存版)』を作成しました。本日、このプリントをお子様に配付いたしましたので、ご確認のうえ、ご家庭に保存していただき、今後はこの内容に沿った対応をお願いいたします。(このホームページの上部にも常時掲載しておりますので、一度ご覧ください)・・・津田中学校 校長

