理科室での実験再開
2020年6月26日 17時07分今週からコロナ感染縮小期に入り、学校では3蜜に気を付けながら、ほぼ平常の教育活動が行われています。そのうち理科の授業では、これまで自教室での学習が続いていましたが、理科室を使っての観察・実験も再開されました。今日は、2年生が「酸化銅の還元実験」を行い、久々の実験に興味深く取り組んでいました。
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
現在、改修工事のため北斎院第1歩道橋が通行止めとなっております。工事は10月上旬までの予定でしたが、暑さや追加の補修作業等により12月上旬まで延長されることとなりました。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、このことに関係する以下の文書を御確認ください。
今週からコロナ感染縮小期に入り、学校では3蜜に気を付けながら、ほぼ平常の教育活動が行われています。そのうち理科の授業では、これまで自教室での学習が続いていましたが、理科室を使っての観察・実験も再開されました。今日は、2年生が「酸化銅の還元実験」を行い、久々の実験に興味深く取り組んでいました。
本校の図書館には、16000冊もの蔵書があります。図書館担当の教員や学校図書館運営員の方の協力で、毎年楽しい図書館が作られています。「朝読書におすすめの本」「高校入試国語出典作品」「津田中生におすすめの本30冊」「ニュースな1冊」「2020年本屋大賞ノミネート作品」「ドラマ化・映画化の本」「部活特集~小説編・実技編~」「強いハートを手に入れろ!」などユニークなコーナーもあり、思わず手に取りたい本がたくさんあります。新型コロナウイルスの影響(入口には消毒アルコールがあるので安心です)で、学年ごとに開館日を設定していましたが、本日からは全校開館日として自由に利用できるようになりました。多くの本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。
新型コロナウイルス感染予防に向けて、松山市の小中学校では週2回プロの清掃業者が派遣され、校舎のトイレ掃除をしてくれることになりました。
本校では、本日放課後16:00ごろから6名の方が来校され、3つの校舎の男女計24か所のトイレを約2時間、便器の内外や周辺の床、手洗い場等をタオルやモップを使って手作業で手際よく丁寧に清掃・消毒してくれました。ありがたいことです。
なお、8月末まで業者が来ない日は、引き続き、教職員が学校のトイレや手洗い場を手分けして清掃・消毒し、感染予防を行っていきます。
19日から松山市がコロナウイルス感染縮小期になり、感染予防を行う中で校内での部活動がやっとほぼ通常の活動ができるようになりました。その初めての土曜日、午前・午後に、生徒も顧問の先生も共にいい汗を流しながら元気に練習をしていました。来週は他校との練習試合も解禁となる予定です。
平素より、保護者の皆様や地域の方々、関係機関の方々には、子どもたちの安全・安心と健全育成のために見守り活動等でたいへんお世話になり、感謝申し上げます。
さて、例年、7月上旬に実施していました地区集会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は中止といたします。これから1学期末、夏休みが近づいてきますが、今後とも、子どもたちの見守りやご支援をよろしくお願いします。