キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。


新空港通り北斎院第1歩道橋の工事期間の延長について

保護者の皆様へ

 現在、改修工事のため北斎院第1歩道橋が通行止めとなっております。工事は10月上旬までの予定でしたが、暑さや追加の補修作業等により12月上旬まで延長されることとなりました。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 なお、このことに関係する以下の文書を御確認ください。

①歩道橋通行止め延期に関するお知らせ(保護者宛).pdf
①歩道橋通行止め延期に関するお知らせ(保護者宛).pdfの1ページ目のサムネイル

②登下校 お知らせ(津田中)HP掲載.pdf
②登下校 お知らせ(津田中)HP掲載.pdfの1ページ目のサムネイル ②登下校 お知らせ(津田中)HP掲載.pdfの2ページ目のサムネイル

③登下校 おしらせ(教育支援センターより).pdf
③登下校 おしらせ(教育支援センターより).pdfの1ページ目のサムネイル

 

2月26日(水)

2025年2月26日 21時11分

新入生説明会開催 

~元気な味生っ子いらっしゃい~

 令和7年度入学予定の小学6年生131名(予定)が津田中に来てくれました。みんな元気がよく、しっかりとしていました。生徒会役員の学校紹介劇が工夫を凝らして繰り広げられ、ユーモアたっぷりの内容に笑みがこぼれていました。

 4月には、標準服に身を包み、津田中の仲間入りを果たしてほしいです。

待ってるよ!

CIMG4025CIMG4028CIMG4030CIMG4031CIMG4032CIMG4037CIMG4036CIMG4040CIMG4044

2月22日(土)

2025年2月22日 10時32分

PTA花の植え替え奉仕活動

 気温3℃の中、PTA花の植え替え奉仕活動が行われました。かなりの寒さのため、参加者は少ないのでは?との予想を大きく裏切り、生徒約50名、保護者約20名とかなり多くの参加をいただきました。希望への道の花植え、側溝の土上げ、側溝の落ち葉上げ、藤棚の剪定、草引きと多くの作業を1時間。みるみるうちに華やかに、そして、きれいになっていきました。生徒も保護者も先生も一生懸命かつ楽しく作業していました。

 参加してくれた皆様、ありがとうございました。

CIMG3986CIMG3989CIMG3990CIMG3991CIMG3992CIMG3993CIMG3995CIMG3996CIMG3998CIMG3999CIMG4001CIMG4002CIMG4004CIMG4005CIMG4007CIMG4008CIMG4009CIMG4010CIMG4013CIMG4011CIMG4014CIMG4018CIMG4023

2月15日(土)

2025年2月15日 15時03分

松山防災リーダー育成センター報告会

 1年生の代表が愛媛大学において松山防災リーダー育成センター報告会で松山市の中学生代表として発表しました。

 総合的な学習の時間で取り組んできた防災の学習をまとめ、自分たちにできることを考え、これまでの学習成果の発表を行いました。

 堂々と発表する姿は頼もしく感じました。これからの防災のリーダーとしての活躍を期待しています!

1年1組_学級活動_久保田 健心_2025年2月7日のノート_11年1組_学級活動_久保田 健心_2025年2月7日のノート_21年1組_学級活動_久保田 健心_2025年2月7日のノート_3

2月10日(金)

2025年2月10日 18時38分

2年生 少年の日記念集会

 本日、2年生の少年の日を祝う、記念集会が行われました。

 厳粛な雰囲気の中で、会が始まりました。

DSCF66932DSCF6705

 大田校長先生より、親への感謝を忘れずに、10年後の自分があるべき姿を想像し、今どう生きるかを考えるようにしてほしいとお話がありました。真剣に自分たちの将来を想像しながら聞くことができました。

DSCF6698DSCF6732

 決意作文発表では、代表2名が「自覚」「立志」「健康」にちなんで、自分のなりたい将来像を自分の言葉で立派に発表しました。

2DSCF67152DSCF6726

 誓いの言葉・記念合唱「時を越えて」では、練習の成果を発揮し、迫力のある言葉を届けられることができました。きっと聞く人を感動させることができたことでしょう。

DSCF6779DSCF6774

DSCF6777DSCF6763

 大人の自分と子どもの自分が入り交じる2年生。この日をきっかけに少しでも「自分がなりたい大人」に近づくことができたのではないでしょうか。これからの2年生の活躍に期待しています!!

DSCF6742DSCF6754

DSCF6734DSCF6790

1月29日(水)

2025年1月29日 18時43分

1年生調理実習「醤油餅」

 1年生の調理実習で醤油餅を作りました。上新粉をこね、箸で模様を入れ、蒸しあげました。お茶もしっかり急須で入れ、和の雰囲気です。水分であったり、蒸し時間であったりと、班によって様子は違いますが、美味しそうでした。突然写真撮影に来た教頭先生は、おいしいから二つも御馳走になっていましたよ。

CIMG3927CIMG3928CIMG3934CIMG3940CIMG3937CIMG3943CIMG3945CIMG3946