いよいよ明日から高校入学試験がスタートします。明日は、愛媛県下の私立高校で推薦入試が行われます。そこで、3年生は5校時に入試の事前指導を行いました。続いて1月には国立高校推薦入試、2月には私立高校一般入試と国立高校一般入試、3月には県立高校一般入試、特別支援学校入試等が予定されています。
校長先生からは、”松坂世代”や”ゆとり世代”を例に、「コロナ世代」となる3年生はいろいろな制約の中で感染予防に努めながら頑張ってきました。そして、中学生の受験のスタート。コロナ渦ならではの受験ということで、①四字熟語(ことわざ)の『有備無患(備えあれば患いなし)』・・・受験前日の準備を万全に!受験日まで最後まで力をつけること。 ②漢字『叶える』・・・志望校合格・目標を叶えるのは自分の努力が必要、また、実行するには「叶」のように「1日3時間勉強する」「スマホ・ゲームは30分とする」と10回唱えて、有言実行するとよい。 ③受験は『チーム力が大事』・・・クラスや学年の仲間と、先生と、家族とともに励まし合い、感謝の気持ちも大切に。 と激励の言葉があり、初詣の絵馬が手渡されました。
その後、進路担当の先生や学年主任の先生からも受験の注意や励ましの言葉があり、最後に高校別に分かれて最終注意が行われました。
先陣を切る3年生には、全力で取り組んで希望進路を実現させてほしいと祈ります。






明日から3学期がスタートします。保護者の皆様におかれましては引き続き、津田中学校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
2点連絡いたします。
① 新型コロナウイルスに関する注意事項
1月4日に愛媛県知事から新型コロナウイルスに関するメッセージが発出されました。次の部分が対策強化で大切になりますのでご確認ください。
『飲酒を伴う会食は、大きな声での会話等になりがちのため、特に気を付けるべきことですが、飲食店での会食だけではなく、自宅でのホームパーティー、カラオケ等の場所であっても、同様に感染リスクがあり、県内での感染事例が発生していることにもご注意いただきたい。』
② 1月8日の登校
日本海で発達した低気圧の影響で、明日は氷点下、平野部でも積雪の予報が出ています。登校の際、路面の凍結等が予想されますので、十分気を付けて登校するようにお子さんにご指導ください。
よろしくお願いいたします。