1年生
1年生 お勉強の時間20
1年生は総合的な学習の時間に、職業について調べています。今回は、自分はどのような
職業に適しているか、「シゴト ジブン 発見カード」を使って学習をしました。72種類
の職業がカードに印刷されており、生徒は自分が興味がある、ない、どちらでもないの3種
類に分けていました。分けることで、自分の特徴がつかめるようになっています。


授業終了後、感想を聞くと「自分がしてみたい仕事が多いので驚いた」など、自分に向い
ている職業について学習を深めることができたようです。
1年生
1年生 お勉強の時間19
6校時に1年生は高校調べをしました。1年生はタブレットを使って、各高校のホーム
ページから、調べたい高校についてまとめていました。今回の学習で、それぞれの高校の
特色を知り、自分の進路について考えるよい機会にしてほしいと思います。

1年生
1年生 給食の時間5
今日の献立は「いよさつま、牛乳、せんざんき、緋のかぶなます」です。愛媛県の味め
ぐりとして、南予地方の郷土料理である「いよさつま」。松山市の地場産物である「緋の
かぶ」。東予地方の郷土料理である「せんざんき」が提供されました。愛媛県も地域によ
って特色のある料理があることが良くわかる給食でした。ごちそうさまでした。

厳しい寒さの中でも
この冬一番の寒気が流れ込んだため、松山の今朝の最低気温は-0.1℃でした。また、
日中も4.1℃までしか気温が上がらず、冬らしい一日となりました。でも、花々は元気で
す。校内には、プランターに植えられたパンジー、サザンカが美しい花を咲かせています。
本館北側には、水仙の芽が頭をのぞかせていました。寒さが厳しくても、春はもうそこまで
来ているようです。

2年生★14歳の決意~「少年の日」記念集会に向けて~
「少年の日」記念集会まで、1週間となった今日の6校時は、学年で習字の授業でした。
お題は「決意の一文字」です。
これまでの自分、現在の自分、これからの自分・・・
一人一人が、真剣に考えて決めた「14歳の決意」、その思いを込めた一文字を・・・!!
先生のお手本動画を視聴して・・・筆を持てば、みんな真剣(?!)うまく書けたでしょうか?
一人一人の「14歳の決意」は、「少年の日」記念集会で発表します。


「少年の日」記念集会~職場体験学習を通して生き方を考える~
◯日 時 令和6年1月31日(水) 13:25~14:15
◯場 所 津田中学校 体育館
◯内 容 職場体験学習の振り返り、「14歳の決意」発表
◯その他 集会終了後(14:15頃~)、令和6年度修学旅行説明会を行います。
1年生
10分間集中テストが行われました。
本日、6校時に10分間集中テストが行われました。今回は、国語、社会、数学の3教科です。
今回のテストは、EILSを利用しており、テスト結果については後日、生徒のタブレットに返
却されます。短時間のテストでしたが、生徒は集中して問題を解いていました。

1年生
1年生 給食の時間4
今日の献立は「こぎつねご飯、牛乳、すまし汁、小いわしの南蛮煮、キャベツのおひたし」でした。今回、新
しいメニューとして「こぎつねご飯」が提供されました。このご飯は、甘辛く煮た油揚げ、鶏肉、にんじん、枝
豆がたっぷり入った混ぜご飯です。約20年前から静岡県浜松市内の一部の給食メニューとして提供されてお
り、現在では、こぎつねご飯を商品化したおにぎりが、コンビニでも販売されているそうです。

新メニューということもあり、生徒は興味津々、おいしくいただきました。
生徒会
募金活動を行っています。
能登半島地震でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申
し上げます。
本校生徒会では、生徒協議会(生徒会役員や委員の代表が集まり、話し合いをする会議)において、被災地へ
の募金活動を行うことを決めました。朝の登校時刻に合わせ生徒会本部役員が正門で募金を呼びかけています。
この活動を通して、被災された方々のお役に立てたらという気持ちで活動に取り組んでいます。
