12月3日(火)
2024年12月3日 17時46分錦秋
校内の木々も色づいてきました。秋の気温が高かったせいか、紅葉も例年と比べ遅かったようです。
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
現在、改修工事のため北斎院第1歩道橋が通行止めとなっております。工事は10月上旬までの予定でしたが、暑さや追加の補修作業等により12月上旬まで延長されることとなりました。工事期間中は御不便をおかけいたしますが、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、このことに関係する以下の文書を御確認ください。
校内の木々も色づいてきました。秋の気温が高かったせいか、紅葉も例年と比べ遅かったようです。
11月28日(木)津田ビジョン集会では、前回の集会でみんなで意見交換した「現状と課題」をふまえて、津田ビジョンのこれからについて考える『まごころタイム』を実施しました。
津田ビジョンの「次への一歩」は・・・ 津田ビジョンにふれる機会を増やす、委員会の活動を当番制にする、互いの良さを認め合う活動、毎週達成すべきチャレンジを決めるなど、たくさんのアイデアが提案されました。
そして、本日(11月30日)!津田ビジョン☆チャレンジ64にも掲げている「まごころボランティア」を実施しました。まちづくり協議会のみなさんとのまごころ橋花壇の花の植え替え活動です。
参加したみなさんの「笑顔の花」も咲きました!温かくなる頃には、たくさんの花が咲くそうです。楽しみですね♪
1年生は総合の学習の時間に防災について学習をしています。
本日は愛媛大学の防災情報研究センター、松山市市民防災課の講師の方をお招きし、「クロスロード」「ロープワーク」「非常持ち出し袋」「非常用トイレ体験」の4つの防災ワークショップを行っていただきました。
実践的な体験ができる講義で、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
是非、ご家庭でもどんな体験したかをお子様に聞いてみてください。
待ちに待った体育館の床工事が完成しました。
木板の床から、シートの床に新しくなりました。
完成初日に早速、全校生徒集会が行われました。
「津田ビジョン・チャレンジ64」
班→全校での話合いが中心となるため、コの字型隊形を久しぶりに作りました。
話し合いも活発に行われ、いい意見がたくさん発表されました。新型コロナウィルスの2,3年間で、集会等も思い切ってできていなかったため、みんな経験が浅いのですが、前向きな雰囲気が醸成されていました。全校の前で意見を発表することは緊張もするのですが、学年を超えて全校みんなで作り上げていくおもしろさがあります。生徒会役員のみんなの司会・進行も上手でしたね。11月28日(木)にも「津田ビジョン生徒集会」が開かれます。
みんなの力を合わせて、夢に向かって、前進していこう!
放課後には、バレーボール部とバドミントン部が3か月ぶりの体育館新床で思いっきり練習していました。やっぱり、津田中が落ち着きますね。
「愛媛県いじめの防止等のための基本的な方針」を踏まえ、県内全ての学校をオンラインで接続したライブ配信授業が行われました。今年は「人とよりよい関係を築くために」がテーマです。
1年生は真剣に考えたり発言したりしていました。「松山市いじめ0の日」も毎月活動しています。お互いにより良い人間関係を築き、いじめのない津田中、いじめのない社会を作りたいですね。