9月25日(水)
2024年9月25日 19時48分体育大会に向けて練習中!
体育大会へ向けて第2回係会が行われました。今日はほとんどの係が運動場に出て、実際の動きを確認しました。ああでもない、こうでもないと他の係と対話をしながらの進行です。明日の予行練習では、練習したことを元にしっかり動けるかな?
頑張れ、係のみんな!君たちが体育大会を支えているのだ。
体育大会へ向けて第2回係会が行われました。今日はほとんどの係が運動場に出て、実際の動きを確認しました。ああでもない、こうでもないと他の係と対話をしながらの進行です。明日の予行練習では、練習したことを元にしっかり動けるかな?
頑張れ、係のみんな!君たちが体育大会を支えているのだ。
学年練習2日目。今日は学年団体種目の練習をしました。今回の競技は、紐をつけた
リングバトンにサッカーボールを載せて運び、決められた場所からボールを投げ、かご
を持った生徒が受けとります。練習を始めたところなので、思うようにできない様子も
見られましたが、今後の練習で課題をクリアしていきましょう。
人権・同和教育参観日
気温33℃の灼熱の中、多くの保護者の皆様に参観いただいて、人権・同和教育参観日が行われました。学年ごとのテーマで学習しました。生活に生きる学習になったと思います。
総合的な学習の時間に、職場体験学習でお世話になった事業所へお礼の手紙を書きまし
た。担当の先生から下書きのチェックを受けていました。最近、ネットの普及もあり手紙
を書く機会が減っているようです。2年生には、この機会に手紙の良さを見直してほしい
と思います。
今年度は、65事業所に職場体験学習を受け入れていただきました。近日中に、生徒が手
紙を持参します。御多用とは存じますが、よろしくお願いします。
2年生の職場体験学習は3日目。暑さ厳しい中、津田中パワー全開で乗り切りました。
実習を終えた生徒に感想を聞くと「大変楽しく充実した3日間だった」「お客様から見
えないところで、様々な工夫をしていることが勉強になった」など、生徒が成長したなと
思える話を聞くことができました。
お忙しい中、本校生徒に職場体験学習の場を与えていただいた多くの事業所の皆様に厚
くお礼申し上げます。2年生がこの実習で学んだことを、今後の学校生活に生かすことで
皆様の御厚意にこたえたいと思います。
2年生の職場体験学習は2日目。昨日同様、残暑厳しい中ですが一生懸命、活動するこ
とができました。
幼稚園や保育園で学習した生徒からは「子どもがかわいいしパワーがある」とか、スポ
ーツクラブで学習した生徒からは「幼児と一緒に活動することができて、良い体験になっ
た」など、充実した活動になったようです。
慣れない場所での活動もあって、少し疲れがたまってきたかな?今日はゆっくり休んで
明日の活動に備えましょう。
今日から、2年生は職場体験学習を行っています。朝から各事業所を訪問し、実際に仕
事を体験しました。
生徒からは「普段できない体験をさせてもらえてうれしかった」「緊張したけれど
自分なりに一生懸命できた」など、充実した一日を送れたようです。
今年度3回目の防災訓練は、急激な豪雨による浸水や土砂災害によって、屋外での歩行等が危険な状態になった場合に備え、『垂直避難訓練』を実施しました。
全校生徒が真剣に取り組み、学校中がピリッとした空気に包まれました。
それぞれが、学習・部活動、そして、体育大会・合唱コンクールへの熱い想いを発表してくれました。
大田校長先生からは「緊張と緩和」という言葉をいただきました。世界の寓話の「目玉を落としたカバ」の話を例に、頑張る時は頑張る。でも、ちょっと休むことも大切。ホッとした時に、新しいアイデアが生まれてきたり、見えていなかったものが見えてくることがある。この2学期は、それぞれがそれぞれのビジョンを掲げ、それに向かって努力をして大きく飛躍できる学期。その中で、この「緊張と緩和」を心にとめておいてほしい。
各学年の委員会の代表者へ、大田校長先生から、「お願いします。」と熱い任命書が手渡されました。
明日からは、診断テストと通常授業が始まります。
いよいよ2学期が動き始めました。
みんなで一緒に熱い青春を駆け抜けよう!