5月14日(火)

2024年5月14日 18時10分

2年生 お勉強の時間2

 1校時に柔剣道場を訪れると、保健体育でマット運動の授業が行われていました。今日

の学習課題は、後転ができるようになること。そこで、後転するときの腕や手の使い方や

コツについてアドバイスをもらいながら練習に取り組んでいました。

DSCF5340 DSCF5344 DSCF5345

5月10日(金)

2024年5月10日 18時32分

2年生 お勉強の時間1

 2年生の家庭科では、被服について学習をしています。3、4組の教室に行ってみると、

自分が服を着た時に似合う服の色について班で学習を進めていました。自分が似合うと思っ

た色と、友達の見立てが違った生徒もおり、服の色使いについて学習を深めることができた

ようです。

DSCF5333 DSCF5335 DSCF5321

5月10日(金)

2024年5月10日 16時32分
畑を耕しました

 6校時7.8.9組のみんなが、野菜作りのために畑を耕しました。

 なんといってもまずは土が大切。みんなで土を起こしてふかふかにしていました。虫はいるし、暑いしで苦手な人もいましたが、やりきりました。

 土ができたら、このあとサツマイモとミニトマトを植える予定です。楽しみですね。

IMG_7455IMG_7457IMG_7459IMG_7460

5月10日(金)

2024年5月10日 15時27分

いじめ0の日

 朝の登校時間に生徒会役員を中心にいじめ0活動を行いました。

 月に1回行っている活動ですが、全校生徒の意識を高め、いじめを0にすることを強く考える日にしていきましょう。

IMG_3862IMG_3864

5月2日(木)

2024年5月2日 12時53分

2年生 給食の時間2

 今日の献立は「茶飯、牛乳、豚汁、豆鉄じゃこてん、ボイルチンゲンサイ」です。今日は『八十八夜の行事食』

です。今年は5月1日が八十八夜。新茶の美味しい季節です。そこで今日は、新茶を炊きこんだ茶飯が提供されま

した。静岡県がお茶の産地として有名ですが、愛媛県では四国中央市の新宮町が有名です。新緑を愛でながら、お

いしい茶飯をいただきました。

DSCF5313 DSCF5315 DSCF5316

3年生 修学旅行記18

2024年4月30日 17時30分

淡路ハイウェイオアシスでの夕食を終えて、松山に向けて出発しました。

夕食の前の解団式では、楽しい思い出になったと、修学旅行を振り返りました。

学んだことを生かして学校生活を充実させたいと、代表生徒の挨拶がありました。

一人ひとりが、修学旅行を振り返って、みんなと共有したこの3日間を、大切な思い出の1ページに刻んだようです。

修学旅行も、あと少し…なんだか、さみしいですね。

帰りのバスは、ちょっと静かです。

IMG_3075IMG_3077IMG_3086IMG_3087

IMG_3084IMG_3088IMG_3085

3年生 修学旅行記17

2024年4月30日 15時11分

USJ報告⭐︎最終

時間いっぱいまで、楽しむことができたかな?

楽しい時間はあっという間だったけど、最高の思い出になりましたね♪

IMG_3061IMG_3065IMG_3067

IMG_3066IMG_3057IMG_3063

IMG_3073

最後の猛ダッシュ!

IMG_3071

研修を終えて、全員無事に集合です。

バスも時間通りに大阪を出発しました〜

3年生 修学旅行記16

2024年4月30日 12時53分

USJ報告③

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。

集合まで、あと1時間ほどです。

さぁ!みんなー!時間いっぱい楽しんでくださいね♪

IMG_3055 IMG_3054 IMG_3047

IMG_3048 IMG_3050 IMG_3051

3年生 修学旅行記15

2024年4月30日 11時46分

USJ報告②

お天気も味方につけて、楽しんでいます!

IMG_3033 IMG_3036 IMG_3039

IMG_3038 IMG_3043 IMG_3044

3年生 修学旅行記14

2024年4月30日 09時37分

USJ記録①

かぶり物やカチューシャもゲット!

パーク内の空気を全身で楽しんでいます!

IMG_3021 IMG_3016 IMG_3022

IMG_3018 IMG_3028 IMG_3025