キャラ元版 - コピー

  松山市立津田中学校

校旗7

令和7年度津田中教育目標

夢に向かって②

  R6ビジョン

美術幕

《地域連携》

味生小学校HP

味生第二小学校HP

 味生地区まちづくり協議会

 

お知らせ

R7_4月着任者転入

◎学校が判断基準とする松山市からの防災・避難・警戒・警報等情報⇦クリック

◎学校が判断基準とする環境省熱中症予防情報サイト↓クリック↓

 環境省熱中症予防情報サイト グラフ-今日 松山(愛媛) (env.go.jp)

 熱中症警戒アラートや暑さ指数の状態によっては、生徒の健康と安全を守るために、部活動を中止としたり、時間を変更としたりすることがありますので、御理解の程よろしくお願いいたします。

5月31日(金)

2024年5月31日 17時59分

令和6年度生徒総会開催

 6校時に全校生徒が体育館に集まって、今年度の生徒総会が開かれました。今年度の生徒会スローガンは「夢に向かって、前進」となり、津田の子らは夢に向かって動き始めました。

 生徒会役員や議長団を務めた生徒も、堂々と役割を務めました。「いじめ0活動」の議案に対して、「もっと他の方法もあるのでは?」との発言がありましたが、生徒会長より、「これから工夫していきたいので力を貸してほしい」と説明していました。

CIMG2500CIMG2504CIMG2506

 さらに、生徒総会後に今日は学級委員長会主催の「学級目標の発表会」が行われました。各学級で話し合いを重ねながら作った学級目標を工夫を凝らして発表しました。この目標を常に掲げて学級を盛り上げていきましょう!

CIMG2511CIMG2514CIMG2516CIMG2519CIMG2520CIMG2521CIMG2522CIMG2523CIMG2524CIMG2525CIMG2526CIMG2529CIMG2533CIMG2535

5月25日(土)

2024年5月26日 08時00分

PTA花の植え替えボランティア

 毎年、年2回行っている「花の植え替えボランティア~春~」が晴天の中行われ、保護者約10人、生徒約100人が参加してくれました。

 今回は、プランター作業に合わせて、正門入ってすぐの「希望への道」をじか植えでもっともっと華やかにしてみました。花の台は地域の方の御協力でリニューアルし、華やかさを引き立たせてくれています。2週間後には、鮮やかな夏の花が咲き誇ることでしょう。水やりと草引きもみんなで頑張りましょう!

IMG_7520IMG_7521IMG_7524IMG_7526IMG_7527IMG_7523IMG_7528IMG_7530IMG_7531IMG_7533IMG_7537IMG_7536IMG_7535R6春植え替え

5月23日(木)

2024年5月23日 20時59分
市総体まであと・・・。

目標も明確になり、一投一打に熱が帯びています。

IMG_7502IMG_7499IMG_7503IMG_7505IMG_7506IMG_7510IMG_7511IMG_7512IMG_7513IMG_7517IMG_7518IMG_7519

5月20日(月)

2024年5月20日 18時32分
松山市総体の組み合わせが決まりました

※後日組み合わせリンクをアップします。

練習にも一段と力が入っています。

3年生のみんな、ここからの一日一日の練習を大切にしよう!

IMG_7470IMG_7472IMG_7475IMG_7479IMG_7481IMG_7482

5月20日(月)

2024年5月20日 13時39分

2年生 お勉強の時間3 ~実験は楽しい~

 「理科の授業で何が一番楽しいですか」と生徒に聞くと、多くの生徒は「実験です」と

答えてくれます。今日は、鉄を燃やすと性質がどのように変化するかについて実験してい

ました。最初に、スチールウールが磁石でくっつくか、電流が通るか確認しました。その

後、ガスバーナーでスチールウールを熱しました。本来なら、磁石はくっつかない。電流

が通らないのでオルゴールはならないはずなのですが・・・。

DSCF5354 DSCF5360 DSCF5363

 でも、スチールウールが磁石にくっつく、オルゴールが鳴る班も現れ、生徒から「おか

しい」の声が。うまくいかなかった原因を追究する班もあり、学習が深まったようです。