お知らせ
◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック
◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓
環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)
熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。
8月23日
2024年8月23日 15時38分♪心躍る演奏に、胸打たれる、熱い夏♪
第72回全日本吹奏楽コンクール四国支部大会
★☆★祝☆B部門金賞受賞★☆★
8月23日、吹奏楽部が四国大会B部門に出場しました。
本番では息の揃った圧巻の演奏で成長を示し、見事B部門で金賞を受賞しました!
心が一つになった演奏は、聴いて×肌で感じて楽しませ、一瞬たりとも目を離せない、心惹かれる素晴らしいものでした♪
吹奏楽部の皆さん、毎日暑い中での練習、よく頑張りました!感動の熱い夏を、ありがとう!
今日の演奏を聴けなかった…という方、安心してください!2学期の文化祭では、ユーモアたっぷりのパフォーマンスで会場を盛り上げてくれる「吹奏楽部演奏会」を、今年度も予定しております♪
文化祭での発表も楽しみにしています!
8月22日
2024年8月22日 17時52分『リーダー研修会』~津田中のリーダー集まれ!~
2学期学級委員長、体育大会実行委員、生徒会役員が参加して、リーダー研修会が実施されました。
「リーダーとは」、「体育大会を成功させるために」、「話合い活動の進め方」、「私たちの津田ビジョン」と盛りだくさんの内容でしたが、リーダーとしての自覚を高め、2学期に向けて実りある研修会になりました。
体育大会実行委員会では、どんな体育大会にしたいか、そのために必要なことは何かを話し合いました。「勝ち!」にこだわることも大切だと、熱く語っている実行委員のみなさんからは、最高の体育大会にしたいという思いが伝わってきました。
学級委員長会では、「私たちの津田ビジョン」を掲げようというテーマで、生徒みんなの津田ビジョンを決めるために話し合いました。津田中学校のあるべき姿とは?良い学校にしたいという思いは、みんな同じです。その思いが込められたキーワードを津田ビジョンに・・・!決定した津田ビジョンは、2学期始業式の日に報告します!
新しい津田中のリーダーズのみなさん!学級の仲間や津田中のことを真剣に考えている瞳が、輝いていましたよ!今日の研修会を生かして、2学期の津田中学校を盛り上げていきましょう!
8月20日
2024年8月20日 16時41分タウンミーティング~私たちの「松山」について考える~
市長さんと直接対話ができる『タウンミーティング(世代別)』に、3年生2名が参加しました。
未来の松山のこと、自分の住んでいる地区のこと、中学生の自分たちが関心のあることなどについて、各校から市長さんに聞いてみたい内容を質問しました。
津田中生からは「駐輪場の設置」について質問しました。
「普段の登下校や週末に友達と遊ぶときに、自転車を利用しています。しかし、駐輪場がない場所が多く、自転車の路上駐輪を多く見かけます。街中に無料の駐輪場を設置してほしい。また、学校周辺の道路が狭く、危ない場所が多くあるので、自転車専用道路が増えるといいと思う。」と、自転車を利用することが多い私たちが感じていることを、市長さんに伝えました。
津田中生の質問に対して「無料の駐輪場も増設している。路上駐輪については、マナーの問題もあるから、市民のみなさんにも協力してもらいたい。」と市長さんから丁寧な説明をいただきました。
私たちの住む「松山市」の未来について考え、『まちづくり』は、市民一人一人が関わって進めていくものだと実感できるよい機会になりました。
8月4日(日)
2024年8月5日 01時30分男子バレーボール部四国総体堂々第3位
津田0-2香川県東かがわクラブ
1回戦の激闘を勝ち抜き、今日は準決勝全国決めの試合でした。
第1セットは終始苦しい展開でしたが、何とか食らいついていました。
第2セットは終盤まで津田がリードしていたものの、最後は相手の強打に打ち砕かれてしまいました。
全国大会には行けませんでしたが、堂々の四国第3位!
みんな胸を張ってください。君たちの戦いぶりは素晴らしかった。
四国総体・体操競技 in 鳴門
個人総合 8位 で四国総体を終えました。
「カンバッ!」保護者や愛媛県選手からの声援に応える立派な演技でした。