キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。


新空港通り北斎院第1歩道橋の工事期間の延長について

保護者の皆様へ

 現在、改修工事のため北斎院第1歩道橋が通行止めとなっております。工事は10月上旬までの予定でしたが、暑さや追加の補修作業等により12月上旬まで延長されることとなりました。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 なお、このことに関係する以下の文書を御確認ください。

①歩道橋通行止め延期に関するお知らせ(保護者宛).pdf
①歩道橋通行止め延期に関するお知らせ(保護者宛).pdfの1ページ目のサムネイル

②登下校 お知らせ(津田中)HP掲載.pdf
②登下校 お知らせ(津田中)HP掲載.pdfの1ページ目のサムネイル ②登下校 お知らせ(津田中)HP掲載.pdfの2ページ目のサムネイル

③登下校 おしらせ(教育支援センターより).pdf
③登下校 おしらせ(教育支援センターより).pdfの1ページ目のサムネイル

 

2学期最後の表彰伝達と年末大掃除

2020年12月24日 17時58分

 明日の終業式を前に、7校時に2学期最後の表彰伝達を校内放送で行いました。

 男子ソフトテニス部「中予学校対抗準優勝」をはじめ、「人権啓発絵手紙」「全国所が展覧会」「松山西地区少年非行防止作文」「愛媛県理科自由研究作品」「交通安全作文」などの入賞者への表彰を行いました。

 最後に校長先生から、この後の大掃除について「年末の大掃除は日本では神聖な儀式であり、今年1年の汚れを落とし心をきれいにします。来年の津田通学校の安泰と幸福を祈りながら、みんなで頑張りましょう。」と呼びかけがありました。20分間でしたが、みんなで協力して教室や廊下、階段をきれいにふき取り、年末の準備ができました。

1年生総合的な学習発表会

2020年12月23日 18時55分

 1年生は今学期、総合的な学習で「福祉ボランティア」について学びました。コロナ渦にあって、従来の校外活動ができにくいため、各自がテーマを見つけて調べ学習をして新聞づくりを行い、学年集会で発表しました。これまでの学習を生かして、1月には『福祉体験講座』を計画しています。

【テーマ(一部)】

 ・ユニバーサルデザイン  ・バリアフリー  ・高齢者  ・ボランティア  ・車椅子  ・手話

 ・点字  ・介護福祉士  

 

 

全校避難訓練

2020年12月17日 18時39分

 5校時に、全校生徒で避難訓練を行いました。2011年の東日本大震災から9年。生徒たちにとっては当時4歳~6歳ということで、あまり記憶に残っていない震災ですが、未曽有の大災害となった地震の怖さは決して忘れてはならないものです。南海地震の発生が危惧される中、今日の訓練を生かしてほしいものです。

 1年生はこの後、体育館で松山西消防署の方を講師に「いのちの授業」を開催し、東日本大震災のVTRを視聴して地震の怖さを改めて知り、各家庭に配付されている『まつやまハザードマップ』を参考にした災害への備えを学びました。

2学期末の個別懇談会

2020年12月14日 16時38分

 今日は今年度初の寒波の到来で、寒い一日でした。本校自慢の体育館前にあるメタセコイア(4階校舎よりも高い大木)も、ひと際赤く色鮮やかに輝いて見えました。

 今日から3日間「2学期末の個別懇談会」(3年生は11日を含めて4日間)が行われました。2・3年生は三者懇談ということで、生徒も少し緊張気味で学級担任の先生と話をしていました。3年生はいよいよ高校受験等の進路選択を進めていきます。

2年生総合的な学習の時間「職業を語る会」

2020年12月9日 19時16分

 今年度は、コロナ渦にあるために従来行っている2年生の職場体験学習の実施が難しいために、様々な業種の方を招いての「職業を語る会」を5,6時間目に実施しました。

 愛媛県中小企業家同友会との連携事業として5つの事業所に加え、松山市内の4つの事業所の協力を得て、計9事業所の方から講演や実技見学をさせていただきました。

 ・(有)オルソ本田(義手・義足の製作)  ・(有)モンド(水産加工)

 ・(株)岡田印刷(情報サービス業)    ・(株)ハート(玩具菓子の企画・開発)

 ・(株)クラッチ(障がい者雇用福祉事業) ・(株)ジャガーランドローバー(自動車販売)

 ・すし友(寿司店)            ・(株)近畿日本ツーリスト中国四国(観光サービス業)

 ・スポーツマン(スポーツ店)

 2年生は各自2講座を選んで参加し、働くことの意義や職業観を学び、自分の将来につなげて考えることができました。