明日の終業式を前に、7校時に2学期最後の表彰伝達を校内放送で行いました。
男子ソフトテニス部「中予学校対抗準優勝」をはじめ、「人権啓発絵手紙」「全国所が展覧会」「松山西地区少年非行防止作文」「愛媛県理科自由研究作品」「交通安全作文」などの入賞者への表彰を行いました。
最後に校長先生から、この後の大掃除について「年末の大掃除は日本では神聖な儀式であり、今年1年の汚れを落とし心をきれいにします。来年の津田通学校の安泰と幸福を祈りながら、みんなで頑張りましょう。」と呼びかけがありました。20分間でしたが、みんなで協力して教室や廊下、階段をきれいにふき取り、年末の準備ができました。






1年生は今学期、総合的な学習で「福祉ボランティア」について学びました。コロナ渦にあって、従来の校外活動ができにくいため、各自がテーマを見つけて調べ学習をして新聞づくりを行い、学年集会で発表しました。これまでの学習を生かして、1月には『福祉体験講座』を計画しています。
【テーマ(一部)】
・ユニバーサルデザイン ・バリアフリー ・高齢者 ・ボランティア ・車椅子 ・手話
・点字 ・介護福祉士






今日は今年度初の寒波の到来で、寒い一日でした。本校自慢の体育館前にあるメタセコイア(4階校舎よりも高い大木)も、ひと際赤く色鮮やかに輝いて見えました。
今日から3日間「2学期末の個別懇談会」(3年生は11日を含めて4日間)が行われました。2・3年生は三者懇談ということで、生徒も少し緊張気味で学級担任の先生と話をしていました。3年生はいよいよ高校受験等の進路選択を進めていきます。



