5月31日 花の植え替えボランティア

2025年5月31日 10時41分

5月31日、午前、花の植え替えボランティアがありました。

週の半ばころは天候も心配していましたが、晴れ!!

休日にもかかわらず、49名の生徒と保護者が参加してくれました。

全体で説明があり、まずは、草抜きと、土づくり。

DSCF6945 DSCF6946 

DSCF6947 DSCF6948 DSCF6949 

DSCF6950 DSCF6951 DSCF6952

DSCF6953 DSCF6954

そして花を植え、水やりです。

DSCF6956 DSCF6957 DSCF6959

DSCF6960 DSCF6961 DSCF6962

暑かったですが、体調不良の人も出ず、無事終了しました。

きっときれいな花が咲くことでしょう。

みなさんお疲れ様でした。

5月30日 生徒総会・学級委員長発表会

2025年5月30日 19時00分

6校時 生徒総会と学級委員長発表会が行われました。

生徒総会では会長の挨拶で始まり、今年度の活動についての報告と、身だしなみの校則について意見交換が行われました。

DSCF6720 DSCF6723 DSCF6726

後半の学級委員長発表会では各学級の学級目標と学級の紹介がありました。

1年生

DSCF6736 DSCF6737 

DSCF6738 DSCF6740

2年生

DSCF6745 DSCF6749

DSCF6757 DSCF6760

3年生

DSCF6763 DSCF6764

DSCF6767 DSCF6769

どの学級も、よく考えられた素敵な目標でした。

これらの目標の下、1年間頑張りましょう!!

大洲宿泊研修⑥

2025年5月12日 13時55分

途中、道に迷った班もありましたが…みんなゴール!

ウォークラリーも無事に終了!

IMG_5508 IMG_5510 

たくさん歩いた後の昼食♪

IMG_5515 IMG_5518 

退所式

IMG_5520 IMG_5522

IMG_5528IMG_5529 IMG_5534

出会い×挑戦×感動!

大洲青少年交流の家の皆様、2日間ありがとうございました。

大洲宿泊研修⑤

2025年5月12日 09時48分

宿泊研修2日目が、お天気にも恵まれスタートしました!

退所点検などでバタバタしましたが、ウォークラリースタートです!

IMG_5477 IMG_5478 IMG_5483 IMG_5484 IMG_5485 IMG_5490 IMG_5492 IMG_5494 IMG_5496

大洲宿泊研修④

2025年5月11日 20時05分

夕食の後は、エアロビクスでいい汗をかきました!

音楽に合わせて、みんなノリノリです♪

夕べの集いで、他団体のみなさんとの交流です。

IMG_5435 IMG_5439

エアロビクス⭐︎楽しい〜!

IMG_5442 IMG_5445 IMG_5441 IMG_5462 IMG_5451 IMG_5467 IMG_5468 IMG_5470 

インストラクターの先生、楽しい時間をありがとうございました!

大洲宿泊研修③

2025年5月11日 16時36分

途中から小雨でしたが、なんとかカヌー研修が終了しました!

IMG_5403 IMG_5406 IMG_5411 IMG_5413 IMG_5422 IMG_5423 IMG_5427 IMG_5426 IMG_5431

みんな元気に活動しています♪

大洲宿泊研修②

2025年5月11日 12時18分

国立大洲青少年交流の家に到着し、入所式と昼食を済ませました♪

午後からは予定通りカヌー体験活動です!

雨よ!降らないで〜!

IMG_5384 IMG_5387 IMG_5389 IMG_5390 IMG_5395 IMG_5396 IMG_5398 IMG_5393 IMG_5399 IMG_5402

大洲宿泊研修①

2025年5月11日 08時58分

忘れ物は…ないかな?

お天気が心配ですが、大洲に向けて出発!!

IMG_5376 

運転手さん、よろしくお願いします!

IMG_5380 

IMG_5382 IMG_5383

5月8日

2025年5月9日 14時04分

11日(日)から1年生が、大洲へ宿泊研修に出発します。

今日はそのための荷物点検を行いました。

忘れ物はないでしょうか。記名はできていますか。

DSCF7232 DSCF7233 

DSCF7234

5月8日

2025年5月9日 13時57分

 5月8日(木)

6,7,8,9組の生徒がきゅうりとトマトの苗を植えました。

しっかりお世話をして、立派に育った実が収穫できるといいですね。

DSCF6827 DSCF6856