12月18日(月)

2023年12月17日 21時23分

冬休みもします!学習相談!!

夏休みに行った《学習相談》を、冬休みも行います!!!

日程は、12月26日(火)・27日(水)の2日間で、

27日は、夏休み同様、現役大学生に来ていただき、

学習サポートをしてもらう予定です。

分からないことは、どんどん質問して、夏休み以上に

充実した時間を過ごしてほしいと思います。

さらに!27日は、1・2年生も参加することが出来ます!!

受験はまだ先ですが、分からないところはもちろん、

勉強方法や高校・大学のことなど、普段はなかなか

聞けないことも、ぜひ大学生に聞いてみてください。

寒い中登校するのは、面倒くさいな・・・と思って

しまうかもしれませんが、ぜひこの機会を生かして、

将来に結び付けていきましょう!!

そして、3年生の皆さん!体調管理をしっかり行い、

悔いが残らないよう、受験勉強に取り組みましょう!!

《学習相談日程》

 12月26日(火)・27日(水)

  8時30分〜11時30分

    ★1・2年生は、27日のみです。

☆夏休みの学習相談の様子☆

DSCF3991

12月15日(金)

2023年12月17日 16時00分

☆まごころ橋花壇の花☆

先日のまちづくり協議会主催のまごころ橋花壇の花植替え(まごころボランティア)で、まちづくり協議会の方が種から育てた花の苗を、たくさんいただきました。

生徒会役員、女子ソフトテニス部のみなさん、ボランティア生徒の協力で、いただいたパンジーとシレネの花苗の植え付け作業を行いました。希望への道にたくさんの花が咲きますように!

寒さに負けず、きれいな花を咲かせて欲しいですね🌸

IMG_2228 IMG_2226 IMG_2234

12月14日(木)

2023年12月14日 10時06分
1年生

調理実習 シュウマイ!

1年生の調理実習でシュウマイを作っています。

あんを練って、皮に包んで、蒸します。

あんを混ぜるべとべと感が苦手な子。

四つ作るから、あんを最初に四分割して包もうとする子。

皮を強く扱いすぎて破れて「先生!」と訴える子。

職人のような手つきで手際よくきれいに包む子。

みんな真剣に楽しんでいました。

調理場の栄養教諭の先生もサポートに来てくれています。

1234IMG_6747spIMG_6744

12月9日(土)

2023年12月9日 12時00分

味生地区まちづくり協議会主催まごころ橋花壇花の植え替え

 今年初めてのまごころ橋の花の植え替えを行いました。

 生徒7名が参加してくれて、パンジー、チューリップ、なでしこ、キンセンカ、キンギョソウ、シレネを、堀り起こして柔らかくなった土の上に、アーチ状にデザインされた下書きの枠の上に植えました。花壇の設計図がありましたよ。

 花が咲く頃にはきれいなデザインが見えると思います。散歩中にいつも楽しみにしているという近所のおばあさんも飛び入りで参加して手伝ってくれました。

IMG_6698IMG_6699IMG_6701IMG_6707IMG_6716IMG_6725IMG_6727

12月6日(水)

2023年12月6日 18時20分

☆2年生 職場体験学習3日目☆

3日間の事業所での体験学習が終わました。

活動を通して『働くこと』について考えを深めることができたでしょうか。

学校への報告電話では、

「普段しないことをして、たくさん気を遣ったけど、それがとてもいい刺激になった」

「事業所の方々が、優しく教えてくださって、いろいろ経験できた」

「めっちゃ楽しかった!!」と、

充実感×達成感に満ちた、いい声がたくさん聴けました♪

3日間、よくがんばりました~!

事業所の皆様、本当にありがとうございました。

DSC01417  DSC01423  DSC01454

PC060787  PC060809  IMG_1610

IMG_1611   IMG_1619

12月5日(火)

2023年12月5日 20時29分

☆2年生 職場体験学習2日目☆

たくさんの方々とふれあいながら、今日も元気に活動していました!

「楽しかった♪」や「疲れた~…」と、『仕事』の厳しさや楽しさを実感しているようです。

たくさん経験して、自分のよい面や可能性を伸ばしてくださいね!

2年生の元気パワーで☆明日も頑張りましょう♪

事業所の皆様、明日もよろしくお願いいたします。

DSC01345  DSC01372  IMG_1603

IMG_3281  IMG_3304  PC050725

PC050742  IMG_3293

12月4日(月)

2023年12月4日 18時19分

☆2年生の職場体験学習が始まりました☆

マナー講座や事前訪問を行い、準備は万端!いよいよ本番です♪

松山市内を中心に72事業所にご協力いただき、「働くこと」を学びます。

初日ということで緊張しているようでしたが、みんないい顔をしていましたよ!

明日もがんばりましょう!!

事業所の皆様、明日もよろしくお願いいたします。

DSC01276  DSC01300    DSCF4314  

IMG_1566  IMG_1578    PC040678  

PC040698  IMG_3270  

12月2日(土)

2023年12月2日 10時17分

松山市駅伝競走大会

本日、晴天の中、ニンジニアスタジアムにて松山市駅伝競走大会が行われました。

男子22位、女子26位 でした。

これまで、朝に夕にと自分を追い込み、一生懸命自己ベストを目指して頑張ってきました。

選手のみなさん、サポートメンバーのみなさんよく頑張りました。

IMG_0081

IMG_0088

IMG_0090

IMG_0093

IMG_0102

IMG_0109

IMG_0110

IMG_0116

IMG_0123

IMG_0125

IMG_0141

20231201_230335292_iOS

20231201_230643366_iOS

12月1日(金)

2023年12月1日 16時03分

人権・同和教育参観日・講演会を行いました

 本日、5校時に学級にて、学級担任による人権・同和教育についての参観授業。6校時に講演会を行いました。

参観授業には寒い中多くの保護者にお越しいただきました。

IMG_6681IMG_6682IMG_6683IMG_6684IMG_6685IMG_6686

 6校時の人権・同和教育講演会には、澤上幸子さんをお迎えし、「震災と人権」の題でお話いただきました。福島県双葉町に住まわれていた澤上さんは、福島第一原発事故での全町避難を余儀なくされ、故郷松山市に御家族を連れて避難されて来ました。福島県での震災の経験や松山市での避難生活の経験をもとに、生徒や保護者の皆さんに熱い想いを届けてくださいました。今日のお話を生活に生かしていきましょう。

CIMG2120CIMG2126CIMG2127

11月29日(水)

2023年11月29日 21時30分

生徒会役員選挙立会演説会・投票を実施

 6時間目に生徒会役員選挙立会演説会と投票が開催されました。

 立候補者は11月27日から選挙運動をはじめ、今日は全校生徒が体育館に入っての演説会ですから、緊張もあったかと思いますが、より良い津田中にするための思いを堂々と話すことができました。フロアーの全校生徒も候補者の話を真剣に聞くことができた質の高い会でした。この雰囲気を続けていきましょう。

 また、選挙管理委員会の委員も公正公平に会を運営することができました。さらに、放課後の開票作業も厳正に行われ、大役を果たすことができました。

 選挙結果は11月30日(木)の帰りの会で選挙管理委員会が発表します。

選挙2選挙1開票2

開票1