鵜久森医師による性に関する講演会
本日は、3年生を対象に、性に関する講演会をつばきウイメンズクリニック鵜久森夏世医師をお迎えして行いました。鵜久森医師は愛媛県内の性に関する教育のエキスパートで、多くの学校で講演を行っていらっしゃいます。
生命の尊さや愛することはもちろん、恋愛や交際の中で起こりうる性暴力についても分かりやすく講演いただきました。毎年全学年、様々な形で行っている性に関する教育ですが、思春期真っ只中の生徒のみなさんは、自分の心と体の成長・発達の変化を実感しているので、3年生となると食い入るように講演を聞いていました。
鵜久森医師ありがとうございました。



1年生
1年生 遠足に行きました!
1年生にとっては初めての遠足です。今回は、松山城を目指しました。山道を20分かけ
て登ると本丸広場に到着。クラスごとに、松山城の学習を深めました。

その後、堀之内公園で昼食をとりました。それぞれが輪になって、楽しい話をしながら
食べる弁当は最高でした。

そして、最後に全員で記念撮影。思い出に残る1日になりました。

全校
中岡りょういちさん参上!
本日、ジャパハリネットの「中岡りょういち」さんが、1年ぶりに来校されました。今回の来校された目的
は、明日からの県立高校入試、そして卒業式を控える3年生と、伝統を引き継ぐ1、2年生への激励のためで
す。給食時の放送で、武士の精神について話していただきました。内容は、武士は「怖がる」「迷う」と、武士
として戦えない。3年生は今まで頑張ってきたのだから、「怖がらず」「迷わず」試験を受けてほしいという熱
いメッセージでした。






2年生GOGO島チャレンジウォークへ向けての打ち合わせ会
19:00よりGOGO島チャレンジウォークに協力していただける保護者の皆様との打ち合わせ会が行われました。興居島在住の松山市地域おこし協力隊の高橋さんにもわざわざ津田中まで足を運んでいただき、経路やチェックポイントを念入りに確認し、役割分担を行いました。協力保護者の皆様もかなり歩く必要があります。アップダウンの多い島内を生徒の皆さんの安全のために一緒に行動します。お忙しい中でのご参加ありがとうございます。


津田中 花ごよみ7
正門入ったところに、陽光桜が植えられています。2月下旬ごろから、少しずつ花が咲
き始めました。淡いソメイヨシノと違い、濃いピンク色です。近づいて花を見ると、一匹
のミツバチが蜜集めにいそしんでいる姿が。桜の蜜もきっと美味しいのでしょうね。

新入生説明会開催!
未来の津田っ子はしっかりしていますよ!
来年度の新入生約120名が津田中に来てくれました。
みんな元気がよく、礼儀も正しく、ピリッとしていました。
残りの小学校生活を仲間と大切に過ごしてから、思いっきり津田中に飛び込んできてください。
みんなで待っています!








後半の用品販売の途中15:24に震度4の地震が起こり、大人のスマホから緊急地震速報がけたたましい音を立てて鳴り響きました。6年生・保護者・業者さんと一緒に体育館から運動場の中央に避難しました。慣れない場所なのに、みんな整然と避難できました。これは、小学生のみなさんの日頃の意識の高さの表れだと思います。感心しました。