津田中 花ごよみ1
2023年5月11日 17時18分さわやかな風が吹く5月。職員室北側には、黄色い美しい花が咲いていました。
花の名前を調べてみたのですが、ガザニアの仲間かなという程度しか分かりません
でした。見上げると青空、足元には黄色い花。心豊かになる一瞬です。
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
7月11日(金)
保護者の皆様へ
現在、通学路として利用している「新空港通り北斎院第1歩道橋」が、7月14日(月)から10月上旬頃までの期間、塗装工事のため通行止めとなります。これに伴い、生徒の安全を確保するため、通学路の一部を添付ファイルの通り変更いたします。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、このことは「tetoru」、「MACメール」でも配信しています。御確認ください。
さわやかな風が吹く5月。職員室北側には、黄色い美しい花が咲いていました。
花の名前を調べてみたのですが、ガザニアの仲間かなという程度しか分かりません
でした。見上げると青空、足元には黄色い花。心豊かになる一瞬です。
ゴールデンウィークも終わり、1年生は中学校生活に少しずつ慣れてきました。今日、
1時間目に教室を訪れてみると、1組では数学の授業が行われていました。学習内容は正
の数、負の数でした。小学校の算数とは違い、少し難しい内容ですが一生懸命問題を解い
ていました。
2組では理科の授業が行われていました。内容は植物の分類をしていました。生徒の発
表を聞くと、ユニークな視点で分類していたところに感心しました。2022年は高知県出身
の植物学者「牧野富太郎」の生誕160年だったそうです。もしかしたら、1年生の中か
ら未来の牧野博士が誕生するかもしれませんね。
1年生大洲宿泊研修
15:40ごろに帰校する予定です。
まもなく到着いたします。
1年生大洲宿泊研修1日目
Aさんの言葉「カヌーめっちゃおもしろい!」
Bさんの言葉「エアロビ部にはいりたい!」
Cくんの言葉「Dくんと友だちになったよ」
指導員さんの言葉「素直な生徒さんたちですね」
初めての参観日
多くの保護者の皆様に参観いただけました。
令和5年度PTA・後援会総会
令和5年度の総会が開かれました。
令和4年度までの役員の皆様、津田中の教育活動に御協力いただきまして、誠にありがとうございました。
新役員の皆様、今年一年よろしくお願いいたします。
また、長年PTA活動に御尽力いただいた、一色香里さん、森棟美佐さんに感謝状が贈られました。