3月3日(月)
2025年3月4日 07時28分男子ソフトテニス部優勝!
松山市長旗争奪中学生ソフトテニス大会において、本校男子ソフトテニス部が団体戦で優勝しました。その結果にともない、松山市総体の第三シード権を獲得しました。あの狭いコートでよく頑張っていますね。
松山市長旗争奪中学生ソフトテニス大会において、本校男子ソフトテニス部が団体戦で優勝しました。その結果にともない、松山市総体の第三シード権を獲得しました。あの狭いコートでよく頑張っていますね。
今年度の締めくくりの時期が訪れました。最後の生徒総会です。今回は1年間の生徒会活動、委員会活動の総括です。各委員長が委員会での話し合いをもとに報告しました。来年度の津田中はもっともっと委員会等を活発に行い、生徒の自治活動を盛り上げていきましょう‼
放送部のみなさんも大活躍でしたよ!
~元気な味生っ子いらっしゃい~
令和7年度入学予定の小学6年生131名(予定)が津田中に来てくれました。みんな元気がよく、しっかりとしていました。生徒会役員の学校紹介劇が工夫を凝らして繰り広げられ、ユーモアたっぷりの内容に笑みがこぼれていました。
4月には、標準服に身を包み、津田中の仲間入りを果たしてほしいです。
待ってるよ!
気温3℃の中、PTA花の植え替え奉仕活動が行われました。かなりの寒さのため、参加者は少ないのでは?との予想を大きく裏切り、生徒約50名、保護者約20名とかなり多くの参加をいただきました。希望への道の花植え、側溝の土上げ、側溝の落ち葉上げ、藤棚の剪定、草引きと多くの作業を1時間。みるみるうちに華やかに、そして、きれいになっていきました。生徒も保護者も先生も一生懸命かつ楽しく作業していました。
参加してくれた皆様、ありがとうございました。
1年生の代表が愛媛大学において松山防災リーダー育成センター報告会で松山市の中学生代表として発表しました。
総合的な学習の時間で取り組んできた防災の学習をまとめ、自分たちにできることを考え、これまでの学習成果の発表を行いました。
堂々と発表する姿は頼もしく感じました。これからの防災のリーダーとしての活躍を期待しています!
本日、2年生の少年の日を祝う、記念集会が行われました。
厳粛な雰囲気の中で、会が始まりました。
大田校長先生より、親への感謝を忘れずに、10年後の自分があるべき姿を想像し、今どう生きるかを考えるようにしてほしいとお話がありました。真剣に自分たちの将来を想像しながら聞くことができました。
決意作文発表では、代表2名が「自覚」「立志」「健康」にちなんで、自分のなりたい将来像を自分の言葉で立派に発表しました。
誓いの言葉・記念合唱「時を越えて」では、練習の成果を発揮し、迫力のある言葉を届けられることができました。きっと聞く人を感動させることができたことでしょう。
大人の自分と子どもの自分が入り交じる2年生。この日をきっかけに少しでも「自分がなりたい大人」に近づくことができたのではないでしょうか。これからの2年生の活躍に期待しています!!
1年生の調理実習で醤油餅を作りました。上新粉をこね、箸で模様を入れ、蒸しあげました。お茶もしっかり急須で入れ、和の雰囲気です。水分であったり、蒸し時間であったりと、班によって様子は違いますが、美味しそうでした。突然写真撮影に来た教頭先生は、おいしいから二つも御馳走になっていましたよ。
5時間目に不審者対応訓練を行いました。1,2年生玄関より不審者が侵入しましたが、教員の連携プレイでサスマタを使って押さえつけ、警察が到着するまでの時間を稼いでいました。不審者役教員の迫真の演技とタブレットでの動画実況中継で教室にいながら、リアルな不審者対応を見ることができました。
1年生が総合的な学習の時間で取り組んできた防災について、これまでの学習成果の発表会を行いました。各クラスの代表グループがみんなの前で発表しました。それぞれの視点で研究を深め、学年の仲間に発信することができました。こういった防災の学習は、優秀かそうでないかではなく、学習すること自体で生活に役立ちます。是非とも学習の成果を家族や地域に発信してほしいです。
令和7年を厳かに迎え、第三学期が始まりました。本日は気温は低いですが、快晴です。みんな、仲間と会えることを楽しみに明るく登校して来ました。
〔3学期の決意〕
各学年の代表生徒が3学期に向けての決意を堂々と発表しました。それぞれの学年の締めくくりの時である自覚、もっともっと学習時間を生み出す必要性が共通のテーマでした。
〔大田校長式辞〕
大田校長先生は、何事にも「1日1%の積み重ね」が大切であることを話されました。今日1%の努力をするか、さぼるかで1年間に積み重ねられる量の差は大きい。「毎日コツコツ」を今日をきっかけに続けてほしい。「昨日よりも今日、今日よりも明日」がより良くなるように、「1%の積み重ね」をしていきましょう。
〔生徒会役員〕
〔各委員会〕
1月8日(水)津田の空