1月22日(月)
2024年1月22日 16時53分10分間集中テストが行われました。
本日、6校時に10分間集中テストが行われました。今回は、国語、社会、数学の3教科です。
今回のテストは、EILSを利用しており、テスト結果については後日、生徒のタブレットに返
却されます。短時間のテストでしたが、生徒は集中して問題を解いていました。
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
現在、改修工事のため北斎院第1歩道橋が通行止めとなっております。工事は10月上旬までの予定でしたが、暑さや追加の補修作業等により12月上旬まで延長されることとなりました。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、このことに関係する以下の文書を御確認ください。
本日、6校時に10分間集中テストが行われました。今回は、国語、社会、数学の3教科です。
今回のテストは、EILSを利用しており、テスト結果については後日、生徒のタブレットに返
却されます。短時間のテストでしたが、生徒は集中して問題を解いていました。
今日は愛大附属高校の推薦入試。
入試が本格化してきた。
三年生は、どきどきの毎日。
不安な気持ちを抱きつつ、前へ前へ。
やるしかない、自分超え!!
今日の献立は「こぎつねご飯、牛乳、すまし汁、小いわしの南蛮煮、キャベツのおひたし」でした。今回、新
しいメニューとして「こぎつねご飯」が提供されました。このご飯は、甘辛く煮た油揚げ、鶏肉、にんじん、枝
豆がたっぷり入った混ぜご飯です。約20年前から静岡県浜松市内の一部の給食メニューとして提供されてお
り、現在では、こぎつねご飯を商品化したおにぎりが、コンビニでも販売されているそうです。
新メニューということもあり、生徒は興味津々、おいしくいただきました。
能登半島地震でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申
し上げます。
本校生徒会では、生徒協議会(生徒会役員や委員の代表が集まり、話し合いをする会議)において、被災地へ
の募金活動を行うことを決めました。朝の登校時刻に合わせ生徒会本部役員が正門で募金を呼びかけています。
この活動を通して、被災された方々のお役に立てたらという気持ちで活動に取り組んでいます。
1年生は、総合的な学習の時間に「防災」について学習しています。今日は、愛媛大学、松山市役所から講師
をお招きし、防災ワークショップを行いました。今回は、防災クイズや非常持ち出し袋、ロープワークや簡易ト
イレなどのワークショップで学習を深めました。
生徒からは「知らないことばかりで、大変ためになった。」「自分だけではなく、家族や周りの人を守れるよ
うにしたい。」「自分の身に起こるかもしれないので、今日の学習を機に準備をしたい。」など、防災に関する
意識が高まったようです。